![りゅうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mommy🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy🌈
私も東区に住んでいて、雁来には車で7~8分圏内に家があります😊
無事に7月から認可外の保育園に入れましたが、両親が正社員でも認可の途中入園は絶望的でした😭
見学は早め早めが一番ですよー!😊
来年度の募集も12月?あたりから
確か申請書の配布を開始すると思うので!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あんびしやす保育園は、10月オープン予定で、企業主体型保育園です!
わかる範囲で、園児定員が150名、対象年齢が5ヶ月〜就学前となっていますよ!
一般枠も沢山あると思います^^
去年オープンした東雁来のひかりの保育園って所も企業主体型保育園で、定員15名?くらいであります!
東区の認可保育園は、全て待機児童で、共働きで兄弟入園している方も待機になっているので、途中入園は厳しいと思います(T_T)
私の周りは、企業主体型保育園に入園している人が多いです!
-
りゅうまま
お返事ありがとうございます✨
企業主体型保育園=認可外ということですよね??
入園する場合は認可保育園で考えていたので、まさかそこまで現状が厳しいと思っていませんでした😭4月入園でも倍率?が高そうで難しいかもしれないですね💦
とても参考になりました。
ありがとうございます😊💕- 8月17日
-
退会ユーザー
企業主体型保育園は、認可外に分類されますが、設備や託児環境は、一定基準以上であることが必要とされているので、場所によっては、全員保育士って所もありますよ^^
企業主導型保育は、遅い時間までの延長保育や夜間保育、日祝の休日保育、1日4~5時間や週2~3回などの短時間保育など、柔軟に対応できるのが特徴的で、病児保育を行っている所もあるので、場所によっては認可保育園よりも融通が利く所もあります!
私も保育園探していたんですが、絶望的で、幼稚園か企業主体型保育園を見ている状態です(T_T)
保活…お互い頑張りましょうね(>_<)- 8月17日
りゅうまま
お返事ありがとうございます✨
認可の保育園、絶望的なんですね😱両親が正社員だともちろん点数?も高いですよね?それなのに絶望的だなんて、、、😱
見学早めにした方が良さそうですね!
参考になりました😊ありがとうございます💕
mommy🌈
私は保活でメンタル崩壊してました😣💔(笑)
見学に行く度、途中入園おろか来年の4月入園も厳しいというお話しを3~4箇所も聞かされて、もう保育園は無理かもしれないって思いました😂
とくに来年度が2歳になる子はとくに厳しいみたいです💦
(一歳児クラスの子がそのまま持ち上がりになるので😣)
来年1歳なら4月入園で入れそうですけどね!✨
私は、下の方に説明あった企業型の保育園に1歳枠が奇跡的に1名空いてたので、なんとか途中入園できました😭
東苗穂にある保育園です😊
結果認可より費用も安くなったし、
預り時間も7時半~20時半までなので延長保育園料も無く、
少人数なので手厚く見てくれるので
私は認可外で良かったです😊💓
保活頑張って下さい★
りゅうまま
ご丁寧にありがとうございます😭💓
そうなんですね、やっぱり厳しそうですね💦お話を聞いているだけで大変なのが伝わってきます(笑)
認可しか考えていませんでしたが、認可外でもちゃんとした保育園もたくさんありそうですし、私も色々と見学に行ってみようと思います😂✨
ごめんなさい。ちなみに見学は直接行きたい保育園に電話をして、日程を決めて行くんですか?質問ばかりすみません💦もしお手すきの時間があったら教えてほしいです😭💕
mommy🌈
いえいえ✨
元々実家が札幌で苫小牧から引っ越してきたんですけど、やっぱ札幌は凄いなぁ~って思いました😂
私も認可外ってどうなんだろ?って正直思ってました💦
でも、札幌のこの状況でそんなような事言ってられなくなって、
考える猶予もなく決めました😂
もちろん見学して決めましたけどね☺
見学は、直接園に電話します✨
事前に行ける日を電話で確認して、
当日見学に行く流れです😊
当日はだいたい園長さんがご案内してくれるので、園長さんのお時間がある日に日程を組まれました😉
最初は他のママさん達と合同見学なのかなぁー?と思ってたんですけど、
ちゃんと一対一ですべての園は対応してくれました😁★
ちなみに、見学の電話をかける時間帯も、子供達が昼寝している12時~14時の間に念のため掛けてました!(笑)