
コツやキレイを維持する秘訣のお話が聞きたいです✨家具を入れ換えるため…
カテゴリ違うかもしれませんが、お部屋のお掃除や整理整頓が得意な方、また苦手だけどこうしたら上手くいったという方!コツやキレイを維持する秘訣のお話が聞きたいです✨
家具を入れ換えるため、部屋の模様替えをしてついでに要らないものを処分しているのですが、集中力が続かなくて思うように進みません😅
今しているのが、とりあえずものを全部広げて、いる、いらない、保留にわける作業で、さらにいるものは種類ごとに分け収納、保留は一日おいてまたいるかいらないかを考えるつもりです。
既に45リットルゴミ袋3つ分くらい捨ててます。なんとかお盆中に全部終わらせたいです!
ちなみに子供の遊びスペースも同じようにして、子供が片付けやすい配置にするつもりです!そちらのアドバイスもいただけると嬉しいです🙂
- ゴルゴ33(6歳, 9歳)
コメント

yummier
床に物を置かないようにしたら掃除の時短になりました😁
私は仕分ける時迷ったら、1年間で使用したかしていないか考えます!なのでいる、いらないの二択です😁😁

退会ユーザー
悩んだ時点でいらないものと判断して捨ててしまいます👍
当たり前ですが物が多いから片付けが大変、大変だから手が回らなくなる、だから徐々に散らかっていく…なのでとにかく物を減らすことが大事だと思います😊✨
そして増やさない‼️
棚の上などいくら綺麗に並べてても量が多ければごちゃごちゃしてみえるから結局散らかってるように見えやすいと思います💦
使ったら元の位置に戻すのを徹底すれば散らかることもないので、物を片付ける時に出しにくい、しまいにくいとならないように気をつけてます🙋♀️
引き出しを開けて、箱を出して蓋を開けて物を取るってしてたら片付けなくなるので😭
引き出しを開けたらすぐ取れる、よく使うものは手前側など気にして片付けます😊
よく言われてることばかりですが💦
うちはまだ子どもが小さいので実践してないんですが、お子さんのおもちゃなどは片付ける箱やカゴに入れるものの写真を撮って貼っておいて、このおもちゃはここ、これはあっち。と見てわかるようにしてあげたら片付けも遊びの延長で出来るとテレビで見たことがあります😆💕
-
ゴルゴ33
お返事遅くなりました💦💦
コメントありがとうございます!!
書かれていたこと実践してみました✨
だいぶ部屋がすっきりした気がしますがまだまだものが多い…でもこれでも一歩前進だとおもって今後も頑張ります!
明日主人の友人を自宅に招いているので、それに間に合ってよかったです😊
片付ける箱作戦実行しました!ちゃんと片付ける場所わかっているみたいで、前よりもきれいに整頓して片付けしてくれるようになりました🤣
本当にありがとうございます!!😆- 8月25日
ゴルゴ33
コメントありがとうございます🙂
床には置かないようにしているのですが、反動で棚の上やキッチンのカウンター等がものだらけになっているので思いきって捨てていこうと思います!
二択作戦いいですね✨服は1年着なかったら捨てる作戦実行中なので、ものも自分を甘やかさず白黒つけていこうと思います!(`・ω・´)