
1歳9ヶ月差での出産を考えている女性が、ベビーベッドの必要性について悩んでいます。経験や意見を求めています。
まだ先の事ですが、
順調に育ってくれたら1歳9ヶ月差での出産になります。
友人に「次はベビーベッド必要になるね。」と言われ
ベビーベッド用意しようか悩んでます。
良くベビーベッドあるけど、結局使わずに荷物置き場になってるとか聞くので
もしも産まれて来る子が嫌がったら用意しても無駄になってしまうと思うと…。
でも娘がウロウロして踏んづけたりしない心配だし。
用意するなら、レンタルか購入か………
皆さんの経験や意見を教えて下さい。
- ani(6歳, 7歳)
コメント

ママたん
うちは上の子の時に揃えて結局使わず
下の子生まれてさすがに使うだろうと思ったけど結局使わず添い寝です(笑)上の子居ると確かに危ない場面はあるのであると良いかなとは思いますがうちは寝るときは添い寝、危ないとき、放置したい時しか使いません(><)

まる(25)
うちは、上の子が活発で
実家にベビーベッドありましたが
乗って遊ぶので
逆に危なかったです💦
なので里帰り終わってからは
バウンサーと布団で寝かせてました😆💗
上の子の性格にもよりそうですね😂
-
ani
お返事ありがとうございます。
あっ、バウンサー家にもあるので確かに良さそうですね〜☆- 8月10日

hanechi
最近出産しましたが産後やはりベビーベット購入しました💦
上の子が構いたくて上に乗ってしまったり踏みそうになったり危険すぎて目を離せず,,,買ってからは比較的安全になり一安心です。
最近は起きてる時間も増えたのですが起きてる時は構ってもらいたいみたいで泣いてしまうのでほぼベビーベットは寝るだけの場所になってるので睡眠時間が減ればどんどん使わなくなるかなと思ってます。
レンタルでもいいかな~
-
ani
お返事ありがとうございます。
確かに出産した後から買うなりレンタルするのもありですね〜☆- 8月10日

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月差です(^ ^)
ハイローチェアがあるので、ベビーベッドは準備していなかったのですが、息子が赤ちゃんに興味津々で、豆椅子を持ってきてハイローチェアを覗き込むことが多々…
ひっくり返したりいたずらしないか心配でトイレにも行けず、家事も安心してできずで、結局産まれてすぐに購入しました😅
寝かせるというよりは避難所的な役割です!
リサイクルショップできれいなものを3千円で購入できました(^ ^)
-
ani
お返事ありがとうございます。
出産した後からでも遅くないですよね^_^3千円で購入羨ましいです☆- 8月10日

くるみ
上の子のときは使わずで、二人目のときはさすがに使うかなと思ってましたが荷物置き場になってます(笑)
上の子すごくやんちゃですが踏まないように避けて歩いてます!
たまに危ないときはありますが…(笑)
-
ani
お返事ありがとうございます。
2人目も荷物置き場になっちゃってるんですね^_^;
上のお子さん理解されてるんですね〜☆私の子も理解してくれたらいいんですけどね^_^;- 8月10日
-
くるみ
上の子全然理解出来てる感じはなく、本能?で避けてるように思います(笑)
なのでよっぽどのことがない限り踏むことはないのかなと思ってます♪- 8月10日

はじめてのママリ
うちはベビーベットありましたが、全く使わず洗濯物置になっていました💦
寝かしつけのとき、上の子を布団で、下の子をベビーベットに寝かせてっていうほど、余裕がなく、私が真ん中で川の字になり、上の子をトントンしながら下の子は添い乳などしていたので本当に使わなかったです😭
逆に日中はバウンサーに下の子を寝かせて遊ばせてることの方が多かったです!
1歳半差でも、踏まないようにね、優しくよ😊など、話せばわかったのでなくても大丈夫な気がします😊
-
ani
お返事ありがとうございます。
バウンサーあるので様子見てから、ベビーベッド必要か考える事にしました^_^
私の子も理解してくれたらいいんですけどね^_^;- 8月10日

二児のかぁちゃん
うちは上の子のがあったので
出したら、乗るわ、ジャンプして降りるわで危ないから売りに出そうと思っていた矢先、ベビーベッドの上でジャンプして天板が真っ二つになりました!
今は同じ布団に寝かせてます!
-
ani
お返事ありがとうございます。
パワフルですね^_^;
ベビーベッドあっても遊び場にされて壊されても困るので出産してから様子見て考えようと思います^_^;- 8月10日

ひなころ
一歳8ヶ月差の年子です。
二人目が産まれるのに合わせて中古で買いました。
下の子の避難場所として活躍してくれました。上の子には、下の子がベッドにいるときは行かないを徹底して教えてできるようになりました。
上の子は下の子がベッドにいない隙をみてベッドに上がって赤ちゃん返りを存分にやっていました✨
ふたりを分けないと、上の子が好意で色々やっちゃうので💦家事がすこしも進まないです💦
3ヶ月以上使うなら中古で買う方が安いです。一万前後でメルカリに出てますよ😃
-
ani
お返事ありがとうございます。
やはりあったら避難場所として安心ですし、もしかしたら上の子が好意でなにかしちゃうかもですよね^_^;- 8月10日

ゆっこ
寝室にベビーベッドを置いていたので、リビングはバウンサーで大丈夫かなぁと思ってましたが、バウンサーに寝かせてると、揺らしたりして起こしたり、自分がバウンサーに乗ったりがオムツかえの邪魔(本人は手伝いたい)したりだったので、リビングにベビーベッド持ってくれば良かったと思いました。見てるときは良いのですが、こわくて目が離せなくて。
うちも1歳9ヵ月差です。
-
ani
お返事ありがとうございます。
確かにうちの子もバウンサー揺らしたり自分で乗ったりしてたまに遊んでるので、そこに下の子…と想像したら怖いです^_^;- 8月10日
-
ゆっこ
今は下の子も寝返りで、床ゴロゴロしてるので、レンタルで良いと思いますよ!
- 8月11日

たまちょみ
2歳2ヶ月差ですが、ベビーベッドは重宝しました(^-^)
上の子は比較的大人しくて聞き分けのいい子でしたが、良かれと思って毛布をかけたり、おままごとの相手にして小さいおもちゃを口に運んだり、ぬいぐるみをたくさん置いて埋もれたり…
お友達の子供が来た時はバウンサーなんかに乗せてたら、揺らされまくって、飛んでっちゃうんじゃないか?笑。と思って怖かったし、なんだかんだ危ないなーと思うことはありました(^-^)
寝返りが始まってからも、ベビーベッドで寝てるうちに上の子とお風呂に入ったりしました(^-^)
夜は授乳で泣く度に、上の子も目覚めたので、添い寝は無理だったので、ベビーベッドを少し離して設置しました(^-^)
無くてもなんとかなるとは思いますが、あったら全然使うと思います!
-
ani
お返事ありがとうございます。
確かに我が子もやりかねません(−_−;)
やはりベビーベッド用意しようかと思います^_^- 8月11日
ani
お返事ありがとうございます。
あったら少しだけでも使えますよね。