
コメント

もちもちきなこ
私の姉は働くのが大好きで、3ヶ月から預けてました‼︎
人見知りかどうかはその子の性格によると思いますが、姪っ子は最初こそ泣いたものの、今では楽しく遊んでるみたいです(*☻-☻*)♡

退会ユーザー
もちろん最初は泣きます…うちも最初泣かれて心痛く…
でも保育園の楽しさがわかったり、お気に入りの遊びを見つけたりすると、保育園が楽しくなるんですよね〜( ˊᵕˋ*)
大丈夫だと思いますよ!!いつでも最初は皆泣くものですからね( ´ᐞ` )
-
ごうちゃんママ
そうですよね^ ^
預ける時期は、早すぎませんかね??- 12月7日
-
退会ユーザー
私の娘の無認可保育ルームでは、そのくらいの子いっぱい居ましたよ( ˊᵕˋ*)
朝会うとすごいニコニコしてて、娘も可愛がっていた子もいました。
慣れちゃえば楽しいですよ(❁´ω`❁)- 12月7日
-
ごうちゃんママ
ありがとうございます!
安心しました!- 12月8日

焼き肉
私も一人目は6カ月から保育園に預けました。人見知りしたり、ママと離れるの嫌で大泣きしたりしましたが慣れれば大丈夫ですよ(^-^)vそれより、うちの子は哺乳瓶が絶対ダメで飲まなかったので栄養状態の方が心配でした(>_<)お子さんはミルクですか?離乳食も始まってるなら大丈夫だと思いますけど。
親が心配してるほど子どもは結構楽しんでるみたいでしたよ(^_^)
-
ごうちゃんママ
ありがとうございます!!
なんか安心しました!
哺乳瓶は大丈夫です!!- 12月8日

R*K*Kママ
うちも3人目を4月から保育園に入れる予定で申し込んでいます。
6ヶ月で入る事になりますが早くから入っていた方があまり泣かないですよ。
2人目は1歳半から行ってますが初めは泣いてましたが今では保育園大好きであっさりバイバイです😅
-
ごうちゃんママ
ありがとうございます!
やっぱり早く申し込みした方がいいですよね(´・_・`)- 12月8日

ザト
その子によるので難しいですよね(;´・ω・)
うちの子は1歳半から預けましたが、慣らし保育3日目には泣かずに過ごせました。同じ月齢の子でも1ヶ月泣きっぱなしの子もいます。
私の友人の子は8ヶ月のときに慣らし保育を始めましたが、保育中ずっと泣きっぱなしで水分補給もできないほどで、慣らし保育に半年もかかり、結局復帰できませんでした(つω-`)
6ヶ月〜8ヶ月くらいは人見知りが激しい時期なので慣らしに時間のかかる子もいますが、ほとんどの子は1〜長くても1ヶ月以内に慣らし保育が終わりますので、預けてみないとわからないと思います。(>_<;=;>_<)。
-
ごうちゃんママ
そうなんですね(´・_・`)
ありがとうございます!- 12月8日

すわろー♪☆
うちは次男が6ヶ月、3人目の女の子が2ヶ月から保育園です。
どちらもすんなり慣れてくれましたが、娘は2歳8ヶ月になる今、泣きはしませんし楽しそうにしていますが、恥ずかしがり屋で家でおしゃべりするほど保育園では話さないようです(^_^;)
皆さんがおっしゃるように、実際に預けてみないとわからない、というのがホントのところでしょうか。
時期が早いかどうかは、パパとママが決めることです。
「可哀想」という人が、オムツ代や家賃を払ってくれますか?
将来子供の習い事や進学にお金を出してくれますか?
全面的に金銭面のバックアップをしてくれるような人以外の意見は「心配してくれてるのねー、ありがたいありがたい」くらいに思ってニコニコスルーしましょう(*^_^*)
-
ごうちゃんママ
ありがとうございます!
ニコニコスルーも必要ですね。
やっぱりママとぱぱの考え次第ですよね- 12月8日

いなジェジェン
ママさんが働きたい!のであれば、ご主人とも相談して働きに出てもいいのではないでしょうか?
周りは可哀想やら好き勝手言いますが、そんなん無視しとけばいいんです。
人見知りは5,6ヶ月頃からで始めると言われてるようですが、それに関して言えば、個人差も大きいので何とも言えないです。
お子さんに泣かれたり、保育園で病気を貰いまくったりといった試練を親子で乗り越えられるかですが…
私の職場復帰に伴って我が子は10ヶ月から保育園に通いだしました。
人見知りや場所見知りを殆どしない子でしたが、最初は私がいないと分かると泣き、なれない環境でお昼寝もできなかったり、ご飯は完食してもミルクを嫌がって飲まなかったり…と色々ありましたが、今はニコニコご機嫌に過ごしているようです。ごはん、ミルク、おやつを毎回完食してます^^;

mina0623
保育士です!
6ヶ月で預けてるお子さんはたくさんいらっしゃいますよ♡
みなさん、お仕事を頑張っている間、かわりに可愛い子どもを育てるのが保育園です。
最初はたくさん泣かれるかもしれないし、ママを捜したり、熱を出したりするかもしれませんが、段々と保育園が第2の安心できるお家になっていくので大丈夫です。
ただ、保育園に全部任せて預けることが「楽」だと感じてしまい、保育園に依存する保護者も多いので、お仕事お休みの日はママたーぷりの愛情で接してあげてくださいね(。•ㅅ•。)♡
ごうちゃんママ
やっぱり人それぞれですよね(´・_・`)
昔の人は、早く預けすぎなんじゃないか(´・_・`)?
って言われてましてヽ(´o`;
もちもちきなこ
早い早すぎるは関係ないですよ!♡
ママは1人だけです(*☻-☻*)♡
ママの判断で、いいと思います♡
私は子供が生まれたら3歳くらいまで一緒にいたい♡と思いますが働いてたくさんいいもの買ってあげたい…と思ってるので6ヶ月くらいで預けようかな?と考えてます(*^^*)