

みこ
どうしたの?痛いからやめてねって言うと思います!
本来ならお母さんが見とかないとダメなのでそんなに気を使わずに注意します!

あーちゃま
危ないからやめてね、ごめんねあっちいくねって感じですかね🤔🤔
支援センターなのに子供みてない(注意しない)親っているんですね😓😓
自分だったら子供より小さい子に近づくのですらドキドキしてしまいます😣😣💦

ぷくぷく
うちはそんなことあったら、
まだ赤ちゃんで小さいからね~、優しくしてね~
と言ってます。
腹の中では、相手親子にめちゃキレてます(笑)

退会ユーザー
ありえないですねー!ちゃんと見ててよって思いますね。
私は本人じゃなくスタッフさんに言いますね💦

ゆうき
痛いから辞めようね?
あ、こっちにあるおもちゃの遊び方この子と私に教えてくれる?
かな?
でも一才半だと、、まだ言葉のキャッチボールができないし、、
痛いよ?って一言注意かな?

みかん
うちは
いいこいいこだよー
なでなでしようねー
と教え続けたので手を挙げたりしたことはないです、
なので
他の子にもどんな月齢の子にも
同じように、いいこいいこと撫でて見せたりしてます(^^)

姉妹まま
乗っかられたら痛いよーって言って抱っこしておろします!
叩いてくるのはくる前に手を優しく掴んで阻止します!
やられる前に対処した方がいいと思います◡̈
1歳半くらいだともう躾始めてもいいと思うので叩いたら痛い、乗っかったらダメな事普通に教えていいと思います💦

すくる
私は危険な場合は単刀直入に「メンメっ!」や「ダメだよ!」って最初に強めに言って、その後キョトンとしてる時ににどうしてダメなのか優しく教えますね!
危険な時は、まずは少しびっくりさせてでも止める!
子供に長い説明はほぼ無意味ですから、要点を短くです!
また母親が近くにいる場合優しい言葉だと気付かない事も多いですが、「ダメ」って強い言葉が聞こえたら普通は振り向いて様子確認しますから、確認してるときに優しい言葉で注意しなおしてたらモヤっとしませんし「うちの子なにかやらかしたな」って判断しやすいです
最初から最後まで優しく説得するのは、使ってるおもちゃ取っちゃったとか、そんな時です

♡
みなさん、ありがとうございます😊関わり方って本当に難しいですよね💦💦みなさんのアドバイスをいただき、今後同じようなことがある場合には、対応できるようにしたいと思います😌まとめてですみません😭本当に沢山のアドバイスありがとうございました🙇♂️
コメント