※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぽんたん
妊娠・出産

安産祈願のマナーについて詳しく知りたいです。経験のある方、教えてください。


安産祈願、戌の日 今月12日に
行こうと思ってます。

お母さんは、外国人で
義理母に、行こうと
誘っていただき、
旦那さんと3人で行きます。
恥をかきたくありません。

流れやマナーをググっても
パッときません。
なので、
詳しく知りたいです。
経験のある人教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

くみてぃん

こんばんわ(^^)

私は先月行ってきましたが、これといったマナー?みたいなものは特に無かった?!と言うより気にもしてませんでした(笑)

流れ的には受付で何をしにきたのかを伝え、専用の紙に記入しました☆
ちょうど七五三とも重なっていたり、お宮参り等の方もいらっしゃいました。

その紙にはどのセットを希望するのか?の欄があり、私は腹帯も一緒にもらう所に印を入れました(^^)
他の方は持ち込みされていたので、ご祈祷だけの申し込みをされてましたよ!!

そして本殿でご祈祷頂いて、帰る…でした(^^)

うちはマナーより、その神社のジンクス(性別判断)に全員が意識を集中させていたので、安産祈願が本命なのか、性別判断が本命なのか?でした(笑)

付き添って頂いた旦那側の両親には終わってから御礼を伝えたぐらいです。

足場が砂利等もあるので動きやすい服装がベストだと思います。
後、神社なので本殿までの道のりはど真ん中は歩かず隅を歩きました。
ど真ん中は神様の通り道なので失礼にあたると聞いた事があるので(^^)

あまりご参考にはならずで、すいませんm(_ _)m

王子ママ☆☆

私は旦那と義母と実母と4人で行きました(^^)
服装はワンピースで腹帯(さらしタイプ)と初穂料を持って行きました。
腹帯はさらしタイプの物しかお祓いをしてもらえない場合もあるので、事前に確認した方がイイと思います。
受付で初穂料を渡して、後はあちらの方が教えてくれるので言われた通りにしました(^^)
全体で20分前後だったと思います。

★☆みぃちゃん☆★

こんにちは☆妊娠おめでとうございます!!
戌の日の安産祈願は5ヶ月に入った最初の戌の日にします。もちろん事情があり前後する事もあると思いますが(^^;
流れとしては安産祈願を行っている神社によるのでお問い合わせするのが1番ですが、私が行った安産祈願の神社は予約等無しで祈祷していただきました。その際御祈祷料として10000円のお志しを渡してます。
腹帯についても神社によると思います!!
その神社で岩田帯を購入して祈祷するのか、事前に購入したものを持ち込んでも祈祷してくれるのか確認してください。
私は事前に購入した岩田帯ではなく腹帯(マジックテープでとめるボクサーパンツタイプ)を包装したものを持ち込み祈祷してもらいました!!予約無しだったので、15組くらいまとめての御祈祷で、一組一組ちゃんと名前を読み上げての祈祷です。終わりがけにお札や金平糖、お米つぶ等が入ったものをいただきました。これは初穂料の値段によって入っているものが違うと思います!!
詳しくだらだらと書きましたが、服装はカジュアルよりはフォーマルで。御祈祷の予約や腹帯については神社に確認。お金をいくら包むのか。おそらくこの3点を押さえていけば恥ずかしくはないと思いますよ(*^-^*)

muu*

私が行った小さめの神社は、予約必要でした。私が電話したのですが、帯は持ち込み可とのことだったので、ガードルタイプの腹帯を購入して袋から出して、風呂敷に包んで持参しました。
祈祷料は、5000円包みました!

当日は、カジュアルでもフォーマルでもない無地のワンピース着て行きました。

当日受付で、住所やら戌の日セットに入ってる絵馬を書いて祈祷料を払って、風呂敷を預けてから祈祷場に移動して、15分程ご祈祷してもらいました!
そんな人気神社じゃなかったので、貸し切りでした。
ご祈祷中に立って、お辞儀?する必要がありましたが、神主様が教えて下さるので大丈夫でした!

お義母さんと行くなら緊張しますね!一度行く予定の神社に流れを電話で聞いてみてもいいかもです(^ ^)