※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこまる
子育て・グッズ

赤ちゃんの食事について悩んでいます。味付けや調味料の使い方、食べさせるおやつについて不安があります。どの程度の味付けが適切か、調味料を使うべきか悩んでいます。BFやおやつについても気になっています。

先日、1歳になりました👶
離乳食も毎日よく食べてくれます!

味付けってどこまでされてますか…?

現在は基本的に素材のままか、だし、乳児用のコンソメを使ってます。
昨日、初めて1歳から使えるケチャップを使ってみました。

お誕生日直前に風邪をひいて熱を出しました。
その時、母にLINEで話したところ、
「熱が出て食欲が無い時はアイスがいい」とか
「アイス練習しておいたら」とか
「お茶よりスポーツ飲料の方が吸収がいい」とか
「そろそろ味付けしてもいいんじゃない?」と言われてしまいました。
(以前から「いつアイス食べれるの?」と聞かれてはいましたが…)

スポーツ飲料は乳児用のポカリがあるのを教えたら送ってくれました。
…が、本人は麦茶の方が好きだったようです😅
(甘いせいか喉が乾くのがイヤなのか…謎です💦)

今日も
「マヨネーズは食べれる?」
(卵アレルギーでgを測ってあげてることは知ってます)
と聞かれました。
やんわり1歳から使える卵無しのものを買ったと伝えましたが
正直、自分達が使ってるマヨネーズやケチャップは
味が強すぎる気がするのですが…私の考えすぎでしょうか?💦

言われてから醤油は数滴使ったりはしていますが、
砂糖や塩はまだ使っていません。
1歳になったし、使った方がいいのでしょうか…?

おでかけの時にBFは使ってますが、普通に食べてくれます。
(最初は和光堂のは食べ進み悪かったですが、最近慣れたようです)
おやつは食パンか、おせんべいを食べることが多く、
ビスケットとかはあまり食べさせていません。
あげると喜んで食べますが、食欲が兎に角すごかったので
癖になりそうで、あまりあげていませんでした💦

なので、調味料を入れても食べてくれるとは思いますが、
言われてから私が調味料を使わなすぎなのかと不安になってしまいました。

長くなっちゃってすみません💦

コメント

ありちゃん

1歳になったらがっつり味が濃くなければ大人と同じようなご飯でも大丈夫ですよ!
うちがそうでした!

モンブラン

食べるならワザワザ味付けなくてもと思います😅
アイスは1歳過ぎれば特別なときにあげる程度ならできます。
熱が高いときに薬飲ませる手段として使ってます😅
でも、別に練習しなくても良いと思います。
私も薬素直に飲む日は高熱でもアイスあげませんよ😅
アクアライトも熱で水分があまりとれず食欲もほとんどない時の最終手段ですねー。
下痢がひどいとか脱水が心配でなければ、わざわざ飲ませなくて良いですよ。

大人用のケチャップは香辛料が入っているので、一歳の子には向かないですね😅
使っても問題ないですが、ほんの少量です。
マヨネーズもあえてあげなくても良いと思います。
本当に出汁と醤油と味噌だけがいいそうなので、今までのやり方が良いと思います☺️
進みが悪くなったら、ケチャップやマヨネーズ、砂糖など足せば良いと思います。
ほっといてもいつか甘いもの好んだり味濃くなったりします😅
食べるのにわざわざ味濃くして腎臓に負担かけることないと思いますよ🤔

🍓

だし、味噌、醤油、塩くらいしかまだ使ってません💦
息子は濃い味が好きじゃないみたいでまだまだ薄味です😅

ぼんちゃん

基本的に薄味の方がいいと思います!
もうすぐ1歳半になりますが、まだ薄めたり素材の味のままあげたりします!
最近になってチーズだったり唐揚げをあげたりしましたがうんちがゆるくなりました😅
塩分が強かったり油っぽすぎるものあげると胃に負担かかるので無理に味付ける必要はないかなと思っています!

まみりんこ

1歳1ヶ月の女の子育ててます。

私はあまり気にしない方なので、
普通にケチャップとかマヨネーズ使ってます!
大人と比べたら量は減らしますが、
最後味見して、薄味だなと感じる程度だったらいいかなと思って使ってます。

アイスはあまりあげたくないので、
冷凍バナナとか、フルーツ凍らせたのをあげてます。

飲み物は、基本麦茶ですが、
たまに1歳ごろから飲めるパックのジュースあげてます!

調味料使わずに食べてくれるならそれに越したことないと思います。
うちの子はレストランのおこさまメニューも食べてるので、
味が濃いのに慣れてしまったのか、
多少味付けしないと食べてくれません。。

なおみ

私もあまり使ってませんよー。
卵アレルギーじゃないけど、卵なしの子供用マヨネーズ最近買ったし(まだ使ってませんが)、味付けといったら、牛乳味、トマトジュース(食塩不使用)味、醤油数滴、1歳からの子供用麺つゆ数滴、小さじ10分の1くらいのお味噌くらいですかね?(笑)
味付け薄くても、食材だけでこんなに美味しくなるんだと最近びっくりしてたくらいです(笑)
ポカリは考えた事ありますが、甘すぎるので病院とかでも使ってる経口補水液をすこしあげたりしてます。
ジュースもアイスも、まだ必要がないのであげてません。
冷たい物をってことなら、すごく小さい氷を舐めさせた事くらいですかね?😂

はい

私は1歳過ぎたら少しずつ大人と同じ調味料を使い始めました。二人以上子育てしている友人に聴きながらどんどん解禁しています。最近は大人が味を薄めにし、同じメニューを食べています。食事の準備がすごく楽になりましたし、よく食べるようになりました。1歳2ヶ月からはベビーフードの出番はなくなりました。
調味料は使ったらいけないものではないと思います。なぜ離乳食で調味料をつかわないのか?素材の味を認識すること、塩分油分が多いと内臓に負担をかけることではないかと思います。いつかは解禁するなら少しずつ少しずつ慣れさせていったほうがいいと思います。

ねこまる


まとめての返信ですみません💦
様々な意見が聞けてとても参考になりました!

母もアイスに関しては「食欲が無くて栄養が摂れない時は」ってことだとは思いますが…
まだ糖分をあげることに躊躇していたので、意見を聞かせていただきました😌

まみりんこさんのように「味付けしないと食べない」って話は他でも聞いたことがあったので、躊躇してしていたのはそれもあってかも知れません😅
味付けが同じような方もいて少し安心しました😌

アイスをあげるのであれば、まみりんこさんのように果物を凍らせたものをまずあげてみようと思います♪

確かに1歳前後から少しずつ調味料も使えるようになりますが、確かにそこまで味付けしなくても食べてくれていますし、無理に急いで内臓に負担がかかることをしなくてもいいかなーと思いました。

ベストアンサーは内容に対してそれぞれお答えいただいたのと、「進みが悪くなったら」と今後のことの助言が私の中でとてもしっくりきたので、モンブランさんにしたいと思います💕

マイペースにちょびっとずつ調味料に挑戦していこうと思います。
皆さん、ありがとうございます😌