

むな
例えばどういう差ですか?!

まーもーめー
結局の所園によると思います(^^)
娘が行ってる保育園で誕生会に参加したんですが、2才クラスから園児みんな先生がお話してる時は座ってちゃんと聞いてて、でも疑問を投げかけられるときちんと自分の考えを答えていて…小さいのにすごいなぁと思いました(^^)

退会ユーザー
小学校の教員です。
一度もそんなことは感じたことはありません!
1年生を担任したこともありますが、差はないですよ!
保護者が、プライドやら見栄やらで、勝手に騒いでるだけかと思います!
子どもたちも、保育園、幼稚園で仲良くなってるわけではありませんよ、大丈夫です(^^)
-
退会ユーザー
保育園派、幼稚園派で分かれるとしたら、子どもではなく保護者でしょうね!
- 8月6日

退会ユーザー
保育園にも色々勉強する所もあるんで差とかはそんなにないと思いますよ?
幼稚園のが成長いいってのは古いかもですね!笑

あーか
単純に幼稚園だから、保育園だからっていう差は無いと思います。
ただ、座学やお勉強を取り入れていた園と、伸び伸び遊んで過ごす園だと差が出るって小学校教員の友達からは聞きます。
私はお勉強系の幼稚園教諭でしたが、伸び伸び園に通ってる甥っ子姪っ子、友達の子、研修先の幼稚園の子供達を見てるとやはり少し幼いなって感じはしました(´xωx`)

ケロッピ
学童勤務です。
なので、小学校下校時刻以降の、学童利用時間帯の話になりますが。
幼稚園のお子さんの方が、性格的には甘えっ子さんが多い印象です。
保育園児さんは、預けられ慣れているので、学童に長時間でも全然平気な子が多いです。
でも、始まってしまえばみんな、この時期には慣れていますが^ ^
保育園だからどうこう、というのは無いですが、あの保育園から来た子たちはヤンチャだねー、みたいな、園の色はありますね。苦笑
コメント