
コメント

ぽにょママ
産んだばかりの時の写メを見返したり、こんなに起きてるなんて成長したなぁ‼︎とポジティブに考えるようにしたりしてました(笑)

めぐめぐ
すごく気持ちわかります。
私も生後間もない頃、なかなか寝ない子を抱えて1人で廊下を行ったり来たり。
このまま床に落としてしまえば泣き止むかなとか、ベランダから落としてしまおうか、とかそんなことが思い浮かんでしまうほどに追い詰められた夜が何度もありました。
1分でも3分でもいいので、赤ちゃんを安全な場所に寝かせて、1人になって深呼吸してください。
オムツも授乳も済んでいるなら、15分くらい泣かせたままで、目をつぶって横になっても大丈夫です。
私は「ママちょっと疲れたから横になるねー、そばにいるからねー」などと声をかけながら休んでいました。
孤独も睡眠不足も人をおかしくします。
旦那さんがいるなら起こして、1時間だけでも変わってもらいましょう。
実家や頼れる家族がいるなら泊まりに来てもらって、夜中少しだけでも変わってもらいましょう。
母親だからって限界がありますからね。
お住いの地域によってあるかないかわかりませんが、産後のサポートとして、病院に何泊かできる制度が最近できたみたいです。
私も利用したことがないので正確なことは言えませんが、病院なので夜中でもスタッフさんがサポートしてくれると思います。
保健所に聞いてみるといいかもしれません。
長々と失礼しました🙇♀️
-
まつむら
今実家なのですが私の母も参ってしまってそっちにも気を使って余計しんどくて…
本当にまさか自分がこんなにイライラしてしまうなんて思ってもみませんでした。今は虐待してしまわないか不安で怖いです- 8月15日
-
めぐめぐ
そうなのですね。初めての子育てで余裕なんてないのに、実母にまで気を使わなければならないのは本当に疲れますね。
私も同じような状況だったので生後2週間で里帰りをやめて自宅に帰りました😅
でもそれが正解だったのかどうかは今でもわかりません。
結局今も産後うつで心療内科通いをしています。
双子のママさんは、毎日死なせないことを目標に育児をするそうです。
双子ではなくても、目標はそれくらい低くていいと思います。
授乳してゲップしてオムツかえたら母親合格にしてあげましょう。
泣いてたって寝なくたって大丈夫です。
こんな小さくてか弱い命を24時間守ってるだけで立派です。
毎日慣れない育児で緊張しっぱなしで余裕もなくなっていると思います。
でもそれだけ頑張っている自分を認めてあげてください。
あと、うちの子はyoutubeにあるサウンドノイズというのを聞かせると泣き止むこともありました。
maiさんのお子さんに合うかはわかりませんが、よかったら試してみてください🙌- 8月15日

れよ
まだこの世に登場して1ヶ月。
お腹の中では20分おきに寝たり起きたりしていた人。
仕方ないねーと思っていました。
途方に暮れはしましたが、イライラというのではなかったです。
-
まつむら
そうですね、ポジティブに…
- 8月15日

ゆうゆう
なかなか寝ないとはどのくらい寝てないのですか?
-
まつむら
夕方から朝方までです…
- 8月15日

momomoko
寝ないと辛いですよね(´ω`;)
うちの子も産まれから今まで夜はなかなか寝ないです
上の子も下の子も寝かせても寝かせても交互に起きちゃうので諦めてます( ᐛ👐)パァ
下の子に授乳しながら上の子は好きな事させて飽きて眠たくなるのを待ってます、、笑
回答になっていなかったらすいません>_<

退会ユーザー
眠りに入る時の感覚が死の感覚と似ているそうで、赤ちゃんは眠たくても一生懸命起きていようとしてしまうことがあるそうです。
怖くないよ、一緒に寝ようね〜、と声をかけながら、なんとかして私が安心👶💗させてあげたいという気持ちだけで乗り越えたことが何度もありました。
-
まつむら
そおなんですね、赤ちゃんは夜怖いから泣くのだと聞いたこともあります。そのように声掛けてみます!
- 8月15日
まつむら
それはいいかもしれません(´;ω; ` )💓