※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma_mo
妊娠・出産

産後の家事・過ごし方について相談です。里帰りなしでの家事分担やサービス利用を考えています。同じ経験の方の意見やアドバイスを聞きたいです。

産後の家事・過ごし方についてです。
産後は里帰りせず自宅で旦那と赤ちゃんと過ごす予定です。産褥期は無理せず身体を休めることが大事と聞き、旦那と家事分担やサービスの利用を検討しています。

今のところ、
*冷食や作り置き等をストックしておく
*買い物はトドックを利用&週末に旦那に頼む
*夕食は宅食を利用
*掃除機・風呂掃除・トイレ掃除は週末に旦那に頼む
*洗濯や簡単な洗い物は私
*実母が退院日から数日手伝いに来てくれる
予定です。

産後の体調など個人差はあると思うのですが、同じように里帰りせず育児をされた方のご意見聞きたいです🙇‍♀️
こんなこと大変だったとか、何かアドバイス等あればよろしくお願いします✨

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りしなくても
それだけ周りに頼れるなら
余裕だと思いますよ!😁

うちは夫婦二人だけで
夫も仕事がありましたが
案外平気でした💡

安心して元気な赤ちゃん産んで下さい😌🎵

  • ma_mo

    ma_mo

    コメントありがとうございます😊
    そう言っていただけると心強いです!出産やその後の生活すらまだ実感がなく、これでいいのかなぁと不安でした😅
    ありがとうございます❣️頑張ります😆

    • 8月16日
ちょろまつ

同じく里帰りせずに出産した者です!

冷食等のストック、お掃除を旦那さんにお願いをする、退院日からお手伝いをお母さんにお願いする、とても良いと思います!!

私の場合実家が遠く、実母に手伝いに来てもらうのは難しかったので、旦那の母に2日間手伝いに来てもらいました。

が、2日間なんてあっという間だったし、そのあとは死ぬんじゃないかってくらい大変でした(゚´ω`゚)

1ヶ月くらいは洗濯だけで精いっぱいで、夕食作るのが本当に大変だったので、宅食利用はしたほうがよいとおもいます!!!
産褥期に動きすぎて、悪露が大量に出て来てしまったことがあったので、本当に本当に無理しないほうが良いですよ(゚´ω`゚)

出産も大変なんだし、1ヶ月くらい子供と2人でゆっくり過ごしましょう(o'ω'o)♡

もうすぐお子さんに会えますね!頑張ってください!!

  • ma_mo

    ma_mo

    コメントありがとうございます😊
    貴重な経験談もたくさんありがとうございます✨あまり動くと悪露が長引いたり更年期が重いとかいいますもんね😣
    私もちょろまつさんのように洗濯くらいにとどめて、無理しないように努めます!✨

    優しいお言葉ありがとうございます❣️出産頑張ります😆

    • 8月16日
ScienceKK.

訳あって1週間で里帰りを終えて自宅に帰りました!私の場合、1カ月いる予定が急遽帰る事になり、何も準備をしていなかったので最初大変でした😭やはり大変なのは何も買いに行けない事❗️❗️食材は多くストックしておくと本当に楽だと思います😣食材以外の買い物は、気がついた時に書き出しておき、まとめて買ってきてもらってます❗️食材は最初毎日惣菜でした😭調理しなくていい食べ物(パンとかシリアルなど)は子供が寝た時パッとたべれるので助かりました❗️

  • ma_mo

    ma_mo

    コメントありがとうございます😊
    そうだったんですね💦産後の想定外の事態、大変でしたね😭😭
    パンやシリアルいいですね!!シリアルは考えてなかったので、早速リストアップします✍️❤️
    ありがとうございました!

    • 8月16日
na*

里帰りしませんでした( ¨̮ )💡
退院後は不安でしたが、生活のペースを掴みやすいのでかえって良かったと思ってます。

ごはんを多めに炊いて、混ぜこみふりかけで小さなおにぎりを冷蔵庫にたくさんストックしておきました!
授乳してるとおなかがすくので、片手間に食べられる物があると便利ですよ🍙

  • ma_mo

    ma_mo

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね❤️私も実家を出て10年くらい経つので、自宅の方がマイペースでいいかなぁなんて思ってます*\(^o^)/*里帰りする方が多いので、自宅での生活よかったというお話聞けて安心しました💓

    混ぜ込みふりかけ、色々種類あるやつですよね!それなら簡単だし冷めても美味しそうですね😊参考にします!ありがとうございます✨

    • 8月16日