
3歳半の息子がママっ子すぎて、常にべったりでストレスが溜まっています。保育園でも泣き、寝る時も引っ付いてきて苦痛です。ママっ子が少しでも改善する方法を知りたいです。
3歳半の息子の事で相談したいんですが...
超ママっ子すぎて困っています😅
と言うか、困るを通り越してストレスです💦
常にべったり、隙間がなくてもドリルのようにねじ込んでひっついてきます。
ばぁばの家に行ってもお友達のお家に行っても私が少しでも席をたつと『ママどこ行くん?』『一緒に行く』とゆう感じです。
家の前にちょっと出るにもついてきます。
トイレですら一緒に付いてこようとします。
保育園に行ってるんですが、朝から保育園に行かないとギャン泣き、やっとの思いで連れて行ってもバイバイする時に、『ママ行かないで』『一緒に帰る』と泣きます💦
他の子は皆泣いたりせず、バイバイしたり、いってらっしゃいっと笑顔で送り出してくれてたりするのに...😣😥
寝る時は私がいないと寝ません。
今1番のストレスが寝る時です。
腕枕にピッタリぎゅっと引っ付いて胸に顔をうずめて寝ようとします。
私自身が、卒乳してから胸を触られたり必要以上に触れられたりするのが生理的に受け付けなくなっていて凄く嫌でストレスがたまります...
寝る時だけ..と割り切りたくても妊娠中で敏感になっているのもあるのか本当に苦痛で、拒否反応がとまりません。
軽く抱きついてくる程度なら我慢できるんですがベッタリ引っ付いて来てぐりぐり顔を動かしたりするので我慢できません。
引っ付いてくるのも正直しんどいです💦
二人目を妊娠するまではお腹の上で抱っこ→横に転げ落ちる→腕枕で寝る。って感じでした。
子供が引っ付いてきている事がストレスで苦痛と思ってしまうのは母親失格だと思います。
しかし、そう思ってしまう感情は、正直どうしようもないです...
ママっ子が少しでもマシになる、離れて寝れるようになる、何か良い方法はありませんか?
『そうやって引っ付いて来てくれるのは今だけ』
『そのうち抱っこもさせてくれなくなる』などはいらないです。
毎日の苦痛をどうにかしたいです。
本気で悩んでいてかなり参ってるので批判ではなくアドバイスを頂けたら助かります(;_:)
- あゆり(6歳, 10歳)
コメント

きこりん
毎日育児お疲れ様です。
うちの娘と月齢が変わらないのですが、ママっ子ではありません。
うちの娘は結構ドライというか素直に甘えてくるタイプではないので少し羨ましいなというところです。あゆりさんの文章を読むとかなり悩んでいらっしゃるようですね…そこまでママっ子だと突き放すのも可哀想な気がします。
もう3歳半なので少しづつ言葉で言って聞かせるのはどうでしょうか?例えば必ず息子さんへの愛情表現をしながら、お腹の赤ちゃんが苦しいから抱っこは出来ないよ。とか…まだお兄さんになる実感がないだけで、たぶん生まれたらガラッとお兄さんらしくなるタイプだと思います。後はご主人に少し頼って1人の時間を作ってみてはいかがですか?

みーり
赤ちゃん返りでしょうね。うちの3歳児も妊娠してから正直うっとしぃくらいひっついてきました。産まれてからは少し落ち着きましたけど。生理的に受け付けなくなる気持ちもめっちゃ分かります!でもこっちが引いてしまうと余計にくるので1日の何分かを上の子だけにあげてみてください。あゆりさんの余裕が少しある時に、大好きだよって抱きしめてあげる、お膝で絵本読む、一緒に遊ぶ…なんでもいぃので少しだけ。お子さん、不安なんですよきっと。ママが取られる気がして。うちのはこれでマシになりましたよ^ ^
-
あゆり
コメントありがとうございます!
妊娠する前からなんです💦
生理的に受け付けなくなる気持ちわかって頂けて少し救われました😂😂
今はイヤイヤ、ワガママも重なって余計に気持ちの余裕がなくなっているので引いてしまいがちですが、余裕がある時にしっかり愛情表現してみる事にします😣
少しでもマシになってくれる事を願って頑張ってみます!!✨- 8月8日

天使のmama
我が家もママっ子、全くあゆりさんと同じです。周りからはママっ子いいな、とか可愛い〜とか言われますが正直離れて欲しいです(>_<)
5歳になりますが未だにママが居ないと不安になって家中探すし、トイレに入っていても見てきます( 笑 )
今は妊娠中との事で余計イライラしますよね(>_<)
この手の子は出産後も、ママ〜ってベッタリだと思うので(我が家の場合はそうでした。3歳にして赤ちゃん帰り)。誰かの力を借りた方がいいですよ😤参っちゃいます😱
生まれた時も想定して、手を繋ぐ、お腹とんとんする、子守唄だけにする等入眠儀式を試しました😋
あとは子供がウザくなるくらい、「好きー」と親からベタベタしたりすると「離れてー!」と子供から逃げます( 笑 )
-
あゆり
コメントありがとうございます!
同じ気持ちの方がいて安心しました😂
5歳になってもそんな感じなんですね💦
旦那も協力はしてくれてるんですが、おもちゃ、お菓子で釣る、おでかけする、など何かがないと旦那の方には行ってくれません😂
ばぁばの家に行っても私から離れず、基本的にパパママ以外の抱っこは嫌がります😥
本当に出産後が恐怖で仕方ないです😂😂
手を繋ごうと言っても『抱っこしてー!』っとグズグズギャーギャーで抱きついて余計離れなくなります💦
トントンをすると手を振り払われます😂
子守唄を歌うとテンションが上がりだし余計寝ません😂
基本的に寝る直前まで元気いっぱいでずっと喋っています😂😂
私からベタベタすると喜んで『もっとしてー!』『もっかい!』と永遠やらされます😂😂
色々試してはいるんですが頑固な性格のせいか自分がこう!と思ったら中々変えてくれずお手上げです🤣
将来マザコンにならないか心配です😅😅- 8月8日
あゆり
コメントありがとうございます!
旦那も協力はしてくれて休みの日に息子を連れ出してくれたりはするのですが、その日だけしか気持ちが楽になりません💦
寝かしつけや、抱っこも旦那がしようとしても『パパ嫌!』『あっちいって!』『こないで!』と言う感じで...😂
かなり頑固なタイプで口で言って言い聞かせるのも大変なんです💦
3歳児検診で、育てるのにコツがいる子ですねと言われたくらいで...💦
少しずつ少しずつ言い聞かせながら、旦那に連れ出してもらいながら離れてくれるのを待つしかないかもしれないですね💦