※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みのり
子育て・グッズ

お子さんは母親よりパパや祖父母が好きで、彼らには喜びを示します。母親がいなくても平気で、母親以外に強い愛着を持っている様子。母親との関係に悩んでいます。

母親をほぼ求めない、いなくても全然平気!なお子さんいますか?😅

私より特にパパ、ばぁば(私母)、じぃじ(夫父)が大好きです。
私が抱っこしてても、この3人を見るとそちらへ行きます。
私が離れたり、出かけても追わないし泣きもしない。でもこの3人だったら泣くし、追う。
私が半日出かけて帰ってきても、見るだけで来ないし喜びもしない。でもこの3人を見ると大喜びで駆け寄る。

書いてて悲しくなってきました、、、😢ちなみに、まだ育休中で、平日はずっと一緒で、1歳前まで完母で育ててきました。
同じようなお子さんがいたら、心強いです😭

コメント

a.u78

家にいるときは、私にべったりですが義実家に行けばばぁばのところに行って戻ってきません😂
ばぁばの姿が見えなくなると、追いかけていきます(笑)
義実家にご飯を食べに行き、途中で私だけ出かけましたが、いなくなったの気づいた?ってくらい平気だったみたいです😂

  • みのり

    みのり

    女の子でもママがいなくても平気なんですね!やっぱりばぁばは特別なんですかね〜☺️

    預けやすいけど、全然平気な顔されると寂しいです、、、😂

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
なっち

まさにうちもそれです😰
なんなんですかね、、、私は今復職してるんですが、朝私が出勤するときは泣かないのに、旦那が出勤するときはギャン泣きです、、笑

  • みのり

    みのり

    月齢も近いですね☺️
    私も平気でバイバイされます😭夫が羨ましいですよね、泣かれてみたいです、、、
    でも同じような方がいて安心です😢

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
ぱるママ

います(^^)
同じ感じです!私はそこに義母と義妹も加わって、全然ママママじゃないのねって言われてイライラもプラスされました笑
今2歳で話せばわかるのであまりしなくなりましたが、犬をお散歩してるおばさんとかについて行こうとして、ママバイバイとか平気で言うし、私の手も振り払うような子でした笑
夫以外の人に預けたりしたことも数時間しかないくらい一緒に生活してますが、今もじゃぁねーとかめっちゃ言いますし、私のことパパ〜って呼びます。
寂しいですよね>_<周りの子がママママなだけに余計になんだか気になりました。児童館とかでも他のママにママーとか言うともう途中から若干呆れました笑 2歳になったくらいから話の理解が格段に上がって、私が少し気にしなくなりました!

  • みのり

    みのり

    わかります!私は皆に「ママいなくても平気なのね、ぷぷ」って笑われてるのかな、と勝手に被害妄想しちゃいます😭

    でもなんかお子さんすごく社交的な感じがしますね!素敵です😍

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
くま

一緒です!!
私の息子は1歳4ヶ月で、パパ大好きです。
6月末に断乳したときに、外で遊んでもらったり、寝かしつけをしてもらったり、パパに全部任せていたら、パパっ子になってしまいました。

私のところには全く寄って来ません。
私もまだ育休なので、日中は私と2人きりなのですが、朝起きたらすぐパパ、パパが帰ってきたらすぐパパ…
私が外出するときは笑顔でバイバイされます…

私のところには来ないので、家事が出来るので楽といえば楽ですが、さすがに寂しいです…笑

  • みのり

    みのり

    うちも最初はパパでした!そこからばぁば、じぃじとお気に入りをつくり、、、笑

    わかります、パパが見てくれるのは楽だけど寂しくなりますよね😭「ママじゃなきゃダメなのね」って言われてみたいです、、、

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

えー!うちの息子かと思いました。
私より旦那と実母が好きです。普段はもちろん、転ぶ・人見知り・眠いなどママが活躍するだろうときでも、私の抱っこを大泣きで嫌がり旦那か実母に抱っこして貰いたがります😔
ママに対しては離れてもこの人は大丈夫って信頼している証拠だと聞いたことがあって、そうだと自分に言い聞かせてます💦

  • みのり

    みのり

    わーそうなんです!!この間実家で夜寝る時に、私ではなくてばぁばを求めて。ショックでした😭
    本能ではママを求めるんじゃないの!?と、、、

    そうなんですね!信頼してくれてるならいいのですが😂

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
s。💓

自宅にいる時は私にべったりですけど
私の実家に帰るもんなら私なんか二の次でばあば大好きですよ笑
ばあばいわく、ママみたいに怒らないからなめてかかってるんよっていってました笑
でも確かに私はなんかあったら言い方もきついし
それに比べてばあばは育児も慣れてるし怒り方も諭すように怒れるので
当たり前にばあばのこと好きになって当然やなって感じです笑

  • みのり

    みのり

    ばぁば強いですよね〜☺️
    確かに、ママは構ってあげられない時もあるし、怒る時もあるし、、、そういうのもあるかもしれないですね🤔

    ばぁばはいつでも抱っこしてくれるので、すぐに抱っこ求めにいきます😂

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
あお

うちもですよー!
パパやおじいちゃんが部屋をでると大泣きですし
なんならアンパンマンのぬいぐるみが見当たらないだけで号泣してますが
私が部屋でるときは、ニコニコ笑顔でバイバイしてくれます…(笑)

  • みのり

    みのり

    同じですー!ママはバイバイ平気なの、なんでなんでしょうね😭
    あまりに泣くので、パパやばぁばはこっそり家を出る時もあります。私はその必要がなくて😂

    ありがとうございました😌

    • 8月18日
ふゆ

こんにちは。
同じようなことで悩んでいます。
よければお子様の発達の様子など、教えていただきたいです。

  • みのり

    みのり

    4年前の投稿で、正直このようなことで悩んでいた事すら忘れいました🤣

    上の子についてその後は特に悩むことないです☺️ママっ子の時期もありましたし、今は「お父さんもお母さんも大好き」と言ってます🥹
    今思えば、一時的な悩みでした!

    • 12月29日
  • ふゆ

    ふゆ

    お忙しい中、返信ありがとうございます!
    そうなんですね、希望になります🥹

    もうすぐ11ヶ月になる息子なのですが、母への愛着?認識?がなく悩んでいます。人見知りも5.6ヶ月の頃にちょっとあっただけで、今は全然ありません……後追いも弱いので、心配で💦

    • 12月29日
  • みのり

    みのり


    もちろん、その他の発達の部分で気になることがたくさんあって、、、ということならば、子育て支援センターなどに相談するのがいいかと思います🙇‍♀️

    ですが、その、母への愛着的なところだけならば、今のところ心配ないのかなって思います🥰
    そういう子なのかなって!

    • 12月29日
  • ふゆ

    ふゆ


    運動発達や模倣、喃語などは特に心配な点はありません…

    人見知りしない、後追い弱い、母じゃないとダメなことがない…といった愛着に関わるところが心配な点です😰

    個性だったらいいのですが…
    誰にでもニコニコしていて、よくびっくりされます💦

    • 12月30日