※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドキンちゃん
子育て・グッズ

一歳一ヶ月の子どもが歩くタイミングについて相談。個人差があるため焦りを感じている。長女が早かったので基準に困惑。

一歳一ヶ月、つかまり立ちで
つたい歩きはたくさんするし
ほんとに気が向いたときは立ち上がって
一歩だけ歩いたりしますが
ほとんどしません。

歩いてごらんって立たせようとしても
いやがって座り込んだり
つかまり立ちしてるときに、おいでって
ちょっと離れた場所からいうと
ハイハイしてこっちきたりします。

個人差はあるんだろうけど、
お話もわんわんとかほとんど言わないし
ちょっとだけ焦ってます😥

どのくらいで歩けたりするんでしょう…

長女が何するにも早すぎたから
基準として見てるのもいけないですね😥

コメント

あかさ

私の子供は一歳半頃に歩きましたよ😃
ハイハイの期間は長いほうが、転び方が上手くなるので良いそうです。

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    やっぱり個人差があるんですね😥
    慎重な子なのか、一回立って転ぶと
    そこから当分しなくなるので
    転ぶのが怖くてやなのかもしれません😥
    気長に待ってみます!

    • 8月19日
はじめてのママリ

甥っ子くんがそんな感じでした✨
1歳4ヶ月で会ったときに、立っちはするけど一歩が踏み出せないため歩けなくてずっと高速ハイハイしてました😊かわいいな〜と思ってましたよ😍
その後すぐに歩き出したみたいで、1歳半過ぎには小走りしたりくるくる回ったりしてます🤣
ですがまだお喋りはしません💦
唯一、ぱんぱーい(乾杯)くらいですかね😂
知り合いの1歳7ヶ月の女の子もお喋りしないんだ〜って言ってましたし、まだまだ大丈夫だと思います!
自分の話でなくてすみません😣

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    やっぱり一回歩き出すと
    早いですよね!
    てちてち歩くまで道のりは
    長そうですが気長に待ってみます😥
    ありがとうございました👼💓

    • 8月19日
deleted user

うちの娘はまだつかまり立ち、
伝い歩きですよ〜😭😭

昨日 1~2歩初めて歩けましたが
そこから また 歩く気なくて😂
でも 自分から立ち上がってでは
ないのであれです😂

ちなみに どこにも捕まらず
立つのもまだできません😂

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    全くうちとおなじです💀
    うちも自分で立ち上がらないで
    つかまり立ちから手を離して
    立つって感じなので、なんとも言えないですよね😥笑

    うちもどこにも掴まらず
    立つことはできないので、
    慎重さんなのかもしれないですね😣

    親としてはまだかなって焦りますが
    その子のペースにあわせて
    気長にまちたいとおもいます👼!

    • 8月19日