
コメント

ynmama
仕事内容は基本的に
病院の受付が主だと思います☺️
パソコン入力や電話応対など。
資格は専門学校に行っていたので
取るのは簡単でしたが
独学でとなると…。
取る資格の種類によるかなと☺️

こころ
もう10年以上前ですが、ニ○イで資格取ってクリックで働きました。が、事務のボス(看護師長より権限ありそうな気の強い奴)が最悪ですぐ辞めました。
友人にも医療事務、調剤事務で働いてた人がいましたが、院長のワンマンや薬剤師のミスを押し付けられ患者に謝罪させられた(薬剤師がミスしたことが噂で広まるよりは事務のせいにした方がいいからという理由)人もいました😅なので小さなクリニックや薬局はあまりおすすめはしないです。
唯一、大きな病院の派遣で働いてた子は良かったと言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
大きな病院の方がいいんですね!
当たり外れもありそうで
そこもしっかり考えた方がいいですね😊💡
ありがとうございます💓- 8月14日

レゴ
個人クリニックでしか働いたことはありませんが、
時間が読めないことですかね…。
受付時間内にいらした方は診察していたので〇時で終了〜♪
とはいかず、友人との約束も早ければ何時、遅ければ〇時くらいかな…って曖昧でした…💦
どこでもというわけではないかもしれませんが(^ω^)
地域は限定されますが、どこの医院はは親切、丁寧な診察だとか
横柄な先生だとか情報が入ってきます 笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに私が通院したことある病院も
混んでるとかなり遅かったです💦
ほかの病院の情報がはいるのは
助かりますね( ˆ࿀ˆ )💓- 8月15日

りー
独身時代、医療事務をクリニックでしてました。
クリニックでは、上の方もおっしゃってますが、ギリギリの人数で回すので、私の働いてたとこは、新卒しか採用しませんでした。
拘束時間も長いですし、子どもが小さいと不利かもしれないです。
また、資格は国家資格でないため色々ありますが、採用される資格は限られてくると思います。診療報酬請求事務能力認定試験の資格を持ってた方が資格手当が付きましたし、ニチ○なんかは派遣で入りやすいですし、その資格を取って就職に繋げられるか、よく調べた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
資格とれば大丈夫ってもんじゃ
ないんですね(´・_・`)💦
参考になりました!
よくしらべてみます🙇♀️- 8月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙌
医療事務の中にも種類があるんですね!
ユーキャンでサイト見てて
取ろうかなと思ったのですが🤔
パソコン結構できないとダメですか?
ynmama
色々ありますよ☺️
パソコンはある程度のタイピングが
出来るのであれば
大丈夫だとは思います☺️
ただ、全くパソコンが使えないとなると…😢
という感じです😢💦
はじめてのママリ🔰
もっとよくサイト見てみます!
ちなみにオススメ?とかありますか😭?
タイピングは普通程度にはできると思いますが
Excelとかそういう系自信なくて…💦
ynmama
Excelはあまり使わないので
特に問題はないかと☺️
これが私の持っている
医療事務関連の資格ですが
ユーキャンはどんな資格が
書いてありますか?☺️
はじめてのママリ🔰
すごいたくさん資格あるんですね😳
(医療事務)っていうひとくくりの
資格かと思ってました。
ユーキャンのはたぶん
資料請求しないと細かいことは
分からないみたいです…💦