
里帰りせずに産後1ヶ月自宅で1人でお世話するのは大変。旦那との育児分担や自分の体調について教えてほしいです。
まだまだ先の話になりますが、
里帰りしてない方の産後の生活が気になります。
大体、里帰りだと1ヶ月は居ますよね??
産後1ヶ月自宅で1人でお世話するとなると、
洗濯掃除料理洗い物などは全く出来ないのでしょうか…
旦那さんは仕事しているから帰って来てから
育児をさせるのもなぁ…倒れられたら困るし。
1人で出来るだけ頑張ろうと思ってます…
私は旦那さんのお世話はしないつもりです!
旦那さんには自分の事は全部やってもらって
私は赤ちゃんと自分の事を頑張ればなんとかなるかな。
なんて考え甘いですかね😓
皆さん、どんな過ごし方されたか教えてください!
- ダッフィー(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)

退会ユーザー
里帰りしませんでした!
掃除洗濯全然出来ましたよ!
ただ産前前みたいに素早い動きは
出来ずなんでもゆっくりでしたが(笑)

ねこっちゃん
里帰りしてません!
旦那さん手伝ってもらえるなら
全然手伝ってもらうべきだと思います!
仕事してようが何してようが
2人の子なのに1人で抱えてたら辛くなりかねないですよ(o´∀`)b

ななみん
産褥期に無理するとその時じゃなくて何十年先に影響されるときいてます。
水仕事(料理や洗い物)は特に控えるようにとこっぴどく言われました。
家事はできると思いますが、身体は思っている以上に酷使していると思ってください!
できれば旦那さんに産後2-3週間だけでも休んでもらえると嬉しいですね😊

ゆっぴー
産後里帰りせずでやりましたー!完璧にやろうと思わなければ全然自分でやれますよ♪
買い物だけはどうしても行けないので、洗濯、洗い物は寝てる間にパパッと!掃除はコロコロでゴミとりメインで、旦那が休みの時に掃除機かける、料理は炒めるだけか煮るだけか、冷食餃子や唐揚げ、麺類、セブンプレミアムのハンバーグとかをまとめ買いをしとけばなんとでもなりましたヽ(*´∀`)ノ

ふとこ
普通にやってましたよー!
まぁ料理は手抜きだし弁当買ってきてもらうことが多かったですし主人が洗い物してくれていたので楽でした🤗

もみ
私は里帰りしないです。
市のお手伝い制度を利用します。
30分500円から利用できるやつです。掃除洗濯お買い物を頼む予定です。初めの2週間は本当に寝たきりがいいので。。
コメント