

ママたん
こればかりは信じるしかないですよね(><)うちは念に念を押しました(笑)
一度も寝かしつけたこと無い旦那ですがなんとかなりましたよ^_^
いつもお酒飲むのですがそれだと絶対起きないので禁止にして連絡取れるようにはしておきました^_^

☻
一歳十ヶ月のときに、下の子を出産しました!
最初の1日だけ寝る前に泣いてたみたいですが、次の日からは切り替えたのか諦めたのかすんなり寝るようになったみたいです😂
変に会って寂しくなって泣いたら旦那も大変だろうしと思って入院中は上の子とは会わず、退院の日に旦那と一緒にお迎えにきてもらいました😊
たった4日間だったのにとっても大きくなった気がしました笑
母親のわたしのほうが早く上の子に会いたくて寂しくてたまりませんでしたよ😂
意外と子どもって大丈夫ですよ😊✌️

あっこ
うちも心配でした。
朝ご飯食べさせたかな?お風呂は?保育園、小学生組の事。
洗濯…。
面会に来るたび大丈夫だよ!と旦那。
退院して家にビクビクしながら部屋へ。
割と片付いてる…ん⁉️
ゴミ袋がパンパンに3個。
なんだ?とのぞいたら洗って乾かした洗濯物の山。
タンスの中はほぼ空っぽ。
毎日洗濯はしながらも乾いた中から着せるわけでもなくタンスの中から出してたからゴミ袋も増えますよね💦
洗濯物を畳むのしんどかったのを覚えてます。
あと食べっぱなしの山の食器たちにもショックでした。

珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
心配な気持ちはすごくわかります。
旦那さんがわかるようにメモなどを残しておくといいかなと思いました。
あと、とにかく赤ちゃんから目を離さないで!と何回も言っておくとか。
義母や義父にもちょくちょくきてもらえるなら
様子見にきてもらったりとか。

退会ユーザー
うちの場合は寝かしつけ
お風呂、家事は大丈夫で
娘が夜泣きした時も
普段から起きてたので
心配はしてませんでしたが
保育園の準備だけが旦那は
何をどれだけ入れるのかとか
分かってなかったので
LINEで息子の分と娘の分
長々と書いて送りました😅
でもやっぱり上の子たちの
様子は気になって電話で
聞いたりしてましたが
電話口から聞こえる声は
いつもと変わらない感じで
意外と大丈夫でした(^-^)

ももと
みちゃんさん、
今からご出産ですか?
ふだんからみちゃんさんがメインで子育てなさっていて、旦那さんが普段なさっている時間が少ないほど、きっとご心配だと思います。
私の主人は、割と5:5に近いくらい子育てしてくれるのですが、それでも注意していなかったり予測が足りずひやっとする場面もありますから、男性には重々、伝えていた方が良いかと思います。
私も今、入院に向けて
私が日頃気をつけてあるポイントを、まとめています。
「入院中の手引き」みたいな感じで、真面目7割お遊び3割でしおりにして渡す予定です。
つちだよしはるさんの
「おとうさんといっしょ」という絵本が、ママ出産入院中のパパ子を描いていてとてもイメージしやすいと思います。
みちゃんさんが居ないからこそ、パパの力の見せ所だと思いますので、信じて預ける事かと思います。
でも、命に関わる心配なことにならないようできる限り環境設定してあげた方が、旦那さんも動きやすいかと思います。
ちょっとした失敗は沢山させてあげて、頑張った分は沢山みちゃんさんが褒めてあげて、これを機に旦那さんにスキルアップしてもらいましょう❤️
コメント