
3歳の息子が落ち着きがなく、周りに危なっかしい印象を与えてしまう。飲み物や食べ物をこぼすことも多く、気になっている。同じような経験をした方がいるか気になる。
3歳の息子ですが。
本当に動きが荒いというか雑です。
歩くより走るって感じだし、
食事中もよそ見するたびに勢いよくこぼしたり手つっかえたり、
おもちゃも勢いよくジャーっと出したり放り投げるって感じで。
なにか目的見つけたらそれに一目散で来るから足元や周り見えてない感じでよくつまずいたりぶつかったりするし。
見てて危なっかしいのもあるけど
支援センターみたいなみんないる遊び場だと他の子びっくりしちゃうからなんだか気まずいし危ないしで。
毎回注意してますが性格なのかなかなか聞かなくて。
勢い余ってよく飲みものや食べものこぼして注意したら、反省?はしてるかんじではありますが。
なんだか見てて疲れるというか落ち着きないというか。
周りからは、元気いっぱいだね
楽しいんだろうね
とか言われますが、、、
落ち着くもんなのでしょうか、、、
似たような方いますか??
最近ますます食べものや飲みものこぼすしキリなくて😵
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

せいまさまま
長男が今、そんな感じです。
もうすぐ3才になるし、仕方ないかなって思ってます。
走り出したりしたら、『ちゃんと前見ないと転けるよ!』とか『お友だちもいる場所だから、走らない!』とか、根気強く言い聞かせてると中です。
ママリ。
そういう年頃なんですかね?😥
こっちの言ってること耳に入ってない感じなっちゃうしで。
せいまさまま
理解はしてるけど、行動に移せないだけだと思います😃
これが一番問題なのですが。
でも、何でも出来るようになれって言う方が無理なので、言い続けるしかないかな?って思ってます。
ママリ。
そんな感じなんでしょうね😵
前なら『走らないで! 』とかまだ聞けたのに最近は無視です(>_<)
せいまさまま
親の言葉より好奇心が勝つみたいです。
走るなって言ってるところで、走って転けたら、ママのお話聞かない貴方が悪いってはっきり言っちゃってます。
ママリ。
はい好奇心がかっちゃってるようです。
わかります😅
だから言ったでしょ?って言ってます(笑)
そのうち学習能力?ついたらいいんですが、。