※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chocola222
子育て・グッズ

キッチンに柵をつけるか悩んでいます。旦那は面倒だと思うけど、包丁を使う様子を見せるべきか迷っています。意見を聞きたいです。

キッチンに柵、つけましたか?
うちはカウンターキッチンで、家の構造上、柵をつけると少し離れて顔がやっと見える感じになります。ただ、おくだけガード?(またぐやつ)であれば、手元が見えるとこまで来れます。
キッチンで包丁を使ったりしてるところを見せたほうがいいかな?と思うのですが、旦那はいちいちまたぐのが面倒だと。
また、キッチンに入ることによって学ぶこともあるか?とも考えてしまい、まとまりません...
つけた方、つけなかった方、双方の意見が聞きたいです!

コメント

松田 姫音(36)

キッチンに柵は無いです。

家の構造上無理だったので、付けれなかったのですが、今は無くて良かったと思っています。

大人からすれば、柵が無いので楽です。

子どもが料理中に来たら、子供用椅子を台所へ置いているので、私の隣で見ています。
1歳半の娘が包丁を使いたがる時は、一緒に包丁を持って野菜を切ったり、3歳の息子の場合、包丁を1人で持たせて野菜を切らせています。

料理を作る姿や、洗い物をする姿を見ていて、やりたがる時にさせていたら、今では3歳の息子は私より洗い物の洗い方が丁寧で「アナタ(私)より上手だわ!」と義母も言う程です(笑
ホットケーキもほぼ1人で作れます♪(コンロに火を点けることだけ私がしてます)

「危ない!」と全面的に禁止するより、「危ないから、これはこうするのよ」と教えるほうが、長期的に見て、子供の経験になり良いんじゃないかなと思っています。

  • 松田 姫音(36)

    松田 姫音(36)

    台所です。
    ちょっと良い写真が無くて、分かりにくいかもしれませんが、娘が立っているのが、子供用に置いてる椅子(そもそもソファーの付属品)です。

    子供たちは、この上立ち、私が何かやってるのを見ていたり、一緒にしたりしてます。

    あと、3歳ぐらいになると、「一緒にする?」と誘っても、「今は、車のオモチャで遊んでるからしない」と台所に来ない場合も出てきます(笑

    • 12月5日
  • chocola222

    chocola222

    画像まで、ありがとうございます!
    やはり何をしているか見ることで、学ぶことも多いですよね。
    昨夜再度旦那と話したのですが、私の言い分を理解しつつも、子供が引き出しにあるものを出しまくり、私が旦那が帰ってくるまでに片付けてないことが多いのが気に食わないらしく... キッチンの中には入って欲しくないとのこと(。-_-。)
    柵の種類は任せるとのことでしたので、またぐタイプの柵でキッチンの中が見えるようにしようかなと思ってます。
    確かに柵がないと私どこにも行けなくなるので、うちは必要かも(-。-;
    難しいですね!

    • 12月6日
  • 松田 姫音(36)

    松田 姫音(36)

    お子さんが小さいと、色々出しまくりますよねー💦
    ウチも、子供2人とも、そういう時期がありましたよ!
    なので、旦那さまの言い分も分かります。

    またぐタイプは、撤去も楽なので、まだ分別がついていない時期には設置していて、3歳とか4歳とか「それは危ないから触らないで」と言えば理解して触らないでいられるようになれば外すのも手だと思います💡

    またぐタイプでも、何かを一緒に作る時(例えばクッキーとか)にはキッチンへ入らせるのも、お子さんは喜ぶんじゃないかと思います💡

    • 12月6日