
コメント

てんし
私も短気です(´・ω・`)!
イヤイヤ、本当参っちゃいますよね💦
私も常にイライラしてます💦
お私はスケジュールに余裕を持つことにしてます!
毎日、暇〜ってくらいにしてます。
詰め込みすぎると、スムーズに事が進まず
さらにイライラするので…
娘はお友達が大好きでご機嫌でいてくれるので
たまにママ友と遊びにいくのが
かなりのリフレッシュになります!

たう
イヤイヤ期大変ですよね!
うちもまだまだあります😂
私は母に小さいうちは待っててと言えば余計にヤダーになるから、どうしても手が離せない時以外は少し遊ぶか抱っこするか子供に手をかけてあげれば気がすむからって言われ、それを実行しています😊
そうすると、今まで待ってて→嫌だー ぎゃー だったのが、何にする?遊ぶの?抱っこなの?→子供も気がすむ
→少し様子みて他の事に気を向ける→中断してたことをやる という風に落ち着きました😁
うちは、私も娘も短期なので
穏やかな子供さんが羨ましいです🤣
-
トマト
コメントありがとうございます
やっぱり小さいうちは待っててができ無くて当たり前なんですね、
私も諦めて遊んでから隙を見て家事をしてますが一人で遊べずに
また寄って来ての中断で😣
うちは私の怒鳴り声だけが響いてます😣羨ましいなんて言ってもらえて少し楽になりました😌
私だけゴメンなさい😅- 8月9日

ママリ
子どもの要求を先に受け止めてあげてもだめですかね?😨
例えば、子どもは、遊んで欲しい、抱っこしてほしい、何か食べたい
って要求していた時に、こちらが家事をしていたとしても、待っててね!ではなくて、とりあえず家事を止めて、「〇〇したいの?〇〇しよう!」と言葉に出して気持ちを受け止めてから要求をみたしてあげます。その後に様子を見てしれーっと家事をしたり、また何か言ってきたら「ままも〇〇するから、ちょっと待ってね、終わったら〇〇しようね!」など、とにかく子どもの気持ちを満たしてあげることを気をつけています。
そうすると、子どもも私の要求に耳を傾けてくれたり、いやいやーとさいしょは言ってもすぐに落ち着いて行動できたりします!
あとは、待てた後にはしっかり褒めてあげたり、、🤔本当に毎日の繰り返しで大変ですけど💦繰り返し関わっていくことで少しずつ言葉で自分の要求を伝えられるようになることで、いやいやも落ち着くようになるかなと思います☺️
-
トマト
コメントありがとうございます
欲求は満たせる様に付き合ってはいるんですが隙を見てキッチンに戻るとくっついてきます😣
待てた時に褒めていなかったと思うので実践してみます😊- 8月9日

0407
短期はうつらなかったですが、言葉が子供にうつりますー😭
息子がこの前旦那に『言ってるでしょーが!わかった?返事は?!』っと言ってました…完全私のセリフが子どもにいってます😓
あ、でも友達から嫌なことされると『もう嫌いー遊ばなーい!帰る!』といいます。。
イヤイヤ期のときはなるべく家で遊ばず夏は室内の遊び場へとりあえず家にいないで外へ出かけるようにしてました‼
家にいると構ってがひどいので😓💦
-
トマト
言葉は似てきますね😅
うちも「あーもう」って言ってました
可愛いけど、ドキッとしますね😣
暑くて外に出れずそれも良くないのかなー。支援センターなどに避難してみます😅- 8月9日
てんし
お私ってなっちゃいました、すみません💦笑
トマト
コメントありがとうございます
同じ2歳1ヶ月の娘さんなんですね😊
今日は公園から帰ってきてからずっとグダグタでお昼寝したら私も休めると思ってたのに、寝ない嫌がる
休めないし家事ができなくて💦
イライラして大きな声で怒ってしまいました😣
気の合うママ友と遊ぶとリフレッシュできますよねー✨
毎月2回は遊んでたけど今月は遊んで無くて、リフレッシュも足りなかったのかな😌
うちの子もお友達が好きなので救われます😀