
コメント

maa
私も出産するときどうするかで悩んでます(>_<)
里帰り出産なので保育園は考えてませんでしたが~
一時保育を利用したらいかがですか??
安定期に入ったら探してならし保育するといいと思いますよ~

ラムネ
短期間だけ通える保育園なんてあるんですかね…。無認可とかならありそうですが、保育料高くつきますよ。。認可保育園希望なら、いつ入れるかわからないので(途中入園だと空きが出次第なので)今すぐにでも、相談しにて、申請だしたほうがいいですよ!!一時保育なら、その保育園に直接問い合わせて、その日空きがあれば、預かってもらえますし、事前にこの日とこの日は預けたいですって希望も言えますよ!
-
あろは
実母が勤めていた保育園で出産のため2ヶ月だけ預かる予定だった子がいたそうです
結局は通わなかったそうですが
こちら田舎なので、保育園に入れない…ということはあまり聞かないところです(人気の私立は別ですが)
市としても、出産に伴う保育のサービスはあるんです
ただ、せっかく保育園を利用するなら少し通わせて楽しく過ごせたらという考えがありまして…- 8月6日

n
3人目妊娠中の専業主婦です🙌
①市役所で貰える保育園幼稚園の情報パンフレットに産前産後やリフレッシュ等を受け入れているか○×で表記する欄があったのでそれを見て判断してました。
②時期や地域にもよりますが安定期のうちには見つけておいた方がいいんじゃないかなーと思います。
産前産後保育などは別枠として用意されているところもあるのでまずは電話して聞いてみるのが1番だと思いますよ☺️
-
あろは
経験者の方のコメントありがたいです✨
参考にさせて頂きます
nさんは利用されたことありますか?- 8月6日

ガラピ子
上の子を産後2ヶ月保育園に入れてましたよー😃
基本的には長くて産前2ヶ月産後2ヶ月の計4ヶ月入れることができる決まりですが、保育園の現状優先なので、自分で確認しなくちゃいけません☆
①役所へ行って保育園の空きを確認し、役所の方が保育園に確認してくれるか、自分で直接確認するかだと思います😊
私は自分で確認しました!
②5ヶ月くらいから探し始めました!
-
あろは
貴重な経験談ありがとうございます😭
産後だけの利用だったんですね
出産して入院になってから通わせた、ということでしょうか?- 8月7日
-
ガラピ子
予定日が10月中旬だったので10月1日から通わせて産まれた頃には慣らしも保育も終わって1日保育園にいるって予定だったんですがまさかの早産で産後からになってしまいました😅
通わせる時期は書類提出時に決めないといけないので早産であっても変更できないです😫- 8月7日
-
あろは
なんと!そんなパターンだったとは💦💦💦
通わせる時期もよく考えないとですね
2人目だと早まるとかよく聞きますし💦
産後の大変な時期と上のお子さんの保育園スタートが重なって大変だったんじゃないですか?
上のお子さんの様子はどうでしたか?
(かなりプライベートな質問ですいません💦差し支えない範囲で大丈夫です!)- 8月8日
-
ガラピ子
保育料高くて産前は預けず頑張ろうって思ってたらまさかのでした😅
大変でしたね…😅
下の子は早産だった分入院が長くなり入院中は搾乳した母乳を毎日持って行かないといけないし、上の子の送り迎えもあるしで動きまくりでした😅
慣らしは1週間でしたが、やっぱり1週間くらいは朝離れる時泣いてましたね😭「お母さーん😭お母さんも一緒にー」って泣きながら先生に抱っこされて教室に連れていかれ、こっちも泣きそうでした😭
でも慣らし保育が終わったら自分から「今日も保育園行っていいの?」って毎日聞いてきて楽しそうでしたよー🤗
あと下の子が退院してから赤ちゃん返りも結構ひどくて保育園が休みの土日祝日、かなりイライラしてましたね😅😅
両親もまだ働いているし、里帰りでも2人目が産まれるとほんとに休む暇なかったです😫- 8月8日

退会ユーザー
うちも今月から通い始めました!
①みなさんが言われてるように、役所に行きました!
最終的には役所に提出書類などがあるので、一応詳細は確認できますし、
今どこがいっぱいで等保育園の一覧がもらえました。
でも自分で空き状況は聞くのが早いかもしれません。。
②なるべく早めに探すのが間違い無いと思います!
準備する書類も日数がかかったりするかもしれませんし、通わせるのであれば、何ヶ所か園開放とか行かれて雰囲気を観たりするのが安心かなとも思います❗️
ちなみに、、私が説明をしてくれた役所の人がよく分かってなかったのかわかりませんが、、
書類揃えてから、保育園の申し込みを同時進行していたら、先生が書類を役所に持って行ってくださるということになり、お願いしました。
でも、要らない書類とかあって😅
わざわざお金出して時間もかけて揃えたのに。。
保育園の方が意外と詳しかったりするかもしれないので、それこそ園開放で情報きけたりするかもしれません😅
提出も何ヶ月前までとかあります!
-
あろは
経験者~😭
コメントありがとうございます🙇
しかも現在進行形!!!
お子さんの様子どうですか?
今回はどのくらい通わせる予定ですか?
質問攻めすいません💦💦💦
差し支えない範囲で大丈夫です!- 8月7日
-
退会ユーザー
うちは予定日10月で、前後2ヶ月いっぱいいっぱい行かせる予定です。
ただ、風邪とか流行るのも怖いので様子見ながらと思ってます。
事前に言えば休んだり時間変更したりできるようで。
1日に朝の2時間から始めて、今週は朝から16時までになりました❗️
楽しそうに遊んでいるみたいで、よかったです。
朝は泣きますけど、、。1.2分で泣き止むようになってます。
家だと思い切り遊ばせてあげられないし、ちょっと買い物連れて行くにも大分つらくて💧- 8月7日
-
あろは
回答ありがとうございます🙇✨
うちは2月に出産予定なので、ガッツリインフルシーズンです😭
事前に時間変更とか途中でできるのかも確認したほうがいいですね
お子さん、だんだんと慣れてきたのかな?良かったですね💨
朝のお別れとか、私のほうが泣いてしまいそうです( ;∀;)
でも確かに、これからどんどん毎日思いっきり遊ばせる!っていうのは難しくなっていきますね…(~O~;)
貴重なお話たくさん本当にありがとうございます🙇
参考にさせて頂きます🙏- 8月8日
-
退会ユーザー
今の保育園のやり方しか知りませんけど、、基本的な時間は申し込む時に決めました。でも月ごとにスケジュールを提出するので、早めに預けたり、伸ばしたり出来ます🍀数日前に言えば対応もしてくれるみたいでした。
あと、朝はご主人が送って行くとかなら、、保育園によって朝の開始時間が違うのでそこも比較した方がいいかもしれません!もちろん終わりも違うと思います!
長々書いてすみません。
風邪は気になりますよね。家に新生児もいると思うと💦
ほんと、お別れの時は泣くし、寂しいです😭ただ家にこもりっぱなしでこちらも余裕がなくなってきて、、
早く慣れてくれたらいいなと思います。。だいたい2.3週間は泣く子が多いみたいですよーでも泣かないと慣れないし、沢山最初に泣いてもらったらすぐ慣れるから大丈夫だよ、と保育士さんにいつも言われます笑
親はみんな心配するみたいで。
みんなが通る道ですね。。
あろはさんも合った保育園が見つかると良いですね😊- 8月8日
-
あろは
詳しくありがとうございます
とても具体的で助かります
初めて預けるのは色んなパターンがあるにしろ、みんなが通る道!!!
我が子が頑張るのに、母の私がメソメソ言ってても仕方ないですよね
頑張って探してみます!
本当にたくさんありがとうございました🙇❤- 8月8日
あろは
一時保育ではなく、短期間通えるところを考えています