※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

生後18日の娘が夜中起きてしまい、育児が大変です。ワンオペで不安定になり、揺さぶってしまったことも。夜中に寝かせる方法がわからず困っています。

生後18日の娘がいますが生後二週間目位から夜おきてます。
酷い時は四時間起きていたこともあります。
正直しんどいです。。。。
一時間弱で🍼作ったり母乳飲ましたりして満足して寝てくれるときと寝ないときあります。
ワンオペ育児もあり、たまに不安定になって娘の前で泣いたり、泣き止まないとき揺さぶったりしてしまったこともあります。
揺さぶったことに後悔してます。
初めてですしどうしていいかわからなくなることがおおいです。
経験上教えて下さいお願い致します
どーしたら、夜中寝てくれるのかわからないです。

コメント

ぐにゅぐにゅにょろにょろ

こんにちは!毎日ママお疲れ様です!
私も息子がそのくらいの頃同じようなことがあって、ついコメントしてしまいました💦
まだ生まれて18日だと、赤ちゃんは朝とか夜とかの感覚がないのでどうしても夜中目が覚めちゃうこと、あると思います。
寝かせなきゃ!と思わず、寝てくれたらラッキー程度の気持ちで付き合うのがいいと思います🙆
もし、夜家族の方がいたらミルクは変わってもらったりして体を休められたらいいのですが…協力してもらえない環境の時は、泊まりで使える行政のサービスとかもあるはずです!
辛い時は、お住いの市町村の役所や保健センター、保育園なんかも相談に乗ってくれます!
頼れるものは全部頼りましょ!!

  • ぐにゅぐにゅにょろにょろ

    ぐにゅぐにゅにょろにょろ

    あと、赤ちゃんが寝る最低条件は、
    ・お腹がいっぱい
    ・オムツが汚れていない
    ・室温や布団などが快適
    の三つと聞きました。
    これを気をつけてみるだけでも違うと思います👍

    • 8月7日
  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます。
    今は、ヘルパー呼んでやってもらってます。
    後、市役所の関係の方がこられたりするのでそのときに相談してます。

    • 8月7日
さおりん

お辛い気持ち、痛いほどわかります、今わたしの娘もまさに寝ません(生後21日です)
昨日は五時間ぐずってこっちも寝落ちそうだし気が狂いそうでした
解決策、なんにも思い付きませんが、そのうち終わるそのうち終わるって呪文のように言い聞かせてます
昼間は寝てくれますか?
わたしは朝から昼2時位までは比較的おとなしいのでその時間に娘と一緒に寝てます
辛いですが、一緒に頑張りましょう

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます
    昼間は寝たり寝なかったりしてます。
    🍼の量が足りないのかと思うことが多くてつい🍼つくって飲まして寝てくれる感じです。
    ありがとうございます。
    お互いかんばりましょう

    • 8月7日
soramama

新生児は昼夜逆転することありますよ。家の子は4ヵ月迄そうでしたよ。おしゃぶりとかダメですかぁ?家の子は夜寝ない日もありました。数ヶ月辛抱すれば夜少しずつ長く寝てくれるようになります。私は昼間赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝てました。

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます。
    はい。がんばります

    • 8月7日
にゃー

皆んな通る道ですよ。夜中どうやったら寝てくれるかより子供のお昼寝の時に一緒に寝て体力ためてた方がいいですよ😊不安になったら泣いてもいいし、ママリで吐き出してもいいですが、揺さぶるのはやめて抱っこして家の中や少し外にでて歩いてみてください😊

  • ゆか

    ゆか

    コメントありがとうございます。
    はい。一緒に寝るようにはします。
    わかりました。ありがとうございます

    • 8月7日