
コメント

3401
お風呂後のおっぱいで18時頃に
20分位必ず寝てしまい必ず自分で起き
21時頃には寝させてます(^^)

ぱちゃお
私も2ヶ月過ぎたあたりから生活リズムをつけ順調でしたが3回目の予防接種をしてからリズムが崩れました。
夜8時〜9時に就寝
⇩
夜10時くらいに目覚める
⇩
ミルク飲んで軽く遊ぶ
⇩
夜12時〜1時に就寝
寝る時間が遅くなり朝、起きる時間も遅くなってきました(-Ⅱ-;)
-
ルカスティ〜
コメントありがとうございます。
やっぱり、崩れますよね。
成長と共に時間も少しづつ調整していかないとダメですね。
頭ではわかってるのですが 性格上きっちりタイプなので(~_~;)
ついついイライラしてしまいました。- 12月6日
-
ぱちゃお
なんでだろ〜⁈どうして寝ないの〜⁈とか日々悩むこといっぱいありますよね!!
まだまだこれからですね!
お互いに育児fightꉂ ( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )。*゚✧- 12月6日
-
ルカスティ〜
本当育児は大変ですね〜〜
すごく励みになりました。
ぱちゃおさんも頑張ってくださいね- 12月6日

♫もも♫
もうすぐ5ヶ月の女の子を育ててます!
19時頃からお風呂に入れ、授乳し20時半頃就寝です。4ヶ月になるまでは6時頃まで起きずに寝ていましたが、最近は2〜3時に一度起き、授乳して寝て、朝6時頃起きるという流れになっています(^_^;)
-
ルカスティ〜
コメントありがとうございます。
毎日同じようにはいかないですよね。ついつい自分のペースに合わせてしまい 違うとイライラと不安で押しつぶされそうになり、夕方になるとなぜか憂鬱になり気分が落ちてしまいます。- 12月6日
ルカスティ〜
コメントありがとうございます。
うちも、最近までは19時ぐらいまでには寝て翌朝5時までぐっすりだったのですが、今は夜1時に一度起きるようになりました。
3401
うちも夜泣き全くしなかったのに
いきなり寝返りをした時などに
夜中1〜2回起きるようになりました!
ルカスティ〜
今はそう言う時期なんですかね〜〜
全く同じ事なんて毎日できないですよねー(~_~;)
と頭ではわかっているのですが
ついつい いつもと違う〜〜とイライラしてしまいました
3401
いらいらもしますよね(_ _)
私は泣き声が隣に響くと旦那が気にするので添い乳で乗り切ってます‥(_ _)
ルカスティ〜
わかります。私も夜中の泣き声が響くからと素早く抱きかかえあやしながらミルク作ります
3401
少し抱っことかで様子見てすぐ飲ませちゃだめとか聞いたことあるけどやはりそうなりますよね〜(>_<)