
子供の保育園・幼稚園通いについて悩んでいます。保育園に預けて働くか、自宅でバイトするか迷っています。子供にとってのメリット・デメリットや注意点を知りたいです。
保育園と幼稚園についてです!
現在週2、3日主人に預けて5時間ほどバイトをしてます。来年から保育園に預けて働くか、このまま主人に預けて月に10日ほどバイトするか迷ってます。
子供は現在一歳2ヶ月で来年度で二歳になります!私は的にはこのまま預けてバイトしてバイトない日は支援センターやお出かけする生活で良いかなとおもうのですが、子供にとって三歳前まで保育園や幼稚園に行かないのはどうなのかなと、、どっちにしろ再来年には保育園か幼稚園に入れようとおもいます!
主人は預かるのは問題ないそうです。
気がかりなのは子供にとっては実際どっちがいいのかなとなやんでます。
三歳くらいまで保育園、幼稚園いかずにお家で見てた方良かった点、悪かった点、気がけたほうがいい点などありましたら教えてください。
- りん
コメント

Yun.
3歳からは幼稚園に入れるので
それまではできるだけ一緒に
いてあげようと思ってます(笑)
まず、わたしの場合点数低くて
保育園入れなそうなので(笑)

えりっぺ
旦那さんが見てくれるなら
旦那さんに頼りたくなりますね!
上の子が3歳から保育園でしたが…
悪かったとこはなかったですよ…
それを言ってよかったとこは
ある程度大きくなったので
風邪を引かなかったことですね!
-
りん
そうなんですよねー!保育園料も中途半端に働いて入れたらばかにならないですもんね😊
1、2才はウイルスもらいまくりそうですよね😨
支援センターにいかれたら同じ年の子と遊ばせたりされてましたか?- 8月16日
-
えりっぺ
そうですよ!
行ってない今なら
旦那さんでも!ってなりますよね!
遊ばなかったです…💦
ちょうど出産やらもあったし
足がなかったので😭- 8月16日

ぽぽちゃん♡
自宅でみるのも保育園に行くのもどちらもメリット、デメリットあると思いますが、やはり子どもにとっては家族でいれるのが良いのではないでしょうか。
上の娘は8カ月から保育園に行きはじめ、下の子の出産で退園しました。保育園に行っていたのでおもちゃの使い方など上手だね、って支援センター行っても褒められます。休みに入ってからは時期もあると思いますがお喋りすごく上手に出来るようになりました。1対1で関われるからかなーと思ってます。
自宅にいるとどうしても同じ遊びが多くなってしまうので、いろいろ経験出来るようにサポート出来れば良いと思いますょ^ ^
-
りん
今は支援センター充実してますもんね‼
最近いきはじめたので前からいけば良かったと思いました❗
言葉おそくなるイメージでしたが、なるほど!一対一は保育園ではなかなか難しいですもんね😅- 8月16日
-
ぽぽちゃん♡
支援センターでは基本的に親が一緒なので子ども同士でケンカしたりがないのでそれは経験が不足するのかなぁ、とは思いますが、そこは気を使わない友達の子供とか親戚とすれば良いんですょ‼️
私は上の娘は8カ月から預けて下の子は1歳まで自分で見る予定です。下の子とは少し長くいられて幸せだなぁ、と思ってます。- 8月16日
りん
うちは田舎も田舎なので子供のわりに保育園あるので4月は基本はいれちゃうので、また悩みます!
贅沢な悩みですが😂
ずっと一緒にいれるのもいまだけですもんね😊