![純ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親と義妹に会うのが、今から憂鬱でなりません😞もうすぐ出産を控えて…
義両親と義妹に会うのが、今から憂鬱でなりません😞
もうすぐ出産を控えているのですが、子どもが産まれたら、3時間離れた場所に住んでいる義両親と義妹が面会に来る予定になっています。
5月に義実家に帰省した際、嫌な思いをした(性別が男の子だったことに対して残念がられた)のでそれ以来、そこが引っかかったままで会いたくない気持ちが強いです💨(主人には嫌な思いをした事情を話していて、知っています)
今回の出産は、自己血輸血になる可能性が強いので、主人には事前に「産後の面会は退院直前にして欲しい。」と義実家には伝えてあります。それでも、赤ちゃんを見ていく分には良いのですが、私は、義家族に会いたくないです😢その正直な気持ちは主人には到底話せず、、、。具合が悪いふりでもしようか、、、など色々考えてしまっていて💦
出産前なのに、余計なストレスを抱えています🙍何かアドバイスを頂けると幸いです<(_ _)>
- 純ちゃん
コメント
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
それは嫌な思いをされましたね。。。
私も妊娠中に義母からとんでもない事を言われて本当に嫌になり、産後にはもっとひどい事をされて、今では絶縁しています。
旦那にはその都度、義母に言われた事を伝えた上で自分の気持ちを正直に話したものの、当事者じゃないので、受け止め方に温度差がありました。
純ちゃんさんの旦那さんはどのように受け止めていらっしゃるか存じ上げませんが、私の経験上、ハッキリ・キッパリ伝えないと男性には理解できない部分があると思います。
今後、義家族との関係性を少しでも良好なものにされたいのであれば、正直に話したり、あるいは距離を置くことも大事かもしれません。
一番大事なのは純ちゃんさんとお腹の赤ちゃんが無事に出産を乗り越えられる事なので、ご自身の身体と心を大切になさって下さいね。
お腹の赤ちゃんは純ちゃんさんを選んで来てくれた望まれたお子さんです💕
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
ご主人も、母親がそんな事をする人間だと思いたくないんですよね( ;∀;)
だから悪口と捉えられてしまう。
言われてるの、こっちなのに笑笑
ご夫婦で分かり合えず、喧嘩になっちゃうのすごく分かります…。
距離を置きたい、とハッキリ言うのが私も良いと思います。
その後のフォローの言葉に悩みますが…一番は、心穏やかに出産子育てできる環境を作る事ですよね( ;∀;)
あまり回答になってなくてすみません、無事に出産できますように!
-
純ちゃん
コメント、ありがとうございます✨お返事、遅くなってすみません😞💦
そうですね💦主人は家族想いで、でも向こうはそれほど主人に対して想い入れはないので、、、(地元を離れて16年も経つからか)💦そんなに庇うこともないのに、、、なんて思ってしまいます😞
イヤなことはイヤだとはっきりと主張することも大事なことですよね❗今まで私自身、言われても我慢していることもたくさんあったので、義家族に対しても自分の気持ちや考えていることを直接話したいと思います。
それと、適度な距離感を持ちたいと思います❗アドバイス、そして、励ましのお言葉、ありがとうございました✨
元気な赤ちゃんを出産したいと思います😌🍀- 8月16日
![のび太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のび太
無神経ですよね😑義妹が女の子を産めばいい😑
私も義家族への不信感があり、これから何十年も上手に付き合えるかな…と憂鬱ですが、私の母は子どもの前で義母や父親の悪口を言ったことがなく、大人が揉めていても私からおばあちゃんやお父さんの存在を取り上げることはありませんでした。私はそんな母に感謝していて、私もそうでありたいと思い、今のところ耐えています😅
産前産後はとくに敏感になり、夫の言動や義母にとっては何でもない一言がずっと心に突き刺さっていますが、歳を重ねるごとに鈍感になって忘れ去るよりは、将来自分が息子のお嫁さんに同じことしないように覚えておこうと思っています🙆🏻♀️
元気なあかちゃんが生まれてきてくれる喜びや感動を誰よりも大きく感じられるのが母親である純ちゃんさんだと思います。その感動に比べれば、義家族の心ない言葉はちっぽけでしょうもないな〜と思うのです。
元気なあかちゃんがたくさんの幸せん運んできてくれますように👶🏻✨
-
純ちゃん
コメント、ありがとうございます✨そして、お返事が遅くなり申し訳ありません😞
本当に、無神経な発言だと思いました❗そして、私は、それを言われて「我が家は性別関係なく授かったことが嬉しい。2人目までと決めているから、女の子が欲しければまだ嫁いでいない義妹が頑張ってください。」と大人気なく反論してしまいました💦体調が優れない中訪問したのに、、、そんなこと言われたのでそれぐらい、頭に来た発言でした😢
野比のび太さんも、義家族に対して不信感があるのですね💦そうなると、この先の関係が本当にイヤになってしまいますよね🙍
確かに、私達の息子にとっては義家族も血のつながりがある、おじいちゃん、おばあちゃん、おばさんになるので、あまり関係を壊したり露骨に悪口を言うことは良くないですよね、、、。息子も話の内容がだんどんと分かるようになってきているので、気をつけないといけないなぁ、と思い始めているところです😰
私も義家族を反面教師にして、自分がおばあちゃんの立場になった時、同じ想いをお嫁さんにさせないように、、、言動には気をつけたいと思っています💡
ありがとうございます😭野比のび太さんの言葉に感動しました✨義家族にとっては、孫や甥でしかありませんが、私にとっては、大事な血のつながったかわいい我が子ですものね✨親は私であって、義家族ではない、、、。
いちいち言動を気にしていては、大事なことを見失ってしまいますよね😉
もう少しで、こんな母でも良い、と選んでくれた息子に会えるので、その来るべき時に備えて気持ちを切り替えていきたいと思います😌🍀
的確なアドバイス、本当にありがとうございました✨- 8月16日
純ちゃん
ご丁寧なコメント、ありがとうございました✨みささんのコメントを読んでいて、涙してしまいました。本当にありがとうございます。
みささんも大変嫌な思いをされたのですね😞
確かに、主人と私との温度差はかなりあるかと思います。主人は、「家族の悪口ばかり言われている」と捉えていることもあり、私ともすれ違いがあり、ケンカになってしまうことがありました。それは、義家族が主人がいない所で、私に対して嫌な発言をすることが多いのも原因で、、、。いまいちどのような上記で言われているのかも分かっていない、ということがあります。それと、やはり自分の家族のことを言われるのが単純に良い気持ちがしない、というのもあるようです。
でも、私からしたら、守って貰えるのは主人しかいないので、そこで気持ちに寄り添ってくれない、理解されないのはやはり辛く感じるので、、、きちんと主人とも話してみたいと思います❗
みささんの、「選んで来てくれた」という言葉にジーンときました😢元気な赤ちゃんを出産したいと思います😌🍀