
実家と義実家とで、おもてなしに差がある方いますか?義実家は来客が多い…
実家と義実家とで、おもてなしに差がある方いますか?
義実家は来客が多い家で、料理の品数も豊富、いろいろしてもらえます。
一方私の実家は帰省したからといって特別な料理が出るわけではなく普通です。
実家では別に母がおもてなしを面倒くさがっているわけではなく、経済的余裕がないのとただ単純に「おもてなし好き」な人と感覚が違うんです。だから気が回らなかったりしますが悪気はないんです。
ただ、その感覚の違いを娘の私は理解できていてももてなし好きな義実家で育った夫からすれば「歓迎されてないのではないか」と感じるようです。
そのため、義実家とのギャップを埋めるために私も実家では夫のおもてなしをサポートするのですが母からすればそれは夫の顔色を気にしすぎているように映るようで。
同じような方いますか?帰省した時どうすればよいと思いますが?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひなの
無理に合わせないようにしてます。
私も同じような感じですが
これが実家だからね〜と。
別家庭なので違って当たり前です。
歓迎はしてるけどね〜!とフォローだけ入れればいいと思います。

うーたん
私の場合その逆ですね、
私の実家が特におもてなしするとかではないですが色々気を利かしてくれる感じです。逆に旦那の家は普段通りというか、私達に対して気遣いは一切ありません。
初めは、おや?と疑問に思ったりしましたが今はそれぞれなんだなと思うようになりました!まあ時には実家との差を感じたり、本当に何もしてもらえないので義理の親なんだし少しは気を遣ってほしいな、なんて思ってしまいますが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
やはり、気遣いが一切ないというのはつらいですね😥
うちの場合、気遣いは多少感じられるのですがきれい好きな夫から見ると、実家の掃除の行き届いてない面も気になるようです。また、実家ではお茶は沸かさずペットボトルを買う派なのですが、それも無駄遣いに見えるそうで。さすがにそれは実家の両親の好きにさせてほしいとおもうのですが。😅
価値観のすり合わせは難しいですね。
回答ありがとうございます!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
〉別家庭なので違って当たり前
そうですよね!環境の違いがあって当然なのに、義実家と比べてうちが非常識なのかと悩んでしまってました。実家と夫をつなぐ存在としてうまく立ち回りたいと思います。