※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
妊娠・出産

赤ちゃんの授乳に関する悩みで、哺乳瓶に慣れてしまい母乳が不安。病院の指示に従いつつも、赤ちゃんの要求に困惑。どうすればいいかわからず悩んでいます。

生後13日の赤ちゃんがいるのですが、すう力が弱く、ギャーと泣くときのみmilkを足してそれ以外は母乳で頑張ってたのですが、一週間検診で体重が減っており、三日後もう一度体重はかりにきてください。授乳10分とmilk60を足して飲ませてと言われました。母乳でいきたかったのに吸わせることが減ること、哺乳瓶になれてきてることが嫌でしたが、障害がでたりしたら嫌でしょ?と言われたので、せめて…と母乳実感の哺乳瓶に変えてmilkを足して飲ませてました。milk30,40しか飲まず、母乳をその分のんでるならいいな…と思ってました。段々哺乳瓶になれてきて、乳首をくわえさせて飲ませても乳首をすぐ押し出してきて飲んでくれません。凄く悲しくなり、何で⁉️とイライラしてきました。昨日病院からどんな感じかのTELが。説明すると、のみが足りないので授乳5分で60飲ませろとのこと。最低40はのんでほしいと。理由は重々承知です。でも、哺乳瓶で飲ませるのが増えてきてからどんどん赤ちゃんは哺乳瓶で飲ませろと要求してきます。体重が増え、次の体重測定でクリアした後、母乳に移行するように持っていってくれるとは到底思えません。
色々悩みmilkのみでいくことも考えましたが、最初割りきれずもやもやしてます。
この産院で産んだことすら後悔してきてます。
教科書通りのことばかり並べて私の気持ちは無視です。
もぅどうすればいいのかわかりません。助けてください。

きついコメントはいりません。病んでます。

コメント

k102

辛いですね💦

母乳の出はどうですか?たくさん出ますか?
たくさん出るなら今は搾乳したのを冷凍しておいて、直母で飲まないなら哺乳瓶であげてみるのはどうでしょう?

赤ちゃんと乳首には相性があるので、まだ今は赤ちゃんは乳首を吸いにくいのかもしれません。
体が大きくなり、口も大きくなると、飲んでくれるかもしれませんよ。

私の娘は1ヶ月半入院してましたが、ほぼ哺乳瓶でした。
哺乳瓶で飲むほうがラクなのか、最初は乳首イヤがしましたよ!お乳でないし😭
だけど、とりあえず毎回乳首を口にいれ、嫌がればすぐミルクってのを繰り返してたら、3ヶ月なる頃には直母で飲めてました😊

根気はいると思いますが、赤ちゃんはおっぱい大好きなので、咥え続けてたらおっぱいから飲まないということはないと思いますよ🙆

  • ちぃ

    ちぃ

    搾乳しても余り量はでないです。
    上の子が二人いて、まだ二人ともあまたんで手がかり、
    今のうちにおっぱいならおっぱいとリズムをつけておきたくて悩んでます。
    おっぱいにmilkにとしていると今は実家でお世話になってるので大丈夫ですが、家にかえると全て自分が負担しないといけないのでこの子のお乳に時間がかけれないです😢😢
    いつか母乳のみでいけるようになるかもしれませんが、そこまで体がもつか…と言う感じで😅😅

    • 8月12日
deleted user

毎日子育てお疲れ様です😌
おっぱいは搾乳して量は計られましたか?
飲んでくれないとイライラしちゃいますよね😭
哺乳瓶を変えてみるのはどうですか?
私はビーンスタークと母乳実感のどちらも使ってます!😌
完母がいいと説明してみてはどうでしょうか😵おっぱいマッサージなど教えてくれるといいのですが…

  • ちぃ

    ちぃ

    搾乳すると頑張って30位しかでません。
    二人目はさし乳になったので、搾乳は期待できません😢😢
    説明したのですが、吸わしてればでてくるとはおもうけど、それまではmilk足すしかないから。って感じです。
    上の子二人がまだ手がかり母乳なら母乳のみ、milkならmilkのみでないと時間がかかるので他二人の事や家のことがどんどん遅れて睡眠時間が減ってってなっていくので、と悩みも説明したのですが、別にmilkだけ!とか母乳だけ!とか深く考えなくていいおもうよー。って言われました。全く悩みが伝わってなくて、もぅええわ。ってなってしまいました😢😢

    • 8月12日
ゆん

ご出産おめでとうございます。
一人目の子と状況が似ていたので、同じように悩んでいるお母さんもいるんだなぁと懐かしくなりました。

当時は第1子で、出来るなら母乳で育てたいと思っていました。

ですが、吸う力も弱くそして何より眠り姫。助産師さんにあの手この手で起こし方を教わりましたが全然で、なんで起きないんだろうねぇなんて言われる始末。

なんとか起こしてもお乳をくわえるとすぐ寝る。睡眠薬でも入ってるの?と疑いたくなるぐらいでした。

入院中この子は母乳は諦めたほうがいい、ミルクで身体を大きくする事を優先してね、最低このくらいは飲ませないとダメ、出来るでしょ、散々言われ旦那に授乳室に行くのが怖いと泣きながら電話しました。

退院したら授乳、搾乳の繰り返しで休む時間なんてほぼありませんでした。
当時は搾乳で60位は出ていたので、母乳を諦めきれない気持ちもやはりあり。

ですが、途中で諦めました。やはり両方は大変で自分に余裕がなくほぼミルクでミルクの合間に欲しがる時だけ母乳を咥えさせるだけになりました。

娘が大きくなった今でも、母乳で育てたかったなと思いますし、完母で育てられている他のお母さんが羨ましいなと思うことも多いです。

母乳を全くあげたくないお母さんなんていないと思います。ただこうしたいな、という思いがお母さん達にはあると思うので、なかなか上のお子様がいらっしゃる中大変だとは思いますが、ゆっくりベビーちゃんとのペースができるといいですね。

  • ちぃ

    ちぃ

    ありがとうございます!
    同じような経験のある方がいらっしゃって、心が少しほっとしました。
    私もきっと吹っ切れて育児が楽しく出来る日がくるのでしょうか…。
    上の2人が男の子であまちゃんなので、中々吸わす→milk→三時間寝る。と三時間きっちり寝てくれるので穏やかに生活するにはmilkが良いのではと思わざる得ない感じです💔
    主人はどうなんやろ。と、微妙な返事しかしてくれず、中々自分一人で決断するには難しく…。
    楽天的に仕方ない!と割りきれる方が羨ましくて💦💦
    すこしづつ考えていきたいとおもいます。

    • 8月12日