
コメント

よし
わかります〜〜😂!
あと言葉せずに察してよ!って言うのもダメダメ🤦♀️ですよね

なふみ
うーん、おっしゃることはものすごくわかりますが…
母親に1年近く妊娠期間があるように父親にも1年近く勉強したり調べたりする時間はありますよね?
たしかに父性は産まれてから徐々に芽生えるものだとは思いますが、その前から妻や我が子のことをもっと知ろうとしてもいいんじゃないかなと思います(^_^;)
それすらやらない父親がたくさんいるから母親のストレスも倍増するのかなーと(TT)
-
なつめ
理想論であってなかなか難しいのが現実だと思いますよ。もちろんそれができる男性もいないとは言いません。周りの統計的に見ても大半がこの部類です。だから男ってダメなのよね〜😚
- 8月7日
-
なふみ
残念ですねー😢
今はスマホで何でも検索できるのに…
しかも無料!(笑)
ゲームしたりLINEしてる暇あるならサクッと調べたらいいのに(´Д`)
こんなの調べてみたよ!って奥さんとの会話で出てきたらそれだけで株が上がる気がするのに😁- 8月7日
-
なつめ
ほんとそれですよね。ゲームばかり、男はそんなもんなんだとみなさんの話を聞いてて思いました。
- 8月7日

やま
本当にそれですね。
色々あって、主人には子育ての事で何の期待もしてなかったので笑、少しでもやってくれるとありがたみを感じます🙏
逆に最初から何でもやってくれる夫がいる友人は、愚痴ばっかりです…
お互いがお互いにやれる事を、やれればいいかな~位に思います。
-
なつめ
それは素晴らしいと思います。その考えができるママさんだとパパは過ごしやすい気がします。
- 8月7日

なっちぃん
本当にそうですね😅
期待するとしてくれない事にイライラするので、透明人間って思うようにしました😄
-
なつめ
透明人間?!面白いですね。笑
- 8月7日

M
わかりますわー。
掃除機かけてくれるだけ、洗濯物やってくれるだけ、なにか一つやってくれるだけですごく助かりますもんね。
それ以上求めて期待してても
悲しくなるのは自分ですよねー
男の人は自分なりに父親になろうと。頑張ってはいるが女性の求める父親にはなれませんよね。
-
なつめ
確かに一つでもやってくれると育児しながら家事をしてるママからしたら助かりますよね。できるパパに育て上げるのはママの力量なのかな?って周り見て微笑ましく思います。
- 8月7日
なつめ
わかりますわかります!
よし
実際つわりが〜〜とか言われても、何もできない現実ですよね🤦♀️
男の人も仕事とか色々あるから負担かけさせちゃダメだって思います。゚(゚´ω`゚)゚。
私の中で妊婦は偉い!って考えじゃないんで、妊婦だから偉そうに踏ん反り返ってる投稿見ると、あれれ?って思っちゃいます🤣