
子供の食事について悩んでいます。他のママさんと比べて心配になります。大人と同じ味付けにしたいです。先輩ママさんはいつ頃大人と同じ食事になりましたか?
1歳1、2ヶ月過ぎた頃からファミレスなどのお子様ランチを旦那が食べさせ始めすっかり離乳食や、薄味というか本人にとってあまり美味しくないものは食べなくなりました💧(茹でただけのブロッコリーとかは大好きです)
私自身も1歳過ぎれば下痢とか体調に変化なければまぁいいやと思ってたのでそうなったのですが
しっかり管理してるママさんに聞くとありえないと言われ落ち込みます💦
子供が美味しく楽しく食べてればいいんじゃないかなと思うのは良くないのでしょうか?😓
もちろん外食以外は野菜混ぜ込んで分からないようにしたりしてます。
ご飯をしっかり沢山食べてくれるのでお菓子やジュースなどおやつの時間は設けてません。
うちはもう大人と同じような味付け(濃すぎたり辛いものは避けますが)です。
先輩ママさんはどれくらいで大人と同じものになりましたか?
- pippppi.(7歳)
コメント

えがちゃん
うちはまだ味付けは薄めにしてます💦
濃い味のものはあまり食べたがらないですね😣

うーたん
息子は11ヶ月でミルク卒業してしまったので早めに大人と同じもの食べてました!大人より若干薄めのものを食べさせてましたけど、外食行ったら大人のものを取り分けて食べさせてたので同じもの食べさせてましたねぇ。
食べやすいものを選びはしましたけどちゃんと食べてくれるならいんじゃないですかー?どうせそのうちみーんな大人と同じもの食べるんです(笑)
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
卒ミ時期同じです😳
うちも同じ考えで食べさせてます😂
そうですよね🌟!
主人も全く同じこと言ってました笑- 8月21日

ᕱ⑅︎ᕱ♡"
うちも同じ頃からお子様カレーセットとか
チラホラ食べさせてましたよ😳💭
添加物や産地を気にする人には
確かにあり得ないかも知れないですが、
お子様メニューをしっかり出しているお店は
味付けも子ども向けかなと思います!
お外でも家族みんなで楽しく美味しく
食べたい気持ちはとても分かります😌💓
そんなに頻繁ではないでしょうし
気にしなくてもいいと私は思います!
ちなみに家での味付けは
未だに子ども仕様にしてます。
子ども仕様にして私も主人も食べてます!
その方がこっちとしても塩分など控えれて
身体に良さそうだなーって🤭💭
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね😭
そのお言葉で安心します…💦
たまの外食くらいいいですよね😵
うちは今子供だけ超薄味なのて
それを大人もにしてみようかなと思いました🤔
確かにそっちの方が身体に良いですよね💓- 8月21日
-
ᕱ⑅︎ᕱ♡"
お子さん用と大人用と
中間くらいにしてはどうですか🙂💭?
うちは作るものにもよりますが
よく調味料は書いてある分量の
半分にしたりとかします✨
煮物とかは特に半分でも
素材の美味しさが引き立って
いつもより美味しく感じたりします😌💓- 8月21日
-
pippppi.
お返事ありがとうございます!
なるほどです!
分量の半分と思っておけば
だいぶ楽ですね🤔
煮物は煮詰まりますしね😂
この前分量通り作って濃くなって
あげれなかったところでした笑
ぜひ参考にさせていただきます✨- 8月21日

あ
え?たまのファミレスならいいんじゃないですか?
うちの子は2歳くらいにファミレスデビューしましたが、たぶん味よりもファミレスのキャラクターやおまけのおもちゃや家族と行くのが楽しいんじゃないかなと思います。
むしろ、お菓子やジュースあげてないし、ブロッコリーのくだりが偉い❗️
ただ、味覚は財産と思うので厳しいママさんの言うことも一理あるなと思います。お子さんが将来コレ美味しくないではなくて、こんな味もある面白いねって楽しめたら素敵かなーと♡
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
たまにならいいですよね💦
安心しました✨
そうですよね😵
毎日味の濃いファストフードだったりとかは考えものですし、
ちゃんと薄味を心がけてあげるのが1番だとは分かってるんですけどね😭
うちの子も皿がアンパンマンだとテンション上がったりしてます😂💗
楽しく食べてもらうのも大切ですよね🌟- 8月21日

ままり
うちはまだまだお外でもうどんや作ったお弁当持参です。でもそれはうちの子がまだ奥歯も生えてなくて、お子様ランチなどが細かく切ってもうまく噛みきれないので食べてくれないからです😅
なのでまーったくこだわりは無いのに毎度手作り弁当なわたしです🤣家ではとりわけしてますがたまにめんどくさくなって大人のやつもあげちゃいます!お菓子やジュースも普通にあげてます。
お外でなんでも上手に食べてくれるの羨ましいですよ😁✨お菓子やジュースも控えてるなんてめちゃくちゃきっちりされてると思います!
その子その子で離乳食完了する時期もバラバラなので全然気にしなくていいと思いますよ😄
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
すごいですね!尊敬します😭
確かに噛めないと食べれないですもんね😣
でもすごいです✨
子供によって食の好みも違いますもんね😵🌟
安心しました💓- 8月21日

さらい
一歳二ヶ月から全く同じものです。大丈夫ですよ。他人は他人ですから。
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
同じですね✨
そうですよねー!
親は自分だし、育ててるのは他人じゃないですもんね🌟
大丈夫ですよの一言にとても安心しました💓- 8月21日

Hmama
うちも同じでまったく気にせずなんでも与えてます✨
もちろん辛い物とかはあげないですけどポテトやうどんとかも味付けちょっと濃くしちゃってます
私達夫婦が味が濃いのが好きなので✨
ちゃんと管理してるのすごいと思いますけど
子供が美味しいそうに食べてくれるのが一番なので✨
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
同じママさんがいて安心します✨
うちの子もポテト大好きで😅
私が子供用に管理してても
結局旦那が大人用のオカズとかあげるので意味無くなっちゃいました🤣
美味しい美味しくないが分かってきた成長ですよね💦
美味しく食べてもらえるように頑張ります💓- 8月21日

ママリ
お子さまランチはまだ早いかな~と思ってあげていませんが、外食で大人の物をあげることはよくありますよ☺️
うちもお菓子やジュースはあげていないので、たまーにだったらいいやという感じです✨
でも逆に友達から気にしすぎ!うちは1歳過ぎたら大体あげてたよ~みたいに言われてえ?と思いました😅
それぞれ意見の押し付けは困りますね💦
個人的には教育関係者ですが、小学校中学年頃から体格が大きいわけではないのに生理が始まったり、脇毛が生えてきたりという子が最近多くて、それは食(肉料理中心、添加物など)が影響してるのかな?と思います💡
そういった食生活が不妊にもつながるみたいなことがテレビでもやっていたので気にした方が良いかな~とは思っています💦まぁそれでも気にしない人は気にしないと思うので、デメリットを知った上であとは家庭の判断ですね☺️💦
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
色々な意見や子育てがありますもんね🌟
個々の子育てで試行錯誤していけばいいのにとよく思います😓
そうなんですね😨
知りませんでした😣
やっぱり食生活は生活の上で大事になってきますもんね💧
ほどほどに1週間でトータルバランス崩れないように頑張ります🌟- 8月21日

あきこ
最近はもう気にせずあげてます!
というか娘はThe離乳食っていうのが嫌いで食べず、1歳になる前から大人の取り分けをしてました。市の保健師さんも食べる物をあげたら良いんだよ!って言ってました👌
お子様ランチについて経産婦の友達にも相談したら、
「あきこは1歳過ぎの頃はお子様ランチ食べてなかったの?」
「覚えてないなー。でも何事もあまり気にしない母親だから食べさせてたかも」
「それであきこの味覚は変になった?将来生活習慣病とか肥満になった?」
「なってない。」
「そういう事だよー!一生薄味、外食しない子なんて居ないし、食べたって問題なく皆大きくなるんだよ。」
て言われて納得してしまいました‥(笑)
子どもが美味しそうに食べてくれたらそれで良しですよ😊✨
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
うちも全く同じできっかけは離乳食嫌がりだして反対に私達が食べてるものを欲しがり出して大人と同じものに変えました😣
そうですね🌟
大人になるにつれて濃い味が苦手になったり色々まだまだ食の好みも変わったりしますしね👏
美味しく楽しく食べてくれるのが1番ですね💗- 8月21日

かたっぽちゃん😊
保育園に通ってますが、献立だけ見ると大人と同じようなメニューです😊おやつなどは保育園で手作りようかんなどが出ているみたいです👀❣️味は薄いと思いますが、もうこんなに色々食べれるんだと驚きの方が多くて栄養士もいるし安心してます☺️
ちなみに、外食でお子様ラーメンとかも食べさせてます😋
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
保育園の献立で色々な味覚を取得してきてるんですね💓
あげたことないものも食べてくれてたら驚きと喜びですね🌟
毎日外食する訳では無いですし
もっと気楽に考えていいですよね😂- 8月21日

みことママ
うちは1歳過ぎてからファミレスやすき家とかのお子様メニュー上げてます。
濃すぎて嫌なら食べないだろ〜って私が思ってたんですが、バクバク食べました(笑)
いずれは大人と同じ物食べるし、私が全然神経質じゃないので食べてくれるならいいやって感じです😀
私達、大人の食べてる物に凄く興味合って唐揚げとか油っぽい物は与えませんが、野菜が入ってる物なら一緒に食べてます。
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
うちも濃すぎても食べるんですよねー🤣
ちっちゃくても味覚はどんどん発達してきますね👏
親が食べてると美味しそうに見えちゃうんですかね?笑
私も一緒につまませてます😅- 8月21日

cadmin
うちも同じような感じでやっていますよ〜。これでいいのか?って思うときもあるけど、ベビーフードだって調味料使っているし、子どもが美味しく食べられればいいやと割り切っています。薄味にして食べてくれず、子どもをお腹空かせるより何倍もマシです!
-
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
確かにベビーフードも調味料多少なりとも入ってますね😳
今更気づきました笑
そうですよね!
食べないより食べてくれる方がいいし
美味しくなくてイヤイヤ食べさすより美味しくて自ら食べてくれるほうがいいですよね💓- 8月21日
pippppi.
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
うちは濃い味大好きで…💧
えがちゃん
やっぱり塩分や糖分が気になるのでまだ全く同じ味付けにはできてないですね😣
ただファミレスのお子さまランチはハンバーグやカレーなら食べますよ😊
pippppi.
お返事ありがとうございます!
しょっちゅう行く訳じゃないですもんね💓!
自分で作ると気にして作れますが
外でも自家製のお弁当とか
尊敬はしますが
近所のママさんにその考えを押し付けられると、ぶっちやけ
え?ってなっちやう自分がいて💧
えがちゃん
周りの友達も気にしてる子、気にしてない子両方いますよ😊
私は逆に外で自家製の弁当は衛生面が怖くて出来ないです😣
あくまでも子育ては家庭それぞれだから考えを押し付けられるのは嫌ですよね😨
pippppi.
お返事ありがとうございます(*;ω;*)
近所のママっていう気もしれぬ人だから余計に思っちゃったのかもですね💦
確かに今の時期だと怖いですね😣
そうなんですよね💧
アドバイスなら沢山欲しいのですが、
こうするべきだとかそんなのありえないとか言われると…
なんでそんなこと友達でもないあなたに言われなきゃならんのよと😓
思っちゃったんてますよね💦
えがちゃん
え、友達でもないのに言ってくる人がありえないです😨
さぞご立派な育児をされてるんですね~と返してしまいそうです💦笑
pippppi.
ご返信ありがとうございます😣
ほんとそうなんですよね😅
近所の人なのでまぁ愛想笑いすることしか出来ないんですけどね💧笑