
赤ちゃんのお風呂の時間に悩んでいます。家族の帰宅が遅く、夕食後にお風呂に入れず、寝る時間が遅くなってしまいます。義母の提案に納得できず、自分の提案をしましたが、うまくいかず困っています。どうしたらいいでしょうか。
5ヶ月の赤ちゃんのお風呂についてです。
長くなりますが…。
1階と2階の二世帯で、キッチン・お風呂は共用です。
育休中の私を除いてみんな仕事をしていて、帰宅も遅いため夕食作りが6時か6時半ぐらいからです。
1番帰りの遅い主人が食べ終わり、片付けまで終わるのが9時ぐらいになります(;・д・)💦
それから赤ちゃんと一緒に入るので当然赤ちゃんが寝る時間も遅くなってしまいます。
何度か義母に「夕方5時頃お風呂に入りたい。8時〜9時には寝せたい」と言いましたが、「早くためると冷めるし、保育園に行き始めたら自然と早く寝るから大丈夫」と言われました(。-_-。)
自然と早く寝るもなにも、寝せたい時間に入り始めるから結局寝るの遅くなるでしょ…
冷めるって、なんのための追い焚き機能ですか…などと言えるはずもなく…
それでも勇気をだして再度言ってみたところ、「5時ぐらいからご飯作り始めて7時ぐらいに自分だけ先に食べて、8時ぐらいに入れば?」と、なんともよくわからない回答が…(笑)
そもそも夕食づくりというか料理にこだわりのある義母が、あまり私に料理をして欲しくないため、義母の帰りを待って義母メイン・私補助というスタイルなんです。
義母の帰りが遅くなる時には私が作りますが、自由には作れず、あらかじめ前日の夜から、今日はコレを作っておいて。材料はコレとコレと調味料はコレで味付け…って全部決められてるんです。
なので5時頃から作り始めてっていうスタイルを提案してきてびっくりなんですが、それでも入るのは8時なの?意味わからない(笑)
私が提案したのは、とりあえず今までどおり補助のスタイルの場合は、料理の途中でお風呂をためて、ご飯が出来上がったら入り、あがってから食べるという内容です。そうすると遅くても7時半には入れますし、あがるころに主人が帰ってくるので片付けのタイミングもちょうどいいかなと思うんです…
もうひとつされた提案は、赤ちゃんだけ先に入れる…つまりベビーバスで。
今せっかく一緒に入ってるのに、またベビーバスに戻すの!?( ºωº; )
しかももうサイズ合わないから大きいの買わなきゃだよ…
お風呂に入る時間でこんなに悩むとは思わなかったです…
どうしたらいいでしょうか(´×ω×`)
- 4ぴこ(9歳)
コメント

退会ユーザー
夕食の支度が終わったらまずお風呂に入れたらどうでしょうか?
全部片付けてから入らないとダメなんですか(^_^;)?
同居だと、義両親になんだかんだ言われちゃって大変ですよね💧
お母さん、今と昔は違うんですよ
って言いたいですね・・・

タナカタナカ
同居は、本当に苦労しますよね。旦那さんから、義母に言ってもらってはどうでしょう?
嫁より息子の意見は聞く耳を持つかもしれません。
ベビーバスに戻すとか、あり得ないし、意味不明ですよね。
お風呂、早い時間になるといいですね!義母に負けないで、頑張って下さい(ゝω・)
-
4ぴこ
回答ありがとうございます♪
今度主人に言ってもらいます(๑°ㅁ°๑)‼✧
少し日にちをおいて(笑)
あんまりすぐ言うと、言わせたなとバレるので(笑)
今更ベビーバスはホントにあり得ませんよね^^;
赤ちゃんを優先してもらえるように頑張ります(๑•̀Δ•́)
励ましの言葉ありがとうございます!- 12月8日

ゆめめろmama
お義母さんの言葉に絶句です(笑)
追い焚き機能があるなら、尚更意味がわかりませんね(´・ω・`)
私なら旦那さんと相談して、追い焚き代出すからお願い!ってお願いします。
何だか融通きかせてくれないお義母さんですね(∩´﹏`∩)
-
4ぴこ
回答ありがとうございます♪
意味分からないですよね( ´;゚;ё;゚;)
元々光熱費は我々夫婦が出しているのですが…(笑)
長年の習慣を変えたくないんでしょうね…
ちょっと強気に出てみます!(笑)
ありがとうございます♪- 12月9日
4ぴこ
回答ありがとうございます♪
そうなんです!
それを提案したんですが、義母的には準備から片付けまでの流れを中断する事をよく思ってない感じなんです(|||´Д`)
ホントに30年前と一緒にされても困りますね(笑)
言えませんけど(笑)