
虫歯の歯をほっといたらほぼ歯がなくなっていてその根っこに、うみがた…
虫歯の歯をほっといたら
ほぼ歯がなくなっていて
その根っこに、うみがたまって
腫れています。
抗生物質と化膿止めを飲んでいます。
頬が腫れてきたので、冷えピタを
貼っています。
微熱37度代です。
とりあえず、いつも通っている歯医者が
17日からしかやっていないので、それまで
に腫れを抑えてから歯医者にいこうと
思い、薬を飲んでいます。
同じような経験ある方。
歯に詳しい方などいましたら
お話聞かせてください(´;ω;`)
明日、内科で抗生物質打ってもらいに
いこうかなっと思ってます。
どうでしょうか?
- Muuたろ(5歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
内科に行くより空いている歯医者へ行った方がいいと思います。

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
歯科衛生士してた者です🙂
科が違うので、行かれるなら歯科が良いと思います。
-
Muuたろ
歯科衛生士さん。本業の方の
解答、心強いです。ありがとうございます。
即効性?を考えると
点滴や、注射で抗生物質を
打ってもらった方がききが
いいと聞いたので
どうなんだろー?と思いました!- 8月14日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
別の歯科医院へ行かれるなら、歯科医院にもよると思いますが、いちお電話で事情を説明して了承を得れば、歯の点検と お薬だけ処方してもらうということも可能だと思います。
ただ、初診料はかかると思います。
あと、飲んでいる薬名が分かるもの(処方箋やお薬手帳)は持参しといた方が良いです。- 8月14日
-
Muuたろ
ちなみに歯医者はもういきました!
1件目はキチガイ歯医者だったので途中で帰ってきて
もう一件いったのですが
そこでもらった抗生物質と化膿止め
を今飲んでいます!
歯茎が腫れていると
抜歯などができないそうなので
歯茎をできるだけ元に戻してから
自分の通っている歯医者にいこう
と思いまして!
お盆で、通院してる歯医者さん
休みでして、17日からやるので
17日にはまたいきます!- 8月14日
-
Muuたろ
そうですよね!
ありがとうございます!
もし、痛みが今はさほどありませんが痛くなったり症状が激しくなったりしたら、また、お盆てやっている歯医者さんを探して行ってみたいと思います!
できたらこのまま
自分の通っている歯医者さんが
17日からなので、そのときまで
ひどくならないといいのですが(´;ω;`)
もらって、飲んでいる薬とかは
ちゃんと伝えたいと思います!
ありがとうございます!- 8月14日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
そうだったんですか、大変でしたね💦
痛みは、ニキビみたいな感じで腫れてる最中が一番痛みが出るので、そのピークを過ぎたら痛みも引いてくると思います🙂
お大事にしてください☘- 8月14日
-
Muuたろ
自業自得ですね(´;ω;`)
二度とこうならないように
ちゃんと歯医者に通おうと思います。
腫れているのが左側なんですが
下で歯茎をさわると、ぶよぶよ
としてて、袋?かなにかあるような
感じです。
が、白くないからそれは膿とは
かんけいないのかな。
これは、冷やしても大丈夫でしょうか?
冷やしすぎはよくないとのことで、冷えピタをはってみたりしてます。
熱をもっていまして。- 8月14日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
そのブヨブヨの奥に膿が溜まってると思います🙂
確かに、氷などで急激に冷やすのは良くないです➰
前 務めてた所の院長は、よく冷やすなら氷水で絞ったタオルって言ってました🤔💭
冷えピタもキンキンに冷えた物じゃないので大丈夫だと思います👍🏻- 8月14日
-
Muuたろ
なるほどです!
ぶよぶよがあるのですが
白くないので、どこに膿が
あるのだろー?
ってかんじでした!
ニキビのようなものでなくて
横1センチぐらいの膨らみで
歯茎が腫れてます(´;ω;`)
今冷えピタで少し冷やすと
きもちがいいので冷やしています!
薬飲んでいるので
もうかれこれ3日、ミルクでして。
乳腺炎にならないか、そっちも
心配です(´;ω;`)- 8月14日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
膿を排出させたら腫れも引くので大丈夫ですよ😌
といっても、腫れてると不安ですよね💦
母乳は搾乳して捨ててますよね?🍼- 8月14日
-
Muuたろ
ありがとうございます!
ちなみに、そのぶよぶよのかたまり
をメスかなにかで切るのでしょうか?
根の先の治療をして、洗浄などをつづけることでよくなるのはわかるのですが、このほほの腫れは、どうなんだろうと思いまして。
そうなんです(´;ω;`)
完母なんですが、いろいろ薬飲んでいるのでさすがに怖いので、張ってきたりしたら搾乳して捨ててます。
スキンシップが減って寂しいので
早めに直して、おっぱいあげたいです。- 8月15日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
膿を出せば腫れも引くと思いますが、膿が溜まった袋が病的に大きいとか、膿を出しても歯茎の腫れが引かず生活に支障が出る(舌で触って気になる・喋りにくいなど)となると、口腔外科で切除になると思います🙂
膿の袋が大きい場合は、レントゲンを撮ったら分かるので 根っこの治療開始前に先生から話があると思います。
いきなり「切除」と聞いてビックリしましたよね……すみません💦
もし切除した方が良いとなると、もちろん医師から説明があって Muuたろさんの同意を得てからになりますし、最終的に するか しないかは患者さんが決めるので、勝手に切除など することは絶対にありません。
安心してください😌
ミルクでも、ちゃんと抱っこして飲ませているならスキンシップとれてますよ👶🏻🍼
でも寂しい気持ちになりますよね⤵︎⤵︎
私も、息子が生後4ヶ月頃から完ミだったので寂しくなる お気持ち解ります😢- 8月15日
-
Muuたろ
ありがとうございます!
今は左頬がパンパンに張っていて
赤くなり、熱を持っています。
歯茎の下の方が、問題の歯が奥歯
から2番目なんですが、そこから
1センチほど腫れています。
これが、ぶよぶよの袋みたい
だと、表現させてもらいました!
膿ってどうやって出すのでしょうか?
今もう、口が大きく開けれない
ぐらいになっています(´;ω;`)
切除、、、怖いですね(´;ω;`)
わたしの心配は、麻酔がちゃんと効くかなぁ、、、ってところがすごい心配なのですが、どう思いますか?
やはり、歯茎がはれていると
ききにくいですかね、、、
はぁ、、、歯医者怖いです(´;ω;`)17日まで待とうと思いましたが、熱まででてきて、家事育児に支障をきたすので、今日の夕方歯医者にいくことにしました!
そうなんですね!
わたし、たくさん出るので
やめるにも、せっかく出てるのにもったいないし、、、と思いまして!
完ミでも、完母でも
子供に対する愛情に変化があるわけ
ないですもんね。- 8月15日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
だいぶ腫れてるみたいですね💦💦
痛みもあり口も大きく開けれないということなので、歯磨きも充分にできてないと思うので、歯肉炎にもなっているかもしれませんね😥
歯肉炎は、歯磨きが充分にできるようになれば直ぐ治るので安心してください⚠️
歯の根っこ(歯根)に膿が溜まってるとなると、麻酔をして歯に穴を開けて歯根に針の様な歯科用器具を使ってコジコジコジコジして神経を取って、専用の薬液を流しいれて歯根内を洗浄します🙂
だいたい2・3回は このコジコジの治療になるので「たいした治療してないのにカネだけとる」とか「時間のムダ」だと言って、途中から治療に来なくなる人が多いです➰
麻酔は、痛みがあれば追加するんですが、確か 一度の治療に打てる麻酔の量って決まってたと思うんですよね💭(うろ覚えなので間違ってるかもしれません💦)
なので、あまりの痛みで治療が進めなかったら、その日の治療は中断になると思います😔
確かに歯茎が腫れていると、腫れてないときより麻酔は効きにくいと習いました⤵︎⤵︎
あと、経験上では体格がいい人は麻酔が効きにくかったです💧
でも、その患者さんたちも最後まで治療できました♪
発熱されたんですね😭
行かれる歯科医院さんで、何か対処してくれると良いですね💦- 8月15日
-
Muuたろ
細かく、書いて頂いてありがとうございます(´;ω;`)ほんとに心の支えになりました!
今日切開してきました。
が、膿はあまりでなかったらしく、ただ痛みが増しました。
チーんってかんじです。
そのあと、ほほのほうが白いぼよぼよよ細長いのができました( ̄▽ ̄;)
膿がうつったんでしょうか?- 8月15日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
いいえ、心の支えになれて良かったです😌
こちらこそ グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございます👏🏻💕
切開してもらったんですね👀‼️
あまり排膿しなかったということなのですが、少しは膿が出たということなので、その点では良かったと思いますよ👍🏻
やはり、大元は奥の方で膿が溜まってるみたいですね💦
白いボヨボヨ…🤔💭
実際に どういう状態か見てないのでハッキリ言えないですが、切開した傷ではないですよね?- 8月15日

ちゃこ
私はデントヘルス結構効きましたよー😊
-
Muuたろ
ありがとうございます!
それはなにでしょうか?- 8月14日

あやたそ
歯科衛生士です。
酷く痛い時や腫れてる時は休日診療や他院も利用していいと思います。
おそらく根管治療という歯の根っこの治療になるかと思いますが、根っこが残せない状態まで虫歯が進行していると最悪抜歯になる可能性があります。
歯の状態を見ていないのでなんとも言えませんが凄く腫れていたり痛い場合は受診をおすすめします。
-
Muuたろ
痛みは薬のおかげでそんなにないのですが、腫れがしんどくて、、、頭痛やら微熱やらで家事や子供の面倒どころでなくて(´;ω;`)
そうですね!
次の診察の日が20日だったのですが、その時にここの歯の治療を進める予定だったので、思わずなんでやねーんってなりました笑
タイミング悪いです。
それで、とりあえず根っこをなんとかして、残せそうなら残すけど、たぶん抜歯になると思う。って言われてました!
1度目と2度目の歯医者で
レントゲンをみたんですが
どちらも、うみがたまってる
っていってました!
なので、あやたそさんの言う通り
かもしれません(´;ω;`)
抗生物質の効きがあまりよくないように感じるので、点滴うってもらおうかと思ってるんですが、どうでしょうか?- 8月14日
-
あやたそ
歯は歯科になるので歯科医院を受診するのがいいかと思います。
抗生物質の薬を飲んでも良くならないことを伝えておいて早めに治療してもらった方がいいかもです!- 8月14日
-
Muuたろ
ありがとうございます!
歯科医院のほうがいいんですね!
これは、膿をだしたほうが
いいそうですが、左の下奥歯
なんですが
ぶよぶよしたできものがあります。
これが、膿っぽいでしょうか?- 8月14日
-
あやたそ
ポコっとしたできものですかね?
根っこの先に膿が溜まって腫れたものになります。
根っこの掃除をすると良くなって小さくなったりします。- 8月14日
-
Muuたろ
ありがとうございます。
月曜に歯医者に行ったときは
麻酔がきかなかったので
わたし、本気で歯医者怖いので
やめてもらったのですが
今歯医者に行っても、頬の腫れも
まだ続いていますし
また麻酔効かないですよね(´;ω;`)
その腐った歯、神経がまだある
と言われて(´;ω;`)
なので、それを取ってからなので
麻酔きかないと痛くて痛くて。
なので、なんとか抗生物質と化膿止め
で少しでも落ち着いてから
もともと通ってる歯医者さんに
行きたいのですが(´;ω;`)- 8月15日
Muuたろ
神経が死んでいるかもなので
薬を飲んでも、効き目がうまく
伝わっていないかもしれなくて
注射や、点滴で抗生物質を打って
もらったほうが、血管から直に?
伝わるからいい。
と、聞いたのでどうなんだろー?
と思いました!