
初めて質問します!旦那には二つ年上のお姉さん(29歳)がいるのですが、…
初めて質問します!
旦那には二つ年上のお姉さん(29歳)がいるのですが、とても美人で気が強い感じです。
旦那と仲が悪いわけではないのですが、生まれてから一度も息子に会いに来てません。お祝いも貰っていません。ちなみに、電車で1時間もかからない距離のところに住んでいます。
義両親はそんなことはなく月に1、2回は会いに来てくれます。
来週ようやくお姉さん含む旦那家族と夕食会が開かれます。
そのことを実母に話したら、出産祝いをなにも送らないなんて非常識すぎる!と驚いた感じで言っていました。
出産祝いや会いに来てくれないのは、興味がないのかなーなんて思っていましたが、興味がないにしろ生まれて3ヶ月なにもないのは非常識なのではないかと思い始めてしまいました、、、
皆さんはどう思いますか?
- うらら(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ひー
おめでとうの一言も無いんですかー❓💦会いに来ないのは興味が無い、お祝いはお金が無い、、、
まだ未婚のお姉さんならこの2つかなー。もし既婚なら、私は授かってないのに、、、とか、あとは何をどうプレゼント🎁したらいいかわからない。身内だからしなくてもいい。的な感覚ですかね💦

退会ユーザー
会いにこれないのはまだわかりますが私は身内ならお祝いの一言、物くらいは渡すかなぁ…💧
多分会う機会ができた時に!って思ってるんじゃないでしょうか?🤔
なにもなければないで、そういうの気にしない方なんだな〜と思っておきます😵
-
うらら
多分会った時で良いと思ってるのかもしれません。
わたしも身内だったらきちんと用意しますし、会えなければ郵送すると思います!
なかなか価値観は難しいですね( ; ; )- 8月7日
-
退会ユーザー
価値観の違いなので人それぞれですが気にしないって方が多くてびっくりしました😳
深く関わるつもりもないけど、そこは身内として…と思ってしまいます😵
友達とはまた違いますよね。
そのお姉さんが出産した時もなにかしようという気になれないかもです😰笑- 8月7日

エイヤ
会う機会ができた時でいいかな〜って感覚です私は💦
-
うらら
多分そんな気がします!もしかしたら次会う時用意していただいてるかもしれないです。
実母は直接会えないのであれば、生まれてすぐ送るものだって感じだったのでわからなくなってしまいました。- 8月6日

退会ユーザー
義弟(旦那の弟)も、うららさんの義姉さんと同じく何もありませんでした!
私は特に気にしませんでした😂
でも、義弟に赤ちゃんが生まれたら、うちからはお祝い贈ると思います😂貰ってないけど😂
-
うらら
わたしも実母に言われるまではそんなに気にならなかったのですが、、、😭
何をもって常識もするのか難しいところです( ; ; )
わたしももし貰わなくても送ると思います!- 8月6日

さつ
私は義姉からお祝い頂いて、いただかないだろうと思ってたので頂いて驚きました
でも実姉、長女は無し、次女は有り、弟無しなのでどれが正解なのか私もわかななくなりました
なので、非常識というよりその家庭の考え方なのかなと思います。(教育というか家系というか)
-
うらら
確かにそうですね!わたしも自分の妹からはきちんとしたものは貰ってませんでした。
別に欲しい訳ではないのですが、実母が非常識じゃない?と言い始めたのでよくわからなくなってしまいました😭- 8月6日

いちご
別に良いと思いますよー
お祝い貰ったらもらったら
お返しもめんどくさいし
むしろお祝いのやりとり
ないほうが気が楽です(゚∀゚)
こっちもしなくて良いので✨
うちも県内や隣の県に
住んでる親族、なかには
10分程度で来れる距離の人も
いますがきてない方もいます🙃
狭く深く付き合う感覚なので
なんとも思いません(๑′ᴗ‵๑)
-
うらら
確かに必ず来てくれる、お祝いもくれるって思ってるのも間違いですね!色々な考え方がありますしね☺️
- 8月7日

退会ユーザー
非常識· · ·ですかね?😊
私は非常識とまでは思いません。
赤ちゃんに興味ないのかも?
赤ちゃんが好きじゃないのかも?
来週の食事会で、お祝いあるかもしれませんね😊
-
うらら
来週もしかしたらお祝いいただけるかもしれません。
自分の常識が相手にとっても通用するとは限らないと改めて思いました!- 8月7日

newmoon
あんまり興味がないんだと思います💦もしくは忙しくて時間がないとか…❓
ちなみにお祝いは貰えて当たり前ではないと思います😅
-
うらら
お祝いをいただきたい訳ではないのですが、甥っ子なのにお祝いの言葉がなかったり、会いに来てくれないのはちょっと寂しく思いました( ; ; )
- 8月7日

ぷに
うららさんとは仲いいんですか?
面識あるんですか?
その人結婚してるんですか?
してたとしたら子どもがいないとか?
-
うらら
義姉さんは未婚です。
会えば普通に話しますが、それほど仲がいい訳ではありません!- 8月7日
-
ぷに
次にあったときに何かありそうですね🎵
- 8月7日

みっこ
うちの旦那のお兄さんにも、出産報告にはLINEでおめでとうと言われたきりですが、特に気にしてません。
そのうち会う機会もあるし、わざわざ赤ちゃんに会うためだけに来てくれなくても祝われてないとは思わないです。まして、「お祝いをくれないのは非常識」とは…申し訳ないですけど、そう思う人もいるんだとビックリしてます😅
-
うらら
わたしもなにが常識でなにが非常識だかわからなくなってしまいました、、、( ; ; )
お祝いはいただきたい訳ではないのですが、一言貰うだけでも嬉しかったのになって思ってしまいました。- 8月7日

ひよこ
お嫁さんのうららさんにも
気を使って中々会わせてとも言えず
しかも働いていて独身となると
お忙しいのも相まって
タイミングを逃しておられるのかも。
お祝いに関しては、ご家庭毎の
考え方などもあるので旦那様のご家族では、兄弟同士の祝い事は「お互い様」ということで無しにしようという事になっているという可能性も。
貰えたら有難いですが、次お姉様が出産されたら同額はしないといけないですし。それなら無くしちゃえ〜って可能性もあるかな?と思います。
-
うらら
確かに忙しいのかもしれませんし、色々あるのかもしれません( ; ; )
でも生まれてから一度も会ってないのは少し寂しいなぁと思っちゃいました( ; ; )- 8月7日

みき
旦那にお兄さんいますが、お祝いもらいませんでしたよ!!しかも実家に住んでいるので、会う機会たくさんありましたけど😂そういう人なんだなって思ってます!案の定、息子とは遊びませんよ😅
-
うらら
そうなんですね!きっとわたしの義姉も同じような感じだと思います。
そういう人もいるって思えば少し楽なのかもしれませんね( ; ; )- 8月7日

はと
お祝いは気持ちですからね(^-^;
形式だけならない方が楽だと思います‼
世間の常識や非常識もあてにならないので、自分の気持ち次第でいいのかなと思います✨
-
うらら
ほんとそうですよね!わたしの常識が全てな訳ではないと思っています!
- 8月7日

Lieb
出産祝いに関しては兄弟間でなしにと決めていたりではないですかね?
うちの主人と兄弟達はそんな感じでした。
兄弟だからこそ次に会った時に直接渡すので良いやと思っているのかもしれませんしね。
ただうちはお祝いはなしでしたが会いには来てくれましたよ!
余程お仕事が忙しくてこれないか、気を遣ってこないのか、はたまた単に興味がなくてこないのか、ですかね😅
-
うらら
確かに出産祝いは今後繰り返すかもしれないので、なしと決めてたらそれはそれで良いと思うのですが、旦那は特になにも言ってなく、、、
ちょっと興味がないのかなーなんて考えたら少し寂しく感じました( ; ; )- 8月7日

むにゅ
普通はお祝いしますけどね。
でも独身の方だとそういうお付き合いの感覚が薄い方もいるので、会った時でいいかなって気軽に思ってるかもですね。
あと、私の友人の義姉は独身で結婚していないことにコンプレックスを持っているようで、弟が彼女連れて義実家に結婚の挨拶に行っても2階の自室にこもって出てこない、結婚式にすら来なかったので結婚して数年して義実家横に家建ててから私達友人が姉の存在を知ったって事がありました😅
弟の結婚式の当日に婚活パーティーに行ってたって聞いた時は笑いましたが🤣
-
うらら
友達だったらまだしも近い親戚なので普通はそうかなぁとは思ったんですが、、、( ; ; )
そんなこともあるんですね!笑人には言えないコンプレックスのような感情ももしかしたらあったのかもしれません!- 8月7日
うらら
コメントありがとうございます!
おめでとうの一言もありませんでした😭ちなみに未婚ですが、バリバリ働いてるんでお金がないわけではなさそうです。
きっと次会った時でいっかーって感じなんですかね!