
コメント

ねむりねこ
「せっかくお祝いしてもらいましたが…。
これからの生活を頑張ります。」
くらいしか思いつきませんでした(^^;;
自分の人生だから謝るのもなにか違うかな、と思うので。

退会ユーザー
祝福して頂いたのに、残念な結果になってしまいました。ご迷惑と心配をお掛けして申し訳ございません。
今回の事で、さらに今後ご心配をお掛けするかもしれませんが、両親や周りのサポートを受けながら大切に子供を育てていきますので、暖かく見守っていて下さい。
みたいな感じかな…

退会ユーザー
りえこさん自身は、手紙が必要だと思いますか☺️⁉️一度は結婚して、出産もして親から独立しましたよね✨
なんて書けば良いかわからないから他人任せにするくらいなら、はっきりと「手紙書きたいならお母さんが書けば?私は書く必要ないと思う。私の好きにさせて」など、きちんと親離れして意見を言った方が、今後のためかと思います☺️
私は、今後離婚することになったとしたら、せっかくお祝いしていただいたのに残念な結果になってしまい~ など書くかもしれませんが、りえこさんが感じていることを書けば良いのではないでしょうか☺️⁉️

退会ユーザー
私がりえこさんの立場なら、
親戚の方は、ご祝儀の他にお祝いの気持ちもお2人に送っていたと思うので、「お祝いを頂いたことに対してこのような結果になってしまって申し訳なく思っていること」と、「離婚という決断により自分が前を向くことができる」といった前向きな思いを書きます。

めいしゃん
この度は折角のお祝いを頂いたにも関わらず、早々にご期待に添えない結果となり大変ご迷惑をお掛けしました。
頂戴したお祝いは誠に失礼ながらお返しさせていただきます。
申し訳ありません。
これからは子供と一緒に今以上に幸せになれるよう精一杯頑張りたいと思います。
今後とも何かとご迷惑をお掛けすること、お世話になることもあるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。
手紙にするならこんな感じですかね。あくまで手紙なので言葉で伝えるのとは違うので💦
ただ、いるかいらないかと言えば…
言葉で伝えることができて、直接渡すなら不要かと思います。

ガーディU・♀︎・U
直接渡すなら手紙は必要ないんじゃないかと思いますよ🤔
手渡しする時に何かしら言いながら渡しますよね?
それでいいんじゃないでしょうか?
ペラペラ喋れることでもないですし、そしたら渡す時と手紙に書くことが同じ内容になっちゃいますよね💦
ねむりねこ
実際個人的にはお手紙も必要なのか疑問です💦