
娘にチョコレートや飴をあげるタイミングや、お菓子を欲しがった時の対応についてアドバイスをいただきたいです。
いつもお世話になっています!
3歳2ヶ月の娘についてまたアドバイスや意見ください!
批判覚悟な部分もあります…みなさんの意見がいただけると嬉しいです。
娘のおやつについてですが、2歳半くらいで初めてのチョコレートでした。それ以外に今まで食べさせた事があるお菓子は、
・子ども用のお菓子は全般
・グミ・ゼリー・わたがし・生クリーム
・あんこ系
大体こんな感じです。チョコレートも滅多に食べさせておらず1ヶ月に一回食べるか食べないかで、飴関係は、七五三の千歳飴が初めてでした。
みなさんは何歳くらいから、チョコレートや飴などあげましたか?まだまだ先だと思いますが、ガムもいつ頃あげても大丈夫なものでしょうか?
またお菓子を欲しがった時に、何をあげていますか?
- 鳴ちゃ(10歳, 12歳)
コメント

黄緑子
うちは、2歳過ぎから少しずつ甘いものを解禁しました。
グミ、ラムネ、ジュースからスタートして、飴。
3歳からチョコレート。
3歳半で初めてガム。
ガムはめったにあげません。
子供のケジメを親がつけてあげれば、誰に文句を言われても胸を張っていいと思います。
我が家の約束事。
ご飯を残したら次の日のオヤツ無し。
ご飯のすぐ後にオヤツは食べない。
時間を決める。(10時、15時)
夕飯前にお腹がすいたということがあるので、ご飯を全部食べないと明日はオヤツ無いよ!と約束して、小さなチョコレートや飴、グミを1つあげることもあります。
黄緑子
ちなみに、ジュース(我が家はカルピス)は1日2回。
鳴ちゃ
返信遅くなりすみません…
約束事っていいですね。私も何となく決まった時間や回数あげていますが、どうしてもグズグズしてしまうとあげてしまったり…
友達の子どもが1歳半でミルキーを食べていると知り、私があげるのが遅いのかな?と悩んでいました。
お菓子はそれぞれの家庭のタイミングや約束事があってこそですよね。
子どもにも約束事として言い聞かせてみます!ありがとうございました(^ω^)