※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.ruca
子育て・グッズ

赤ちゃんの乳離れは個人差があります。まだ泣いたり、ミルクを飲まないようであれば、無理せず様子を見ることが大切です。焦らず、赤ちゃんのペースで進めてください。

乳離れはいつ頃ですか??
今娘は7ヶ月で初めての子です👶
義理の両親からはそろそろホロアップミルクと離乳食で
乳離れさせると言われてるのですが、まだ乳を欲しがって泣いたり、哺乳瓶でミルクを嫌がり飲んでくれないです。
どーやって乳離れさせたらいいか分かりません。
どしたらいいでしょか😰

コメント

はじめてのママリ

三回食になって、毎食しっかり食べる様になってからですよ☺️
フォロ〜アップミルクは、9ヶ月〜のものと一歳頃からの製品があります🤗✨いずれにしても、まだ少し早いと思います(*´꒳`*)!

  • r.ruca

    r.ruca

    主人や周りはまだ早いって言われるんですけど、
    義理の両親にはもぉ辞めさせるって言われたりするのでよく分からなくなりました💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昔の考え方なんですかね🤔?
    お子さんの親は、r.rucaさんと旦那さんだから聞き流していいと思いますよ☺️

    • 8月21日
  • r.ruca

    r.ruca

    ですよね!あたしたちのやり方でいいですよね!

    • 8月21日
  • r.ruca

    r.ruca

    そーですよね!やっぱり違うと思う事はしなくていいですよね!
    分かりました!ありがとうございます😊

    • 8月21日
gu

うちの子は一歳前で保育園に預けたので8ヶ月の頃にはオッパイやめて
ホロアップミルクも飲ませてませんでした😂
離乳食がしっかり食べれていたので結構すんなりやめれました‼️

  • r.ruca

    r.ruca

    離乳食はまだ少ししか食べれて無いんです。まだ母乳を好きなだけあげるっていうやり方をとってるので、娘も欲しがったりします😰
    すんなり離れれたら楽ですね😊

    • 8月21日
ふーさんママ

離乳食は始めてますか?
とりあえず、義両親さんのおっしゃるフォローアップミルクは離乳食を3回食べていて、なおかつ9ヶ月過ぎてからになりますので、今はまだおっぱいあげてて大丈夫ですよ。

離乳食を食べるようになると授乳回数も減っていきます。

また、3回食くらいになって来ると、ストローマグやコップでお水やお茶なども飲めるようになってきます。
そうなれば哺乳瓶ではなく、マグやストローでミルクをあげると言う方法もあります。

お仕事される予定とかありますか?
それだと哺乳瓶に慣らすとかありますが、とりあえずお仕事する予定はなくて、ママと赤ちゃん、お互いにまだおっぱいあげたい、飲みたいという感じなら無理にやめなくていいと思います。

ちなみに上の子は一歳5ヶ月でやめました。
下の子はまだ1日数回飲んでます。

  • r.ruca

    r.ruca

    無理には辞めなくていいですか??
    まだ離乳食も2回で少ししか食べれません💦
    7ヶ月にもなったばかりなのでまだいいかなって思ってたんですが…
    結構言われるので考えてしまいます💦

    • 8月21日
☆ユミ☆

3回食になって少ししたら、自然に食後に欲しがらなくなりましたよ。

上の子の時は11ヶ月になる頃には昼間は授乳しなくなり、夜中は1歳1ヶ月で欲しがらなくなりました!
上の子はフォロミ使いませんでした。
ご飯をしっかり食べるようならフォロミも必要ないそうです。

  • r.ruca

    r.ruca

    そなんですか!
    初めての子なので分からない事が多いのですが、まだ乳を欲しがるのに乳離れさせなきゃいけないのなかって思ってました💦

    • 8月21日
うぅ

希望は10ヶ月ですが、通常1才~1才半頃だと思いますよ!
ご飯が3食食べれるようになってから卒乳考えるで大丈夫です!
親御さんは早く乳離れさせてママなしで過ごしたいとかですか?

  • r.ruca

    r.ruca

    多分あたしがいなくなってもいいようにしたいんだと思います💦

    • 8月21日
  • うぅ

    うぅ

    なんだそれー
    そんな親御さん私だったら長々と飲ませちゃうかも(笑)
    お子さんのことを一番に考えて無理に断乳しなくて大丈夫ですよ!
    お子さんのタイミングで卒乳できるといいですね!

    • 8月21日
  • r.ruca

    r.ruca

    やっぱり嫁っていう立場は鬱陶しいだと思います💦
    同居なんで余計に💦

    • 8月21日
  • うぅ

    うぅ

    同居お疲れ様です(><)
    私なら出てっちゃうかもな案件です(笑)
    親御さんの言ってることは正解ばかりではないですから、従いすぎないように気を付けて下さいね!
    困ったら友だちなりママリで相談されるのが無難そうです(^^)

    • 8月21日
  • r.ruca

    r.ruca

    やっぱり無理にはさせなくていいですよね!一回主人と離婚でもめた時から
    あたしが居なくてもいいように練習してるんだと思います💦

    • 8月21日