
コメント

Yun.
離乳食3食モリモリ食べるようになってからしました!ひたすら抱っこしてました(笑)

かずくんりくちゃんママ
うちは生後8ヶ月に練習をしはじめて9ヶ月には夜間断乳成功しました!
とりあえず泣いてたので横でずっとひたすらトントンして寝るのを待ってました😊
3日ぐらいギャン泣きしたら徐々に慣れてきたのか寝るようになりました(^ー^)
寝てからも間で何回か泣いて起きるんですがその時は頭もとに用意してあったお茶をあたえてまたひたすらトントン。
何回かそれを繰り返し今は夜起きないで朝まで寝てくれるようになりました😀☝️
おっぱいやミルクの辞めるタイミングとか色々と悩みますよね( ノД`)…
-
やーちゃん
そぉなんですね!
6ヶ月の頃一度やったんですが上手くいかず一旦やめてまたやってみようと思ってたんですけど、そのタイミングがなかなか💦💦
そろそろ夜ねてほしくて😭
お茶用意ですね!
ほんとにいま悩み中です💧
夜間断乳や卒乳等
どうしたらいいかわからないことだらけで😵- 8月12日
-
かずくんりくちゃんママ
知り合いが子供がお茶嫌がって飲んでくれなくて困ってるのを見てたので「うちの息子は飲んでくれてよかった」って思いました😣
わたしは1歳で断乳できるといいなぁと思っていました。
混合だったので
9ヶ月→夜間断乳
10ヶ月→ミルク
11ヶ月→完全断乳
を目的にしながらやってました(*^^*)
今1歳になってるのですが、完全断乳に成功しました😊
保健師さんや栄養士さんからは「無理しておっぱいを辞める必要はない」と言われましたけどね(涙)- 8月12日
-
やーちゃん
そなんですね!
うちのこはお茶ゃ飲むので多分大丈夫かなとは思います!
私も一歳までにはおっぱい離したいんです💧
なので来週から夜間断乳しようかと😵- 8月12日

わはは母
保育士しています。
どのような事情で断乳でしょうか?生後9ヶ月で夜間断乳は早いかと😭
一歳断乳は昔の時代のなごりで、今は精神面でも、栄養面でも、できるだけ長く母乳をあげること、できれば2歳まで、最低でも一歳半まではあげたほうがいいと推奨されています😣
赤ちゃんにとって、夜だけだめで、昼はいいよ、ってまだ理解に苦しむと思います(>_<)
1日3食でまかなえるようになるのは3歳以降で、3歳までは一度に摂取できる量が少ないので、夜間の母乳もそれを補うために必要です。
せめて一歳過ぎるまで続けられませんかね😭
-
やーちゃん
夜ぶっ通しで寝なくて何回もグズグズします💦そなたんびに添い乳して寝かせているので辛くなってきて💧
そして一歳になったら保育園に入れたいので完全断乳のことも考えるとそのくらいから離した方がいいのかなと思いまして💧
眠いのになかなか寝つきが悪く
おっぱいで寝ないときはいつもひたすら抱っこしたり抱っこ紐使ったりダメなら外いって寝かしたりしてます😭- 8月12日
-
わはは母
しんどいですよね😭😭
我が子もまさしく↑に書いておられるのと全く同じ状況でした💦よみがえってきました😂
毎晩30分~1時間おきに泣いて起きるのに、これはいつまで続くのか?と悩みまくり、添い乳がいけないのか?とネントレを試したり、夜間断乳も何度も考えました(>_<)
でも子どもが2歳になって思うことは、そういう時期だったんだ、あのときは必要だったんだ、という一言だけです😊
2歳になる今でも飲んでいますが、あんなに夜通し起きていた子が、今では添い寝でも寝るし、朝までor一度起きるのみです🙆
あのときはこんな日がくるなんて考えもしませんでしたが、あなたのお子さんもいつか必ずそういう日がきます。あとになれば笑い話のいい思い出です😁
ちなみにですが、夜間断乳をしても、3歳くらいまでは何回も泣いて起きますよ😭一歳で断乳した友達3人とも、何度も泣いて起きるのでトントンや言い聞かせなどで寝かしつけると言っていました。
ここまで授乳しないと見れない表情もあります😊一歳過ぎていろいろわかり、表情豊かになると、なんともいえない嬉しい幸せそうな顔するんです。ここまで続けてきたからこそ見れる顔です😊
保育士していますが、うちの保育園では入園されるお子さんに断乳はできればしないようにお願いしています。おっぱいを飲んでいる方が精神的に安定し、園に慣れることが早いことや、病気もらいにくいこと、もらっても重症化しにくいことなどメリットが多いからです🙆
知らない場所、知らない人、お母さんと離れる時間はお子さんにとって想像以上のストレスです。それでも家に帰れば産まれたときからずっと続いている授乳という安心できる時間があるから、大丈夫、また頑張ろう、となれるんです😊
保育園に行きだすと、環境の違いストレスから、夜間断乳をしている子でも、激しい夜泣きが始まったり、今まで普通にしていたことをしなくなったり(ごはん食べなくなるなど)違った姿が見えるようになります。そうなったときでも夜中抱っこでなだめたりするよりおっぱい出しっぱなしにして寝てる方が楽ですよ😂笑←そうしてました(笑)
保育園に慣れるまでは3ヶ月といわれています。せめてそれまでおっぱいを続けてあげれればと思います(>_<)
数年前まではそんなこともなかったのですが、ネットの普及により、間違った情報もたくさん流れていて、まだ必要な時期に夜間断乳をしてから入園される保護者の方が増えていて、職員会議などでも議題にあがるほどです😣
県の保健師なども卒乳指導では、「保育園入園がある子は慣れるまでは断乳を見送ってください」と指導しています。
私もこんな仕事していてわかってはいても、しんどすぎてネットの情報を鵜呑みにしそうになったひとりですが←(笑)
今が一番しんどいと思いますがほんとに今だけです😣この時期は成長が一番激しいときなので、体だけでなく、脳もエネルギーを欲するんです。だからおっぱいの栄養が必要で夜泣きも増えるんだそう。。
男の子ですか?男の子は特にそうみたいですよ😂エネルギッシュですからね😂
長々と失礼しました💦- 8月13日
-
やーちゃん
すいません下にかいてしまいました💦
- 8月13日
-
わはは母
そうですよね😣ネットの普及でなんでも検索できますが、間違った情報もたくさん溢れています。なんの根拠もない情報がたくさんですので、見極めるのが大切です😣
一番は自分のこどもを信じ、よく観察することです。それがなにより信頼できる情報です🙆
今日は夜泣きが多いなー、、もしかしたらお出かけが多かったからかな?(寝ている間に1日の出来事を脳が整理するのでとても栄養がいるんです)など、考えてみるとそうかな?と思えることもあります😊
お子さんが泣いているということは、まだまだ僕には必要なんだよ、という一番信頼できる情報です😊
一歳卒乳がいまだにささやかれてますが、何十年も前のなごりですので💦
日本は母乳後進国で、母乳の知識に関して、世界では常識のことがまだまだ間違った認識のまま世の中に出回っています💦気をつけてください💦
やはり男の子ですか!男の子あるあるですよね😂
男の子のほうがエネルギーすごいですもんね!栄養が必要なのでしょうね😊- 8月13日

たなけの
ちょうど9ヶ月頃、三回食始めて3日目くらいに夜間断乳する気なく、その日あげるのを忘れて寝てしまい気づいたら朝…
本当は一晩通して寝られた息子を今までわざわざ起こして授乳していたのが申し訳なく思いました😂笑
体重増えてれば夜間断乳はやめていいと助産師さんからアドバイスされていましたし、夏ですが日頃ストローで水分ちゃんと摂取できてるし離乳食ガンガン食べるのでそのまま夜間授乳やめました!
なんの参考にもなりませんが…
母子ともにタイミングがあえばすんなり夜間断乳できると思います☺️
私も息子もぐっすり眠れるようになってよかったです❤︎
うまくいくことを祈ってます✨
-
やーちゃん
すごいですね!
おっぱい大好きマンだから結構大変で💦💦笑
もう少しで9ヶ月になるのでそれくらいで夜間断乳はじめたいなっておもってます!- 8月12日

ゆっちゃん
9ヶ月に入って夜中の授乳をやめました(^^)
我が家も夜中にちょこちょこ起きて飲む子なので大変かな…と思っていたのですが、三回食もよく食べるようになり
珍しく朝まで寝た日があったのでその次の日から起きても抱っこで寝かすようにしてます。そんなにギャン泣きもされず、すんなりやめられたのは、息子はあまりおっぱいに執着が無いからかもしれませんが…。暑いので起きたら麦茶はあげるようにしてます。
夜中の授乳をやめてから朝まで寝る日が増えました♪
赤ちゃんとのタイミングが合い、すんなり辞められるといいですね!
-
やーちゃん
うちはおっぱい大好きマンなので結構大変です💧笑
がんばります!- 8月13日
-
赤ちゃんと柴犬の暮らし
横からすみません😣💦⤵
うちはまだ夜中おっぱいなのですが…麦茶はストローであげてますか?- 8月14日

わはは母
最強母乳外来、ちょっと理系な育児というサイト(本もあります)は根拠に基づいた信頼できる情報です🙆
様々な悩みへのプロの方の回答があります。
時間があればぜひのぞいてみてください🙆

やーちゃん
勝手に一歳には卒乳しなきゃいけないと思っていました💦💦
それにネットで見てあーそーなんだ!ってなって親に相談したら昔はネットなんてないんだからって言われたり💧
でも、夜間断乳やネントレされてる方多いなって😵
もちろん成功する子も失敗する子もいると思いますがやった方がいいのかななんて💧
男の子です!
ちなみにおっぱい大好きマンだから飲んでも遊んだりします💦

かすみん
9ヶ月になる少し前に夜間断乳しました。
元々あまり起きない子だったのですが、急に夜中起きるようになったのでつらくて、試してみたら5時まで寝るようになりました!
ただ最近風邪をひいたこともあって、夜中授乳することもありました😅
でも調子が良くなってきたらまた朝まで寝てくれていますよ✨
方法は夜中起きたら麦茶とか飲ませてひたすら抱っこ&トントンです💦
3日耐えれば大丈夫!と言われていたので、半信半疑で3日トライしてみたら、3日目にはギャン泣きもせず寝てくれて、4日目には朝まで寝てくれました😊
-
赤ちゃんと柴犬の暮らし
横からすみません😣💦⤵
夜中の麦茶はストローであげてますか?
最後の授乳は何時ですか?
うちもそろそろ夜間断乳したい…😭- 8月14日
-
やーちゃん
詳しくありがとうございます!!
すごい!
私もほんとに頑張ってやってみようと思います!💪- 8月14日
-
かすみん
ストローであげていますよ〜!
あげてもすごい嫌がりますけど、泣いてるので喉が乾くのか時々飲みます😂
最後の授乳は21時頃ですね✨- 8月14日
-
かすみん
朝まで寝てくれると気持ちが楽ですよね〜💦
頑張ってください😊- 8月14日
やーちゃん
やっぱり3食きちんと食べれるようになってからの方がいいですよね(;_;)💦💦
Yun.
お腹すいて起きても可哀想なので
うちはそうしました!