
宅建資格の取得方法、期間、費用、給与について教えてください。30歳からでも取得可能ですか?
宅建の資格お持ちの方いらっしゃいますか??
①資格をどうやってとりましたか??
②取得までにかかった期間
③費用
④給与、賞与
教えください😭
また今年30ですが、今からでも間に合いますかね😭😭
- マリ(7歳)
コメント

ゆみうえ
去年取りました🤗
①スクールに通いました
②8ヶ月くらい
③スクールの料金で15万円くらい
④主人の自営のお手伝いなのでなしです🤔
30歳の歳で取りましたよ!試験の時もスクールの時もおじさんばっかりだったので年齢は全然余裕だと思います!

ママリ
持ってます😂⭕️
試験10月ですよね😂👌
①1年目予備校に通い、勉強したつもりになり落ちてしまい😨リベンジの2年目は独学で合格しました🤣💮
②本気出して2年かかりました笑 記念受験は何度かしました笑
③予備校週一コース通ってました🤣仕事休みの土曜に行ってました❣️
独学の年は、過去問2冊と予備校の模擬試験のみ受講したのでその費用がかかりました😁
④資格手当とかはないので、年収も賞与も特に変わらないです😂が、昇格に必要な資格になります😂⭕️
勉強が全く得意じゃない私なら今からだとかなり頑張らないとしんどいですが、法学部の友人やお勉強の得意の友人は、1ヶ月ほどで仕上げて合格した人もいました😂😂
-
マリ
やはり予備校のほうがわかりやすいし勉強しやすいですかね😭
結構難しいですよねー(><)
予備校いくらかかりましたか?
お仕事内容はどんな感じかも差し支えなければ教えください(><)- 8月14日
-
ママリ
仕事は金融関係ですが、直接不動産は関係ないので、試験に出てくる用語がピンとこなくて、かなり苦しかったです😂💦
なので、勉強の仕方を学ぶくらいの気持ちで予備校に行きました🤣
10-15万ぐらいだったと思います😨
ちなみに、私も30歳の時に、しかも妊娠中に勉強してその年に合格しました😁💮
私の友人も今年受けるみたいで頑張って勉強してますよ🙌🙌- 8月14日

みーとぼーる
不動産屋に勤めてますが、
①独学で取りました!
②5月から参考書を7月いっぱいで読破、8月はやる気でず何もしませんでした。9月から過去問5年分を毎日説きまくりました。
③参考書と過去問集3冊分のみです。
④合格祝い金10万円と、宅建手当毎月3万円出ます。
年齢関係なく、勉強すれば誰でも取れます!業法メインで勉強して、毎日過去問解くことが大事です!今からでも大丈夫ですよ🙆
頑張ってください✨
-
マリ
ありがとうございます😭安心しました♥️独学で勉強なんて本当すごいですね!!
お仕事は営業ですか?(><)
平日のお休みですか?(><)- 8月14日
-
みーとぼーる
お金かけたくなかったのと、せっかくの休みに塾なんて私には考えられませんでした、、😱
仕事は営業ですが、妊娠してからは事務です✨休みは平日です!- 8月14日

退会ユーザー
元不動産会社勤務です😄
①基本テキストと一問一答を解いた後過去問をひたすら解いて独学でとりました!
②5月のGWから始めて一発でとりました!
③テキスト代、試験代、交通費代、合格後の登録実務講習代入れて10万程度でしたが会社から戻ってきました!
④会社によりますが、毎月の資格手当5000円のところもあれば、2万のところもありました!賞与は変わりません…昇格に必須の資格でした😭
不動産会社勤務の時は今から取り組む人も多かったです!宅建業法→法令上の制限→民法の順番で取り組んで、民法は捨てる人が多いです😅業法を完璧にしてあとは法令上って感じです!
頑張ってください💪
-
マリ
ありがとうございます😭
昇格にも必要なんですね(><)
色んな資格を調べて宅建に興味を持ったのでチャレンジしてみます♥️- 8月15日

ガオガオ
①独学でとりました
②2年
③なし
④もう10年くらい前ですが22万でボーナスは15万ほどでした。
不動産会社勤務で、不動産会社にいる以上宅建は持ってて当たり前という雰囲気だったので、持っててすごいというより持ってないとちょっとバカにされる感じでした>_<
入社2年目以降の取得率は90%だったそうです👀
-
マリ
独学!!すごいです(><)
テキストなど購入されましたか?
宅建って難しいと聞いたんですが、
馬鹿にされるんですねー(><)- 8月15日

ぴろみ
不動産勤務です!
①会社の講習を週に一回受けましたが、基本は独学に近いと思います。
②3ヶ月の猛勉強を2年目で取得しました。
③会社の講習は8万くらいで受けてました。別途使いやすい問題集を3冊、ラスト1ヶ月用に想定模試を一冊買いました。
④会社によると思います。うちの会社は宅建手当はありません。持ってて当たり前という精神です💦でも給料は営業だったということもあり、年齢の割に比較的多くもらっています。
オススメの教材はLECの過去問集で、問題集を3周くらい真面目にやれば業法は満点取れると思います!頑張ってください!
-
マリ
ありがとうございます♥️持ってて当たり前なんですね(><)
オススメ教材までありがとうございます😭(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )
頑張ります!!- 8月15日

ゆりぶー
8年前にとりました。
①TACに通っていました。
②内定後から勉強始めたので4ヶ月です。
③スクール料金はおそらく10万いかないくらいです。
④特別手当などはないですが、昇給に関わってきます。
同い年です!同期もこれから勉強する人もいるので、まだまだ間に合います!先輩も30代、40代で取得してる人もたくさんいます😊
-
マリ
ありがとうございます♥️
同い年の方がいて心強です😭
(頑張ってみますง •̀_•́)ง- 8月15日

sun
①平成26年度の試験、学校通って取りました。ユーキャンとかだとサボる自信あったので。
②5ヶ月。あまり長すぎると最初に覚えたこと忘れるので。
③確か学費20万くらいだったと思います。高額だから絶対落ちれない気持ちで勉強できますよ(╹◡╹)
④受験した時の給料は月25万
-
マリ
ありがとうございます😭
ユーキャンでもあるんですね😳
確かに高額の方が勉強に力入りますね(><)
頑張りす!!- 8月15日

sun
たしかに難易度高めですけど、宅建合格者の7割が女性らしいですよ!女性に向いてる試験です!頑張ってください(╹◡╹)応援してます!
-
マリ
そうなんですか😳😳
なんだか勇気でました笑!!
ありがとうございます♥️- 8月15日

なあちゃん
①独学
②約1年
③模試やテキストで、たぶん3〜5万くらいだと思います!らくらく宅建塾というテキストがシリーズで出てるのでおススメです。
④今は不動産会社辞めてしまったので、過去のことになりますが。
基本給22万の宅建手当3万で手取りは結構貰えました!
ボーナスは一番高い時は手取り60万!完璧営業会社でした💦
30歳からでも全然取れると思います!やる気次第です!私は簿記とかは長苦手で無理ですが宅建なら計算関係ないので、ひたすら覚えるだけでとれますよ(^○^)そういうの得意であれば是非!
また不動産会社は営業厳しいので、仕事やる気満々でなければ事務をおすすめします!
-
マリ
詳しくありがとうございます😭
事務の場合も就職の際に資格は有利ですか?(><)
手当が3万は大きいですね!- 8月15日
-
なあちゃん
前いた会社では宅建パートって人が事務所に一人いて、そういう感じで募集してるところ多いですよ🎶
今は手当1万で、重要事項説明すると一件1000円に変わったみたいです💦- 8月16日
マリ
ありがとうございます(^^)
年齢は大丈夫と聞いて安心しました😭😭
ありがとうございます♥️