
コメント

りったんまま
まだ味覚は発達してないと思いますよぉ!
わたしも初期の頃は辛いもの食べてました!
わたしは中期頃から気を付けてます😆

ぷり
妊娠14〜15週頃には味覚を感知する能力が発達するそうです。
⬇︎以下ネット引用です。
羊水はママが口にした食べ物の影響を受け、甘くなったりしょっぱくなったりすることがわかっており、胎児は味が変化する羊水を飲みながら、味覚を形成していると考えられるのです。赤ちゃんの好き嫌いはこの頃から始まっているのだそうですよ。
-
いちご
詳しくありがとうございます😭💓💓
私母が辛いもの大好きなので多分辛いのが大好きになったんだと思います😆
14週頃になったら少しずつバランスよく食べるようにして、あと少しなので好きに食べようかなと思います😋✨- 8月7日

🐻
辛いものの成分のカプサイシン、刺激物はあまりよくないと聞くので辛いものは控えた方が良いと思います💧
-
いちご
そうなんですね😳
ありがとうございます(*´꒳`*)- 8月7日
-
🐻
すみません、言葉足らずだったのですが、食べすぎとあまりにも激辛でなければ大丈夫ですので⭕
- 8月7日

退会ユーザー
適度な辛い物の摂取はむしろ良いとされています😊
それよりは、辛い物を食べることにより炭水化物の摂取が増えたり、塩分の摂り過ぎになる方が悪いみたいで、そちらを気をつけた方が良いです💦
完全にシャットアウトするとストレスになりますので、たまには食べても良いと思います😊
-
いちご
初めてのたまひよにも辛いものは食べて良いと書いてました😍
私もともと低血圧で辛いもの食べてると先生から血圧落ち着いて良いねと褒められました😅笑
辛いもの食べることによって血行が良くなりますし、ストレス解消でやめられず😩
炭水化物の摂りすぎや、塩分の摂りすぎには気をつけたいと思います😋
ありがとうございます😍- 8月7日

S♡ママ
前よりは控えましたがたまにはと思って食べちゃってます💦激辛大好きですが一応辛さも控えめにしてます笑
-
いちご
やっぱ食べちゃいますよね😂💓
私も激辛大好きで妊娠してからは激辛はやめて辛いものにしてます😅
辛いものでも物足りないくらいです😱笑- 8月7日

はじめてのママリ
病院で食事について聞きましたが、本当にダメなものは菌のある可能性が高い火の通ってないお肉やチーズで他は量をほどほどにしておけば食べちゃダメということはないと言われました(^^)💡
純豆腐美味しいですよね😊
私は辛いの苦手なので辛さ控えめとかなしですが、、
-
いちご
確かに先生も辛いものよりチーズやお刺身、お肉などに気をつけるように言われました😳
お刺身も大好きでお酒も大好きで我慢していてせめて辛いものは😩と思ってます😭😭
純豆腐美味しいです😍
辛いの苦手なのが羨ましいです💓- 8月7日
いちご
よかったです😣
やっぱ初期だと食べちゃいますよね😩
つわりとか体のだるさとかで辛いものだとよく食べられるので、辛いものに助けられてます😭😭
私も体調が落ち着いてくる中期頃から気をつけたいと思います😍