
母親が子育てをするのは当たり前。なんで?😔😔😔私は息子のためにも 旦那と…
母親が子育てをするのは当たり前。
父親が気が向いて手伝うと 「ありがとう」「助かる」「あなたの旦那さんえらいね」
なんで?😔😔😔
私は息子のためにも 旦那と一緒に子育てしたかったので、産まれる前から「面倒見よさそうだから、楽しみ」「オムツも上手になったから 今日もしてもらおうかな」「パパが手伝ってくれるから嬉しいね〜←息子に
などと プラスに言うことで 心理的に 彼のテンションを上げてきました。そのため、夜中の夜泣きの無関心さをのぞいては、割と積極的だと思います。
でも、周りからも そう褒められるため 彼は上機嫌!
この前 私は 多分 疲れていて でも頑張ってるねって誰にも認められていないような気がして泣いてしまいました。子育てが当たり前だけど、やっぱり頑張ってるねって認められたくて…。
そしたら、旦那に 何で泣いてんの?泣いて子育てしたくないなら、もうしなくていいよ!と言われました。
旦那は 私がしている子育ての3分の1にも満たない内容なのに、自信満々で。
わたしには 頑張ってくれて ありがとうなど
一言も言ったことありません。
どうしたら、旦那に もう少し 認めてもらえるでしょうか。息子を可愛がる良い父親だとは思いますが、旦那としては欠けています。もっと愛情を感じたいです。
- yuki(6歳)
コメント

くま
やはり日本では女が子育て
っていう習慣が抜けないですよね。
女が子育てして当然
ちょっと旦那が手伝っただけでイクメン扱い。意味わからんですよね😵
仕事と違って休み無し。待ったナシ。給料なし。
24時間責任ありというやり甲斐のある反面過酷さも備え持つのに労いの言葉もないと余計にしんどいですね😞💦
男の人に察してもらうのは厳しいと思います。
思い切って本音をぶつけてみてはどうでしょうか❓❓
私なら泣き叫びながら思ってること爆発させちゃいそうです💔💔

あおっち
https://www.instagram.com/p/BkkhhsBBov7/
モニタリングでユッキーナが言ってた事、まさにこれですね! ユッキーナのインスタグラムで見れます😅
解答になっていなくてすみません💧
-
yuki
最近アップしてるんですか?
ユッキーナ、フォローしてないので見てないです!気になります😄- 8月14日
-
あおっち
少し前の動画なので、下にスクロールしないと見れないかもですが、共感しました😄
こんな感じのやつです📷- 8月14日
-
あおっち
家事についてのことを言ってるけれど、育児にも通ずるものがあるかと・・・
- 8月14日
-
yuki
ありがとうございます🤗みてみます❤️
- 8月14日

たんたん
すごいわかります!
うちは双子なのでパパの協力が必要不可欠なんです!
なのでパパが子供を抱っこしていたり2人でミルクやオムツ替えをすることが多いのですが、パパばっかり褒められて悲しいです😭
細かいこと(爪切り、オムツの補充、沐浴の準備片付け、子供の書類系など)は全くしてくれません。こういうことの積み重ねが実は大変なのになと思います。
人から見えるような事だけやって褒められて、ママは子供が嫌がる事もしなきゃいけないのにパパは可愛がるだけって不公平すぎます😭😭
-
yuki
同感です!!!双子ちゃん、ほんっとに大変ですよね…おつかれさまです😭💕
うちも 細かいことは全くです。
沐浴は 父親がするけど
ベビーバスの準備 片付けや 沐浴後の肌着などの準備 洗濯は 私です。
もちろんそれが当たり前なのはわかってるんですよね!分かってるけど、ありがとうとか 頑張ってるねって言葉があるだけで 全然違うのにですね😔- 8月14日
-
たんたん
ありがとうございます😆✨
そうなんですよ、ひとことでいいから褒めてほしいんです😭
主婦ほどブラックな仕事は無いです!笑- 8月14日

幸🍀
お疲れさまです。
子育てが嫌で泣いているんじゃない、
私はあたなが働いていること、
育児をしてくれた時には、
ありがとう。助かる。
と感謝を伝えている。
私も育児をしていることに対して、
当たり前のことかもしれないけど、
あなたからありがとうと言われたい。
認めてもらえてない気がして、
悲しくてたまらなくなった。
と伝えてみてはいかがですか^^それだけ育児って大変ですよね😵旦那さまは協力的のようですし、momoさんの気持ちに気付いていないだけな気がします。
-
yuki
言葉で言ってみたら、
俺は別にお礼言ってもらえるために子育てしてないし、そんなに言われたいなら 別にわざわざ子育てしなくていいよ。と言われました。
うちは、こっちのパターンのようです😅😔残念です
そうだよね、ママが頑張ってるもんねって言って欲しいだけなのに。。
なので、夜中 LINEで 抱きしめてくれるだけでも 私は癒されるし嬉しいよ。と送りました。返事はなかったですし、それから3日ほど経ちますが
抱きしめてくれることはありません。難しいです- 8月14日
-
幸🍀
そうなんですね😰ありがとうのたった一言で妻が頑張れるんなら言えばいいのに、この、わからず屋~😭ですね。
そのパターンなら、じゃあしないね!と心を鬼にします。旦那さんの休みの日にでも遊びに出掛けて、1日ワンオペさせてみては😊?そして、ありがとうの一言なしで、ただいまー!と帰ってきましょう。父親なんだからありがとう無しでやって当然でしょ。
なんとか、理解してほしいですね😢- 8月14日

Rick
わかります。一つしたら全部してきたかのように言う。うちもです(>_<)
おそらくmomoさんの旦那さんには理想の母親像みたいなものがあって、母親は当たり前にみんなできるんだと考えてるんでしょうね⤵
-
yuki
そうですね、それに 私が保育士だから 色々出来たり 知ってて当たり前と思ってるようで…
保育士の私でも 難しいなと言うと、保育士の君が 分からないなら
俺は 無理だねと言われました😫👎🏻- 8月14日

みーたん
momoさんと旦那さんの性格にもよるとは思いますが、
わたしは旦那に「ほら!!これ頑張ったの!!偉いでしょ!!褒めて!!」って小さなことでも自分から褒めてもらいに行きます💪
今日なんか「ゴミ出しの日だって起きてすぐ思い出してゴミ出し行ったの、偉いでしょ!」です。笑
もちろん旦那にもやってくれたことはありがとうします。
旦那が褒めてくれない時は赤ちゃんに「ママこれやったの〜偉いでしょ〜」って報告してます🤭
1番はやっぱりお休みの日に1日ママさんと同じ生活をしてもらうとわかると思いますがなかなか難しいですよね
-
yuki
なるほど〜。私はそう言うときがあるんですけど、
そうやって自分から言うと価値が下がるよ って言われます🙁
黙ってするのがいいのにって
でも黙ってて 気づいてくれるの?って思います。言葉でのありがとうが欲しいのに- 8月14日

らららん
うちもちょっと子育て協力したらやってやった感出してくることあります。まぁ、子ども見ててくれるのは有難いですがよく考えたら親だし当たり前ですよね。
そもそもこの世にイクメンという言葉があること自体おかしいですよね(・Д・)それならみんなイクママですって思ってしまいます(-_-)笑
-
yuki
そのとおりです🤗だから、わたしはイクメンとは言いません😊👎🏻笑
私もいずれ仕事復帰するので 立場は同じです、むしろこれに家事全般です。家政婦にならないように気をつけないと😖- 8月14日

ちびじんべえ
ご主人様が自然に真意を理解するには少し時間がかかるかなあと思います。
まだパパになって1ヶ月ですよね。見えていない部分がたくさんあるはずです。
子育てが辛いから泣いているわけじゃない。
私の頑張りや疲労にあなたが寄り添ってくれないことが哀しいの。
と問題の根源が夫婦関係にあることを伝えてみてはどうですか。
-
yuki
そうですね。3ヶ月で私が仕事復帰なので、そしたら また違う面でも忙しくなるので 色々とお互い変わるかもしれませんね。
いまは もちろん息子主体の生活なので 夫婦となると 微妙なところです。少しずつ、伝えてみます☺️- 8月14日

退会ユーザー
その頃は1番しんどいですよね。
私も、その頃の息子は夜泣きがひどいけど旦那が爆睡でこんな時に1番手伝って欲しいんだよ。起きて欲しいけど申し訳無いってイライラしてました。
自分の育児で1番ツラい時をあなたは絶対分かってない。理解してくれてないって思っちゃいますよね。
夫婦だと気持ち的にもお互い楽だからなんとかなるけど丸一日、子どもと2人っきりでいてみな?
そんな事は怖くてさせれないけど、分かって欲しい‼︎って今でも思います‼︎
長くなりました...
-
yuki
そうですよね…だからと言って、私自身も 息子を1日でも手放すことはできずに…という感じです😅
癒しをくれる旦那さんになってくれないかなぁ。。- 8月14日

yuki
みなさん、親身になってこたえてくださって、本当にありがとうございました。
共感してもらえて、嬉しかったです。
うちの主人は、息子を大切にしているから 子育ても積極的。
でも、大切すぎて 私のことが見えていません。私は息子のお世話をする人なのかもしれません、嫁・自分の好きな人という目線にはなれていないのかもしれませんね…。
息子にだけは ストレスがうつらないように、深呼吸して 接していこうと思います。ありがとうございました

ぺぺろん
おつかれの一言だけでもあれば違うのにね。男の人は育児の楽しい部分しか見えなかったりしますしね、
月齢進んでいくと、絶対にママじゃないとダメな時期ってくると思います。
そのときにきっと見返せますよ!
パパじゃ立って抱っこしてもダメなのに ママやと膝の上に座らせてるだけでも落ち着くとか。一緒にいる時間が違う分パパには気づけない事たくさん出てくるので。
旦那が離乳食食べさせてて、👶が集中して食べてくれないときに こうしたら集中して食べてくれる(歌を歌いながらとか)ってのをやって教えたら さすが!って驚いてました☺️笑
あんまりいいすぎて協力してくれなくなっては困りますが、たまにはパパのいないときの大変アピール、頑張ってますアピールしてもいいと思います!
子供にとって母は偉大ですよ!
-
yuki
そうですね、母は偉大ってゆうのが まだ分かんないかな〜👎🏻と思うくらい、都合いい時に あたかも その前後のことまで自分がしたみたいな顔されるので困ります😥
その前にこっちは、ゆっくり寝れる環境作ったり 張るおっぱいを飲ませたりして機嫌いいからだよ?と思ってしまいます😅👏🏻
そこまで言ったらあとが面倒くさいので 心の中でしか思いませんが🤗- 8月14日

めんめ。
なあにがイクメンだよ!
と毎日のように思ってます
ちょっと公園に連れてって
写真撮ってSNSにあげれば
子育てしてるの凄い♡
みたいな。 は???自分が
まいた種なんだから育てんの
当たり前だろ!wwww
こちとら10ヶ月間大切に
腹の中で育てて死ぬ思いで
産んでんのにちょっとやった
くらいでイクメンだったら
世の中の母親みんな神様だわ
って感じです💁🏻♀️💁🏻♀️
-
yuki
ですね👏🏻
わたしも彼をイクメンだね〜とは言っていません😄上手になったね、何でも出来るようにならないとね!と子育てを勧めています😅- 8月14日
-
めんめ。
子供より旦那を育てる方が
めちゃくちゃ大変ですね😭- 8月14日

みみみ
逆に、旦那さんが働いてる事に対して、めっちゃ感謝してみるとか…。
協力的なのは、物凄く羨ましいです♡
-
yuki
そうですね、なにか対策考えます😊
俺の子ども!って意識が強いので子育ては なぜか責任があるみたいですよ。笑- 8月14日
くま
私は病院勤務で夜勤もフルでやってましたが個人的には働くより、子育ての方が大変だと思ってます😂
momoさんいつもお疲れさまです😄💕
yuki
そうですよね…私は ありがとうって父親は言われるよねって言ったら
俺は別に お礼言ってもらえるために 子育てしてないし、そんなに言われたいなら 別にわざわざ子育てしなくていいよ。と言われました😔
日頃、頑張ってくれてるもんね、(よしよし…❤️)みたいなパターンになるご夫婦が羨ましいです😖
yuki
私も保育士ですが、子育てのが大変です。笑
くま
たしかに旦那さんの仰る通りだとは思います。
お母さんだってお礼を言われるために子育てをしてるわけでもないです。けどお互いの思いやりは大切だと思います。
社会人だし父親なので旦那さんは当然働いてるとは思いますが、momoさんは『お疲れさま』など声かけしてると思います。
当たり前のことでも感謝の気持ちを持つことが大事だと思いますよね😅
保育士さんだったんですか✨💦
余談ですが以前実習で1週間保育園にお世話になったことありました。
夏場というのもあったせいかたった5日間なのにめちゃくちゃしんどかったです😱🎉
だから本当に毎日働いてる保育士さんはすごいと思ってます😂💡
それなのに子育ての方がやっぱり大変なんですよね💦💦
yuki
見返りを求めない!とよく聞きますが、私は きっと求めてしまってるんでしょうね〜
今日これしたよ!的なこと言えば、自分から言うと価値が下がるよっと言う旦那です。
ありがとう、助かった!とか言ってくれるだけで救われるのにと思います。
保育士は結構ハードですよね😅子どもが3ヶ月になると復帰なので、がんばります!