
宅建の資格を持ってる方いますか?どれくらいの期間で取得できたか教えていただきたいです。
宅建の資格を持ってる方いますか?
どれくらいの期間で取得できたか教えていただきたいです。
- ぺぺ(5歳8ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

nymph
10ヶ月の独学です。2016年に取りました。
育休中〜復帰後くらいの期間でした。

退会ユーザー
前の方がいろいろ答えられてるので参考程度に😄
私は半年程度の独学で取得しました!本屋さんで売ってるテキスト(参考書、一問一答、過去問)をフル活用しました!
文字がたくさんのテキストが苦手で、簡潔にまとまっていて、ポイントがわかりやすいテキストを購入してました!テキスト選ぶときは本屋さんでひたすら自分に合いそうなのを探してました😭
宅建持ってるだけで、不動産関係の仕事に就職、転職しやすいですし、パートでも資格手当付く場合があります!
一生物の資格なので持つ価値はあると思います✨
-
ぺぺ
凄いです!!オススメのテキストなどありますか?
私も文字ばっかりは苦手です😓
しかし今時宅建は必要なのか。20歳で取れるのか。とたまに不安になります😭
頑張って勉強します!- 8月18日

退会ユーザー
TACの宅建士の教科書というテキストはイラスト付きでまとまっててわかりやすいです✨
私は社会人になってから不動産業界にずっといたので、宅建は必須でした😭
20歳でもとれますよ!私も学生の時に勉強してましたし、会社の同期で専門卒の子は19でとってました!笑
頑張ってください✨✨
-
退会ユーザー
ごめんなさい🙏コメント欄に返信してました😭😭😭
- 8月18日
-
ぺぺ
上の方もTACはいいと言ってました😊✨
取るなら早い方が良いかなと思い必死です😂
上の子の育児や家事をしながらなので
ちゃんと出来るか不安ですが…- 8月18日
-
退会ユーザー
早い方があとあと就職・転職の時に便利です😊
1年あれば大丈夫ですよ!毎日1〜2時間でも時間取れればいけます!
合格率低いのは、受ける人数多いのにその中でもたいして勉強せずにくる人が多いからという説もあるので!勉強したもん勝ちです😊💓- 8月18日
ぺぺ
やはり毎日勉強されてましたか?😭
安定期入るまで勉強してたんですが、引越しなどで色々事情があり手付かずになってしまい出産後保育園に入れてから手を付けようと思ってます…
nymph
毎日勉強してました。参考書や過去問の総ページを取り掛かる前に見て1冊3週間で終わるよう割り算して、
1日20ページくらい読んだり過去問を解いてました。
そう決めてしまうとやらなきゃ気が済まないタイプだったのと、法律系が自分の毒親族に当てはまって勉強になりそんなに苦ではありませんでした。参考書や過去問もマンガや砕けた説明だったので楽しかったです笑
大変だったのは過去問をやりすぎると覚えてしまい、模試などの応用が解けなかったことです💦
9月末くらいにTACのその年の山当ての予想問題をやったのが大きな効果があったと思います。
ぺぺ
本屋さんで買った参考書ですか?
私はいちからユーキャンなどでした方がいいのかなと思い始め迷ってます😭
凄い熱心なんですね!!羨ましいです(´・・`)
私は試験などその1ヶ月前とかから猛勉強しないと頭に入らないタイプなので…
過去問とその年に出る問題は違いますもんね😓
その年によって問題が優しいとかあるって聞いたのですがそれも本当なのでしょうか?
nymph
私も初めはユーキャンでやりましたが、わからないことがあって解説を読んでもわからず、これでは時間が勿体無いと思い本屋でわかりやすいのを選びました。
合格ラインですが、
私の受けた16年は35点
昨年17年も35点でした。
比較的に読んでいても意味がわかる問題でしたが優しいとは感じませんでした💦
13〜15年は31〜33点、
まれに28.29点で合格なほど難しい年があります。
私も35点ぴったりで合格でしたが、他の年では落ちてたと思います💦😭
一昨年昨年は35点だったため、今年以降は難しくなることが予想されます。
私は自分の毒親族に立ち向かう為9割、何か今後役立つ為に1割の気持ちだったからやりきれたかもしれません。
受けられるのは来年ですか?
色んな勉強法がありますが、試験1ヶ月前からやることとしては、全て頭に入った状態の総仕上げや苦手を克服、予想問題を解く状態が理想なので、1ヶ月前からの猛勉強だと慌ててしまうかもしれません💦💦
9月頭の模試で29点しか取れずそれから死ぬ物狂いで勉強しました💦
ぺぺ
そうなんですね💦
本屋でわかりやすい参考書を買うことにします!
先程友人からかなり難しいとから言われました😓
受けるのは来年になります!
旦那が建築関係など色んな仕事してるので何か役に立てればと思い、後は自分の今後の事でも取っておいて損はないかなと思ってます…
動機が不純ですかね😭
過去問などはネットや本屋から調べましたか😓?
色々聞いて申し訳ないです。
nymph
ぺぺさんが決して不純なんかではありませんよ☺️🍀💡
確かに簡単ではありません。しかし、会社で言われて受験する、特に勉強せずお試し受験として受ける、そういう人達も大多数居てその人たちが合格率を大幅に下げているのも事実です。
自分が本気になれば決して無理な資格ではありませんよ🍀🙂
税理士や司法書士、行政書士など宅建よりも更に難しい試験を受ける人が練習で宅建を受けており、その人達は40点越えですが🤣💦
しかし、私達のような純粋に宅建を目指す人は模試で38点が取れるようになり本試で35〜36点取れれば確実に受かります☀️(難しい年では32点とかでも受かりますし
!)
合格率が15%前後と低いのは、マジで受ける人も20%〜30%も居ないことも要因になってるそうです。
参考書や過去問は下の方もおっしゃるように本屋さんで自分に合うのをひたすら立ち読みして見つけました。
また、有料ですがアプリもありレビューも高く、今でも日常生活でわからないことはこのアプリで確認してます。
ご参考までに🍀
nymph
マンガ、参考書、過去問はらくらくシリーズ。
マジで中身はふざけた文面です🤣
あとは1冊ほど要点をまとめたTACの薄いやつ、
TACがDVDで出してる山当て予想問題をやりました。
画像はらくらくのみになってしまってます💦
nymph
あと、有料アプリです
過去問だけでなく、要点もまとまってます
ぺぺ
色々教えていただきとても参考になります😭!!
35点以上取れるようにまずそこから頑張ります✨
わざわざアプリや画像までありがとうございます😌
TACは良いと聞きます!
自分にあった教材を見つけたいと思います👍🏻
nymph
36点が合格のラインもありましたが、35点取れれば大丈夫ですよ😊☀️
TACは試験1ヶ月前くらいに出会い参考書は読んでませんがわかりやすいと思います!もっと前から出会いたかったです。
TACの山当ても本試でまぁまぁ出て、DVDに出てたおっちゃんありがとう😭😭😭と試験中、心の中で叫びながら受けました🤣❗️
お身体に気をつけながら無理なくされてください!
応援してます!😊🍀☀️