
1歳2か月の男の子が胃腸炎で食欲が落ちている。食べない理由がわからず心配。他にも同じような子供がいるか不安。
1歳2か月の男の子を育ててます。
おとといから、お通じの回数が多く、水っぽいので小児科を受診しました。
胃腸炎と診断されて、整腸剤を処方されて服用させています。
その症状に伴い、食欲が落ちてるというか、いつもは用意したご飯も足りない!と催促するくらいの食欲なのに、この2日、口の中でずーっと噛んでいて、飲み込みません。
今日のお昼は、しっかり食べてくれましたが、夕飯はまたほとんど食べませんでした。
おっぱい大好き❤で、暇さえあれば私の服をめくりに来ます。
麦茶もよく飲んでいるので、脱水は心配ないと思うのですが、お腹空かないのかなぁ?と、そちらが心配です。
お腹空いたら、ちゃんといつもみたいに食べてくれるのでしょうか?
小児科の先生には、口内のヘルパンギーナなども心配ないと言われているので、食べない理由も分からず…
機嫌はとっても良くて、一人でおしゃべりしながら遊んでたり、お気に入りのぬいぐるみを抱いて部屋中を歩き回ったりしています。
こんな感じの子、他にもいるのでしょうか?
食への執着が強い子なので、こんなこと初めてで心配です。
- 千春(7歳)
コメント

ゆずぽん
うちもそうでしたよ‼️
先々週 胃腸炎になりましたが2週間近く食事がほとんどとれず、うどんや、すりおろしリンゴやゼリーばかり食べさせてました。いつもは、ご飯もりもり食べてたんですが。
機嫌もいいなら無理して食べさせなくていいと思いますよ。
そのうち落ち着いたら食欲戻ります。
今は気持ち悪くて食べれないんだと思います。
すりおろしリンゴとゼリーは結構食べてたので、胃に優しいものを食べさせたらいいのかもしれません。
薬もしっかり飲ませて、早くよくなるといいですね。
千春
ありがとうございます!
ゆずぽんさんのお子さんも、同じだったんですね!ちょっと安心しました。
ニコニコしながら、食べるのを拒否するので、どうしたものかと思っていました。
胃に負担の少ないものを選んであげてみます。
ありがとうございました!