
1ヶ月半の娘がいて、ベビーバス卒業を考えています。湯船で洗うと石鹸が使えず、洗い場も狭いため困っています。ベビーバス卒業後の洗い方についてアドバイスをお願いします。
ベビーバス卒業について🌱🌱
1ヶ月半の娘を育てています‼✨
今はまだ実家で脱衣場が広いのでベビーバスでも
なんとかなるのですが、我が家に帰ったときを考え
昨日から湯船デビューしてみました🛀
が、しかし、湯船の中で石鹸付けて洗える余裕がなく
湯船でお湯だけで洗う形になってしまいました。
洗い場で洗おうかとも思いましたが、先に浸かってしまったので
寒そうで寒そうで(^^;
みなさん、ベビーバス卒業してすぐの時って
どうやって洗われてますか??💡
ちなみに、お風呂マットとか、
お風呂に敷けるベッドみたいなもの等は
使わない前提でアドバイス頂きたいです(>_<)
我が家の洗い場がとてつもなく狭く置けるスペースがないので…💦
よろしくお願いいたしますm(__)m
- ゆさゆさ(9歳)
コメント

サクラ
お風呂に入れるようになったら洗い場で洗ってあげてますよ😃
先にミルク湯船つかって暖まったら洗い場であらって、最後にまた湯船で暖まったらあがります😃

よーまま
私は、湯船デビュー、
お湯をたっぷり湯船に貯めて、風呂場を温めておく。
そして、先に全身洗って、最後に充分温まるまで浸かりますょ♪
それか、この時期寒いので
先に温まるまで浸かってから、洗って、最後にまた浸かりますかね〜♪(^^)
洗ってる時は、お湯をつけたガーゼを身体に被せて、冷めないよーにしています♪
-
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
やはり、洗い場も温めておいた方がよいのですね❗
初めてでテンパりすぎて洗い場を
温めとくのを、忘れていました😅
次に挑戦する時は
浸かる→洗って→もう一回浸かる
で、入れてみたいと思います😍✨
ガーゼないと、やっぱり
じたばたされちゃう感じでしょうか??…💦- 12月9日
-
よーまま
ガーゼは、一応何かを掴んでないと不安になるみたいなので…>_<
それと、顔や頭など洗ってる間は身体が寒そうなので、お湯につけたガーゼを身体に被せてます♪(^^)- 12月10日

めひた
おはようございます(^^)
もうすぐ5か月の男の子を育ててます(^^)
あたしは今月から、お風呂場デビューしました。笑
まず、自分の体等洗う。
その間、子供は寒いのでリビングで待てせてます。
自分がイスに座って抱っこして洗います。
洗い終わったら、一緒に浴槽に浸かるって感じです!
自分が先に洗えば、熱気でお風呂場も暖かくなってますし(^^)
-
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
今までは、ベビーバスで入れてはったんでしょうか?💡
お古のベビーバスで昔のなので、かなり大きくて
しばらくはベビーバスの方がいいのかなとも
思っていまして😞
次に来るする時は
湯船浸かる→洗って→もう一回浸かる
の流れで入れてみようと思います✨
イスに座って抱っこ…
出来るか不安です(笑)- 12月9日
-
めひた
今まではベビーバスですね!
うちもお古のベビーバスなので結構大きめでしっかりした奴でしたよ!
必ずしも1か月たったら一緒に入らなきゃいけないわけでもないですし、人によっては、一緒に入った方が楽って方も居ますが、あたしはベビーバスで入れた方が楽だったのでギリギリまでベビーバス使ってました😅
まだ首が座ってないと不安ですよね😣- 12月9日

てん☆
私は湯船の中でベビーソープで洗ってましたー(^-^)♥
お湯は自分が浸かった時にお腹の上らへんまで少な目に溜めて、自分の太ももに乗せてやったら洗いやすいです(^-^)
-
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
自分の太ももに乗せるまではできたんですが、
そこから石鹸付けて洗える気持ちの余裕がありませんでした(笑)
湯船の中で抱っこするので必死でした😅
慣れるまでは湯船の中で洗うのも近くしてみます😍- 12月9日

にゃんちゅう。
1ヶ月健診後から、一緒に入ってます!
脱衣所にハイローチェアを置き、着替えやバスタオルを用意し、その上で待っててもらい、ドアを少し開け様子をみれるようにして急いで全部洗います。洗い終われば、娘を裸にさせます。
洗い場のイスに座り、赤ちゃんは膝の上に座らせるか寝かせて洗っていきます。
そのあと湯船に一緒に入り上がります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
もったいないですが、赤ちゃんを洗っている最中は、蛇口でお湯は出しっぱなしです。さむくならないように…
-
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
やはり、みなさん、自分を洗ってから
赤ちゃんを入れてはるみたいですね💡✨
正直なところ、風邪ひきそうにはならないですか??😅
次に入れる時は、洗い場のイスに座って
赤ちゃんを抱っこして洗えるように
挑戦してみようと思います😍✨- 12月9日

ma-ya
お風呂に入る少し前からシャワーん出して浴室全体を温めて入ってました!
洗うときは太ももの上にタオルを敷いて、その上に赤ちゃんを寝かせてましたよ。タオルは石けんで滑るのを防ぐためです(*^^*)
-
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
初めてでテンパりすぎて洗い場を温めとくのを
すっかり忘れており、可哀想なことをしました😅
太ももの上にタオルですね❗✨
次に入れる時、頑張って自分の膝の上で洗えるよう
挑戦してみようと思います😍✨- 12月9日

ちゃーちゃん★
入ってる間、換気扇を止めたら浴室内はかなり暖まりますよ(*´꒳`*)
-
ゆさゆさ
ちゃーちゃん★さん
回答ありがとうございます🎶
実家は窓なのでどうしても冷気が入ってきちゃうのですが
我が家は換気扇なので、湿気きになりますが、
止めて入ろうと思います😍✨- 12月9日

koko☺︎
わたしが先に自分の髪と体を洗うので、その間に洗い場も温まっている感じです♨️
その間、ムスメは脱衣所で、服やらバスタオルやらで防寒して、ベビーバスの中で寝転んで待ってもらっています。
ムスメの体は、湯船に浸かる前に洗い場でわたしの膝の上に乗せて洗っています!はじめにかけ湯してあげたり、洗っている間もこまめにお湯をかけてあげて、寒くならないようにしていますよ(^^)
-
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
先に浸かっておかなくても、かけ湯したら
寒くないですかね??💡✨
やはり、洗い場を温めとくのは大事なんですね❗
次に入れる時は膝の上で洗えるよう
段取りよく頑張ってみようと思います😍✨- 12月9日
サクラ
ミルクは無視してください(^-^;
ゆさゆさ
回答ありがとうございます🎶
先に浸かってはるんですね💡
浸かってから洗ったら寒いんやと思っていました!
今度は浸かって→洗って→もう一回浸かる
の流れで入ってみます😍