
実の母が靴下を履かせることにストレスを感じています。子育てで喧嘩になり、昔と比較され困っています。どうしたらいいでしょうか?
いま実の父と母と同居はしています。
毎日、実の母に家の中にいるときも靴下を履かせなさい。と口うるさく言われます。
赤ちゃんは手足で体温調節してるから履かなくても大丈夫と説明しても聞いてくれません。
足が冷たいとお腹冷えるとかで具合悪くするよって言われます。
それが毎日毎日言われてストレスになってノイローゼになりそうです。
しゃっくりも寒いからと言われます。
子供の育児のことで喧嘩になります。
何を言っても昔はこうだったと比べられます。
どうしたらいいのでしょうか!?
- ちぇみん(9歳)
コメント

はるまきへい
辛いですね…
昔はこうだったと言うのなら、今はこうなのと言い切るしかありませんが…
思い切って、育児本を買って、それを見せつけるのはどうでしょうか?
保健師さんが家に来た(もう来ちゃいましたか?)時に、今はこうですよね?とお母様の目の前で聞いてみるとか…

まあに
はじめまして*\(^o^)/*
私の母は全く逆で手袋や靴下は履かせないように言われます。笑
今と昔では育児の仕方も全然違いますもんね(._.)役所の保険科などに問い合わせてみて、在宅訪問など依頼してみてはどうですか?一緒に話聞くだけでも違うと思いますよ☆
-
ちぇみん
母は平日仕事に行っていて休みの日は出掛けてしまうので意味ないのです。
- 12月10日

くまはちみつ
こんにちは
口うるさく言われるのムカつきますよね💦
でもまだ実の親に言われるから良いじゃないですか〜
あたしは旦那の親に言われるから反論出来ないし、ストレス溜まっておかしくなりました😨
実の親は子供達に関心がないのかって言われたらそれまでだけど、昔は昔だしあまり口出しはしてこないです。
こちらが聞けば答えるけど💦
旦那の親はあたし達の所に比べると寒い所なんですが、
首元が寒そうとか、それで寒くない❓とかいちいちうるさく言われます。
子供達だって寒いなら寒いっていうし、今は返事だけしてなるべく聞かない様にしてます。
実の親なら昔は昔、今は今のやり方があるから大丈夫だからってハッキリ言うしかないですね
-
ちぇみん
うちは逆です。
義父と義母のが相談しやすいです。
今と昔が違うと言っても聞く耳もちません。- 12月10日

龍珠
小さいうちは足の裏を刺激するといいらしく、靴下は履かないほうがいいと病院で言われました!
足の裏刺激すると頭良くなるんですって~(*Ü*)♡
お母さまにも是非赤ちゃんの足を素足でモミモミと刺激してもらってください♪
-
ちぇみん
病院でも言われたと言っても履かせた方がいいと一方的です。
- 12月10日

♪ぼたん♪
初めまして。
それは辛いですね。
よく分かりますm(__)m
私も義母によく昔はあーだったこーだったと言われます。
『風邪をひいたらお風呂に入れない方が良い』とか色々言われます。。
その都度小児科の先生に聞いたら良いって言われたからと説明して納得して貰っています。
小児科の先生や保健師さんの言うことならお母さんも納得してくれるのではないでしょうか♪
とにかく無理はせずに体に気を付けて下さいね。
ストレス抱えると子供さんにも伝わってしまって良いことないですもんね☆
-
ちぇみん
まったく納得しません。
病院の先生、保健師さんに教えてもらったからって言っても正しくないと言われました。- 12月10日

yuママ♡
しゃっくりは飲み過ぎたとき
にもするらしいですよー(^^)!
毎日毎日同じこと言われると
うんざりしますよね(°_°)💦
私は姉が味方してくれて
この子にはこの子のやり方があって昔とは違うんよ!
って言ってくれて少し大人しくなりました(^^)(笑)
-
ちぇみん
うらやましいです。
うちにはまったく味方いません。
父も一緒に母と言われるので。- 12月10日

みさりんまま
今息子を育ててるのは私です。私の育児を見守ってください。困ったことがあったり、助けてほしいこと、教えてほしいことがあれば聞きます。その時はお母さんの経験から知恵をかしてください。私を育ててくれたのはお母さんなんやから、あなたに育てられた娘の私を信じてください。
ってわたしなら思っちゃいます(笑)。
都合のいいこと言ってるかもしれないけど、それを言えるのはやはり実母だけですもんね。孫の育児より、娘のサポートにまわってほしいなぁと思っちゃいますね(・∀・)
-
ちぇみん
私は逆に実の母には気を使うので言えません。
でま私の育て方で育てるので口出ししないでと伝えましたが口出ししてきます。- 12月10日

ぱん
3人育てた自信があるから余計に聞く耳持たずですね(•́д•̀)
昔の常識は今の非常識だと言いたいですね。
しゃっくりなんてお腹の中の時から毎日ですよ。寒さ関係無い!
なんとか味方作って説得して下さい♪
ダメならストレスですがハイハイと聞き流しましょ(•̀ᴗ•́)
-
ちぇみん
味方いません。
父も母も口出しするので。
私が育てたいように育てるので口出ししないでくださいと言っても無理でした。
毎日続くのでかなりストレスで涙止まりません。- 12月10日

kura♪
私も家では靴下履かせてないです!
この前保健所の訪問の人に来てもらった時も靴下はいらないと言われましたよー(^^)
外出の時は履かせてます!
親面倒ですよね。里帰りしていたんですが、早く帰りたくてしかたがなかったです(>_<)
私はなんか言われたら病院でこう言われたから今はこれが正しいの!
って病院に入れてない事も病院のせいにして親の言うことは聞き入れなかったです!
-
ちぇみん
病院でこう言われたからって言ってもそれは正しくないと言われました。
- 12月10日
-
kura♪
そうなんですか?!
私はそれで納得してもらえました(>_<)
心配なんでしょうけどあんまり口出さないでほしいですね(^^;;
一人で頑張りたいのに疲れちゃいますね。
同居だと逃げ出せないですもんね。
私は里帰りだったんでそんなに言うならもう家に帰る!っていったら両親は何も言い返してきませんでした!
孫と一緒にいたかったんでしょうね〜笑- 12月10日
-
ちぇみん
里帰りっていうか家賃高いので引き払ってしまったんです。
何を言っても聞いてくれないので困ってます。- 12月10日
-
kura♪
困りますね。
私なら部屋に引きこもって会わさないか完全に無視しちゃうかも〜笑
ストレスがたまると赤ちゃんにも影響出ちゃいますからね。
私もストレスでイライラして赤ちゃんの扱いが荒くなってしまった時があります(>_<)
ストレスで母乳が出なくなった!とか言ってみては、、、?!- 12月10日
-
ちぇみん
無視するより言い返ししちゃうんですよね(๑°⌓°๑)
いま完ミなんです。- 12月10日

Sちゃん☆彡.。
うちの母親は私も弟もくつ下をはかせてなかったらしくて、私自身も裸足が好きだし、冷え性しらずなので、自分の息子にも部屋ではくつ下などはかせたことありません!
足の裏で感触を確かめたり、体温調節したり裸足育児はメリット沢山あります。
デメリットもありますが、私は裸足ですね❤
でも旦那さんのばぁさんがいつもくつ下履かせ履かせうるさいです。
でもシカトしてます!
親は私らなんで!
ちぇみん
今はこうなのと言っても私だって3人育ててきたんだからと言われるので何を言っても無意味なんです。
保健師さんの言うことは正しくないと言われました。
結局は母の言うことを聞けってことなんだと思いますが納得できません。