2歳を過ぎた子どもが家の中を荒らすのは普通のことですか?物を置く場所がなくて困っています。
子どもは2歳を過ぎても家の中を荒らすものなんですか?😥
触らないで、やめて、何度言っても触ってごちゃごちゃにされます。
背が伸びてきたので届く範囲が増えて、物を置く場所が無くて困っています😥
- ゆーママ(9歳)
コメント
POP!!
うちの子もそうですよ !
n@
ゆーママさん毎日おつかれさまです!うちもそうでしたよ!というか3歳の今も荒らします笑
やめてと言っても親の反応を見るのも楽しいからなかなか辞めませんが、月日を重ねることにお片づけができるようになったりしましたよ!
-
ゆーママ
労りのお言葉ありがとうございます😊
3歳でも荒らすんですね😅
確かに!親の反応を見るのも楽しんでる感じです!
お片づけできるようになる日が待ち遠しいです。- 8月7日
*himetaro*
うちの子達もそうですよ~😞💧
やっと長男(4)長女(3)は散らかさなく
はなりましたが1歳9ヶ月の次男坊が
散らかし長男長女も偶にどさくさに
紛れて散らかす時があります(-∀-;)
2LDKのアパートに今6人で住んでお
り収納が無さすぎてゴミ屋敷です😂
-
ゆーママ
回答ありがとうございます!
お子さん4人めっちゃすごいです!
我が家も2LDKのアパートですが、3人暮らしでも収納が足りなく感じますよ😅- 8月7日
-
*himetaro*
いえいえ勝手にすみません(^人^;)
もう毎日凄く騒がしいですが(笑)。
アパートだと収納少ないですよね
私は今3LDKに引っ越し検討中で💦
片付けては散らかされると正直参
っちゃいますよね(。・´_`・。)💧- 8月7日
-
ゆーママ
長男、長女ちゃんは基本は散らかさなくなったんですね。
やっぱり兄弟が多くて年上組だとしっかりしてくるのかな。
ウチは一人息子なので甘やかして構ってあげすぎているかもしれません😅
毎日すごく騒がしい光景が目に浮かぶようです😂- 8月8日
-
*himetaro*
やっとですよ~( ̄▽ ̄;)💦
まだまだ我が儘でかなり手は掛か
ってますが聞き分けが出来るよう
になったので少し楽になりました.
甘やかせちゃう気持ちわかります。
私自身甘やかせてる気がするので
本当にてんやわんやですが子供達
の元気な姿を目に出来ることだけ
で幸せですw❤- 8月8日
りぃ
荒らすものです(T_T)
小1長男なんて未だにろくなことしないです(T_T)
2歳すぎるとやることが妙に巧妙になって、踏み台になるもの持ってきて登ってとったりしたり、幼児ロック解除して、ハサミとか取り出したりするのでほんとにたち悪いですww
息子は自分の髪とソファー切りましたよー(T_T)
-
ゆーママ
成長すると荒らさなくなるどころか、やることが巧妙になってくるんですね😅
なんて恐ろしい!
髪とかソファー切られたら困りますね😭
高価な家具や家電は買えない😭- 8月7日
-
りぃ
ほんとろくな事しないですwww
また4歳すぎると、やったこと隠すようになるので、発見がおくれてより悲惨になったり(T_T)
去年はチェストの下の段に足かけて登ってレール曲げて壊したり…重くなると破損の被害も酷いです(T_T)- 8月7日
えり
荒らしますよー(´・ω・`)
冷蔵庫からクレヨンがでてきたり、CDがこたつからでてきたり、家全体がビックリ箱的な(´=ω=`)
戸棚や引き戸は全てチャイルドロック、棚の上の方に何もかも押し込み、被害を抑えました(´・ω・`)
-
ゆーママ
家全体がビックリ箱ってステキな表現ですね。笑
息子の手が届く範囲が増えて力も強くなってきたので置き場に困って大変ですが、まだまだ対策を考えないとですね😅- 8月7日
-
えり
家電がどうしてもロック出来ないので、かなりビックリしますよ(笑)
炊飯器あけてリモコンでてきたりしましたから(笑)- 8月7日
たゆと
まだ時々やりますねぇー。
でも絶対ダメだよ!って教えているところはだいぶやらなくなったかな。
でも基本的には手の届くところには遊んでいいものだけにしてますー。キッチンのゲート廃止して最初はタッパー散らかしてましたが、最近はやらなくなりました。包丁のところは絶対ダメゾーンで、声かければ開けません。
-
ゆーママ
絶対ダメゾーンだけでもやらなくなったのは良いですね!
家の中を物色するのは好奇心旺盛で良いことなのかな?と、無理やりプラス思考にしていましたが、最近の荒らし方は完全にイタズラなのでムカついてしまいます😅
ウチの息子は絶対ダメ!がまだ通じないので、包丁やキッチンハイターなどは手の届かない所に置いています。- 8月8日
ひなころ
やりますね!!(笑)
悪い顔しながら(笑)
でも包丁やハサミのあるところ、薬のあるところはものすごく怒っていたので手を出しません。ペンが欲しい時もちょうだいと言うように教えたので取ったりはしませんね。
ある程度言葉が分かるようになってからは、ロックでなく言い聞かせるようにしてます。ロックはいずれ外すので(^^;
-
ゆーママ
悪い顔しながら、、ウチの息子もです。笑
ニヤッと笑って「ギヒヒ、グフフ」と、バイキンマンみたいな笑い方をしてイタズラを始めます😂
ウチもある程度言葉が分かるようになってきたはずなのに、イタズラを注意した時は知らん顔して目も合わせないんですよね😅
我が家もいずれロックを外したいけど、今はまだロックだらけです。
ロックが多いと、自分が家事する時に時間と手間がかかりますよね😅- 8月8日
まなぴー。
やりますよー!上の子が4歳ですが、すごいです。
あとで片付けるからーって言ってめちゃめちゃにしてそのままです。なので、私から雷が落ちます。
-
ゆーママ
4歳の、しかも女の子でも荒らすんですね😱
私は息子が生まれるまで、こんなに子どもが家を荒らすなんて想像できなかったので、毎日トホホです。
一歳半くらいで本棚の荒らし方が落ち着いたので、もう散らかしブームが終わったのかと思って安心していたら、どんどん違う所を発掘していって、、ビックリしています。笑
娘さんの「あとで片付ける」が有言実行される日が早く来るといいですね😅- 8月8日
ゆーママ
回答ありがとうございます!
どう対処されてますか?
物を置く場所に困りませんか?😅
POP!!
触ったらちゃんとここに戻して!って言うようにしたら 自分で持って行くこともあります!そう言う時は褒めてあげてます!
ゆーママ
その方法はいいですね!
イライラして自分を見失って、上手く対応できなくなっていましたが、目が覚めた気がします😃
素晴らしいアドバイスありがとうございました😊