※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
子育て・グッズ

一人遊び中、足の指先が力んでいることが気になります。他のお子さんも同じですか?

一人遊びをしてる時、ずっと足の指先まで力が入っています。
特に心配ではないですが、疲れないのかなと思います(^◇^;)
こんなもんですか?皆さんのお子さんはいかがですか?

コメント

rairii

こんな感じですね!😊
なんか赤ちゃんて可愛いですよね!身体の周りや顔を何かで覆いたい感じ😍

  • ひなママ

    ひなママ

    そうなんですね!
    コメントありがとうございます( ^ω^ )

    • 8月12日
あやか

おもちゃいっぱい😍
足があることを認識し始めていろんな動きを楽しんでいるみたいですよ😊
そのうち手で持って開脚したり、なめたりします😂

  • ひなママ

    ひなママ

    開脚&舐め舐めよくしてます(笑)
    手元に集中してるのに足も緊張してるんですね!

    • 8月12日
みぃ

4ヶ月半の子どもを育ててます(^ ^)
うちの子も足の指に力が入っていることがあります。
特になにもないので気にしてませんでした(T^T)

  • ひなママ

    ひなママ

    そぉなんですね!
    コメントありがとうございます( ^ω^ )

    • 8月12日
みー

一緒です!
よく足をスリスリしてたりしてます笑
最近は座ってるとき手で足掴みます笑

  • ひなママ

    ひなママ

    スリスリしますね(*^▽^*)
    可愛いですよね♪

    • 8月12日
みぃ

ウチは生まれてから、手はよくギュッと握っているし、足もいつも力が入っていました。
産婦人科ですが、小児外科なども入っている病院なので、専門医の先生がたまたま発見してくれたのでよかったですが現在3歳、外反扁平足との診断で装具として、靴を使っています。
小児科や保健士さんたちではわからない程度ですが、転びやすかったりします。
歩き出して、まだ続くようなら診てもらって下さい。

  • ひなママ

    ひなママ

    コメントありがとうございます!
    外板扁平足、そんなこともあるんですね💦
    ちなみに、いつ頃そのような診断をされましたか?

    • 8月12日
  • みぃ

    みぃ

    歩き始めてからです。
    足のつき方、足の指の重なり方などを診ておられました。
    リハビリの先生に定期的に診てもらい、指導されたマッサージをしていましたが、今後の運動面での発育を考慮してもらえ、装具を作った感じです。
    装具と言っても、義肢装具士さんに靴の中敷を作ってもらった物です。
    程度によって、医療用の靴で作ったり、指定された靴を買って中敷を作ってもらったりですかね。

    • 8月12日
  • ひなママ

    ひなママ

    なるほど!
    これから気をつけて見てみます!
    ありがとうございます( ^ω^ )

    • 8月12日