※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんはる
お金・保険

産婦人科で直接支払い制度を利用し、帝王切開で22万超支払い。扶養内で返金されるか、手続きと期限を教えてください。

調べてもわからなかったので教えてください🙇
直接支払い制度を産婦人科で利用して
急遽帝王切開で差額22万超えました!

旦那さんの扶養内なのですが、
これは差額って返ってきますか?
もし返ってくるとなると手続きの申請はいつまでに
どのようにすればよろしいですか?

コメント

deleted user

差額が丸々返ってくるか、まではわかりませんが、帝王切開なら高額医療と医療保険が適用されると思います💡

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    出産までに高額医療の申請とかをしていなかったんです😭これは後からでも申請できますか??

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人の会社に相談されてみてはいかがでしょう。

    • 8月9日
サボ子

限度額認定証を使われての差額22万円ですか?

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    使わないで22万です!😵

    • 8月9日
  • サボ子

    サボ子

    私も、前回の出産の時に緊急帝王切開で、入院中に限度額認定証の申請をしました💦(私は協会けんぽでした)
    1週間位で限度額認定証が届き、病院に提出しました。私の場合ですが、一時金から差額で12万くらい戻って来ました。
    後から申請しても大丈夫だと思いますが、お早めに😊

    • 8月9日
  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    国民健康保険しか入ってない場合ってどうなりますか??💦

    • 8月10日
  • サボ子

    サボ子

    国保だと、市役所に申請すれば大丈夫ですよ😄👌

    • 8月10日
りえ

42万を22万超えたって事ですか?🤔

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    はい!そうです!😵

    • 8月9日
  • りえ

    りえ

    帝王切開で42万オーバーする人
    初めて聞きました😳😳
    高額医療費制度ですね😭💓

    • 8月9日
  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    自然分娩予定だったんですけど、その場で急遽帝王切開になりました😭

    • 8月10日
はなたろ

収入によって金額は変わりますが
高額医療の申請はご主人さんの会社で
できるかと思いますよー!!
あとは妊娠前から医療保険に入っていれば
保険がおりると思います(^ω^)

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    医療保険入ってないんです😭

    • 8月9日
  • はなたろ

    はなたろ

    医療保険は今後加入しても
    次回からの出産(帝王切開)も
    対象外になるそうです、、

    高額医療は数年間申請できると
    思いますが、ご主人さんに早めに
    手続きしてもらう方がいいと思います☺︎

    • 8月10日
  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    対象外なんですね😭
    退院時にもらった領収書を市役所とかに、出しても意味ないですかね💦
    高額医療をまず申請しないとだめなかんじですか??💦

    • 8月10日
  • はなたろ

    はなたろ

    ご主人さん(ちゃんはるさん)の保険が
    国保であれば市役所での手続きになります!
    ので、市役所で手術で入院したので〜と
    伝えると高額医療の手続きができます☺︎
    手続きが完了するまでには少し時間が
    かかると思いますが、念のため領収書と
    明細も持っていった方がスムーズかも
    しれません♩ 社保であれば会社です!

    • 8月10日
  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    ありがとうございます😭
    わかりやすいです🙇

    • 8月11日
tarako

高額医療費制度を使えば違うと思いますよ🙂病院によって金額が違うので手出しがあるかないかはわかりませんが、私は総合病院で緊急帝王切開でしたが手出しはなくむしろプラスでした😄入院中すぐ主人に手続きしてもらいました。

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    高額医療費制度は後からでも申請できますか??

    • 8月9日
  • tarako

    tarako

    確か2年以内に申請すれば大丈夫だったと思います💦違ったらすみません😰

    • 8月10日
  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    ありがとうございます😭

    • 8月10日
deleted user

オーバーしている22万円の中の保険適用部分が限度額をこえていれば、その分は申請すれば返ってきますよ。
後からでも可能です。

限度額は所得で変わってくるのでそこはご自身で計算して、後は明細の保険適用の部分をみたら早いと思います☺️

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    旦那さんも国民健康保険なんですが、その場合ってどうなるんでしょうか💦

    • 8月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    領収書を持ってお住いの市役所で手伝きするだけですよ☺️
    保険証と印鑑を持って受付で「限度額認定証の申請をしたいです」とだけ伝えると後はプロがやってくれます🤝
    私も夫婦ともに国保で後から申請したので間違いないですよ〜🙋‍♀️

    • 8月10日
  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    ありがとうございます😭!
    教えていただきありがとうございます🙇

    • 8月11日
まるこ

国民健康保険なら市役所に行って保険の課で高額医療の手続きすればいいとおもいます!
その後、出産一時金が余る場合は市役所から連絡来るかと思います。私は余った分が戻ってくるのに2〜3ヶ月くらいかかりました!

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    わかりやすいです!
    教えていただきありがとうございます😭

    • 8月11日
初めてのママさん

私は限度額で、3万手出しでした。
緊急帝王切開で。
病院は、限度額認定証がきてからでも支払いは大丈夫よ!って言ってくれました。総合病院でしたが。

  • ちゃんはる

    ちゃんはる

    教えていただきありがとうございます😭

    • 8月11日