
2歳9ヶ月の長男が赤ちゃん返りで精神的に不安定。旦那や実母に相談しても理解されず、子供への接し方に悩んでいる。リフレッシュも難しい状況。
どうしたらいいのか、気が滅入ってます。2歳9ヶ月の長男についてなのですが下の子が産まれてからの赤ちゃん返りがひどいです。少しはマシになってきたのですが、精神的に不安定なのかいきなり下の子を叩いたり、癇癪がすごいです。旦那に相談しても「怒りすぎなんじゃないか?どこかリフレッシュできるようなところに連れていけば?」と他人事です。実母に相談しても「自分が産んだんだから仕方ないでしょ」とどちらも真剣には聞いてくれません。私なりにたくさんスキンシップをとってできるだけ長男優先にしていますが、下の子も後追い時期なので抱っこをせがみます。私自身もだんだん気持ちに余裕がなくなってきているのも分かるし、子供への接し方が荒くなってきてます。リフレッシュしたいと旦那に言うと嫌な顔をされました。もう疲れました。文章がむちゃくちゃですみません。
- きーた。
コメント

ちびままちゃん
うちも上の子が不安定で反抗ばかり。かまってあげたくても下の子も不安定で優先してしまうばかりで日々反省の毎日です(;_;)
3人目ももうじき産まれるのでこれから不安です💦💦

まる
姉のところも、2歳の息子と3ヶ月の娘がいるんですが
2歳の息子の赤ちゃん返りや、下の子を叩いたり踏みつけたり、癇癪をおこして大変だと言っています。
見ているだけでも大変でどちらも辛い思いをしてますよね、、。
ですが、姉の旦那は協力的なのでまだ良い方ですよね。
旦那さんが少しでも休みの日に上の子だけでも遊びに連れていったり
少しママと離れて楽しめる環境があればお互いリフレッシュできるのに、って思います。
旦那さんは、休みの日に遊びに連れていったりしてますか?
-
きーた。
上の子が嫉妬で叩いているのは分かりますが、悪いことなので怒りますがなんか悪循環な感じがしてどうしたらいいのか分からないです。
休みの日は買い物に行くくらいです。
子供だけを連れて遊びに行くことはないのですね(;_;)- 8月5日

あおい
旦那さんもお母様もひどいですね(´・ω・`)
うちも上の子が叩いたり、乗ってしまったりします。
「お母さんは〇〇(上の子)も好き。△△(下の子)も好き。」
と毎日伝えて、上の子が自分から体を離すまで抱きしめることを繰り返したら、だいぶマシになってきました。
子どもがかわいいほど、上の子が下の子にきつく当たるの辛いですよね。
-
きーた。
旦那は相談してもあまり聞い相てくれないし、仕事から帰ってもテレビを見てるだけで話も全然しません。実母は気分屋なところもあるので相談手にならないです。
明日から実践してみます!
そうなんですよね、仲良くしてるときもあるんですけどね(>_<)- 8月5日

みあ
私は4ヶ月と2歳になる二児の母です。お母様もご主人様にも頼れず辛いですね。子供達の状況がうちも似ており、お気持ち察します。。次男に対していきなりかかと落としとかもします。。抱っこさえしていれば寝てくれる次男なので、家だけだと長男もストレス溜まるし、なるべく外で遊ぶように努力しています。
また、毎日の子育てに疲れきってしまうと、子供への対応が荒くなるし、優しい感情や愛情が薄れてくるような気がします。
やはり、きーた。さんがリフレッシュできるようにしないと体壊してしまいますよ。ご主人様とケンカしてでも、週末など少しの間でも子供から離れて自分の時間を持たれた方がいいと思います。
私は、ほぼ週末と平日もまれにしか顔を合わせない主人に、子育ての大変さを伝えて、泣きながら訴え週末の約2時間の自由時間を確保しました。体中が痛くて辛いので、その時間は整体に行ってます。
子供達のお世話をちゃんとする為に、少し外の風に当たりたいとか、腱鞘炎起こしているから、直さないと抱っこ出来ないとか、ママ共に相談して現状を乗り越えたいなど伝えてみてはいかがでしょうか?
子育てとそれを取り巻く環境に負けないでください!
-
きーた。
うちも一応、外で遊ぶように努力してます。ただ私のお小遣いがなのでほんとに朝か夕方にちょこっと出たりタダで遊べるところに行くくらいです。
いい旦那さんですね!私もすこし前からリフレッシュさせてほしいとは言っているのですが、すごく嫌な顔でしたいならすれば?みたいな感じです。もう少し話合ってみます!- 8月5日

hiro67
上の子も下の子もうちと同じくらいですか?
旦那さんもお母さんも、ひどいですね😣
うちは最近土日1~2時間くらい2人を夫に任せてでかけてます。
今は赤ちゃん返りはほぼないです。下の子が寝たり落ち着いているときに、嫌がるくらい好き好きーってぎゅーって抱き締めたり、下の子が上の子に笑ったり近づいてきたときにお姉ちゃん好きなんだねーって言い続けてたら、好きーって妹に抱きついて言うようになってます。妹には嫌がられてますが(笑)
やっぱり私自身に余裕がないときは、長女もちょっとしたことで怒ったり泣いたりすることが多いです。
わかってはいるんですけど、どうしてもイライラしちゃいます😢
-
きーた。
そうですね!近いです!
あまり真剣には聞いてくれないので、相談するのも嫌になります😅
いいですね!私も毎週そんな感じだったらな(;_;)最近、歯医者に行ってる1
時間、旦那に見てもらってましたが凄く疲れた顔で不機嫌でしたから。
下の子は基本的に1人でなかなか寝てくれません(>_<)なので起きてるときに上の子にギューしてます!
自分に余裕がないから子供に伝わってるのも分かるんですけど、なかなか上手くいかないです(;_;)- 8月6日

退会ユーザー
現在形ではないですが、うちも赤ちゃん返り酷かったです💦
自分が産んだことだとはいえ、しんどいし辛い時もありますよね。
全く余裕なかったのでその時の記憶ないです😅
上の子優先にって言うけど優先するにも出来る時とできないときありますよね。
今はきーたさんのリフレッシュの為に一時保育でもなんでも利用した方がいいのかな?と思いました💦
金銭的に難しければ、旦那さんかお母さんに見てもらうしかないですが、どうなんでしょう?
旦那さんがもう少し協力的なら助かるんですけどね…
お前の子供だろ!って言いたくなります😅
-
きーた。
子供がほしくて産んでますが、母親だって人間だししんどくなります!
一時保育は旦那が反対です(;_;)保育園に入れることも反対で私に見てほしいと言っていたので(;_;)実母は体力的にきついみたいなので見てもらえません。旦那に頼むしかないのですが、嫌な顔されるので言うのも嫌になります😅ほんとですよね( ノД`)…- 8月6日

きょん
年長、2歳9ヶ月、4ヶ月の子がいます。
うちの2歳も下に子への嫉妬がすごいです。お母さんを独り占めしたくあれこれ悪ふざけし困らせてきます。今日思ったんですが怒るってダメなんだなと思いました。怒った分悪循環になると😓起こるのでなく叱るって言いますが、毎日ほんと参ります。今日は悪循環になると学んだので明日からはダメっていうのではなくブブー❌と。少しのことはスルーしていこうと思います。
第三者が加入したらどんなに楽か。
今日旦那が帰ってきた時他の子置いて2歳の子と一緒に散歩してきました。嫌な顔されましたが子供、自分の心優先です!
ホームスタート、ファミリーサポートなど利用して上の子だけとスキンシップ取れたり、ママが気が抜ける時間が増えるといいですね😭長々地すみませんでした。
-
きーた。
ほんとにしつこく叩いたり押したりしてるときはきつく叱ってます😵
長男だけの時間、自分の時間、なんとか確保できるように旦那に話してみます。嫌な顔されるとは思いますが😭ありがとうございます!- 8月6日

りむ
一時保育旦那さんが反対なら旦那さんも協力すべきでは🤔?それが嫌なら一時保育利用しましょう。
上の子のヤキモチで下の子に万が一のことがあればきーた。さんもお子さんも傷ついてしまいます💔きーた。さんの心が少しでも余裕が持てれば上のお子さんも変わるのではないでしょうか。なによりきーた。さんが心配です😵
おふたりの子どもです。旦那さんにはそのことをちゃんと理解していただきたいです。大事なことなのでしっかり話し合われた方がいいと思います。大変だとは思いますが頑張ってください🙇♀️
-
きーた。
一時保育の利用は経済的にきついのでできないです。それができたら気が滅入ってないと思います(;_;)
なんとか話し合ってみます。ありがとうございます!- 8月6日
きーた。
寝てる顔みてこんなお母さんでごめんねーって思いながら自己嫌悪です。
3人目すごいです!