※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
妊娠・出産

生理予定から2週間過ぎても来なかったが、昨日検査薬で陽性。友達によると、4~6週間後に病院へ行かないとわからないとのこと。

7/23生理予定だったのですが 2週間過ぎてもずっときませんでした。昨日検査薬を使ったら出来てました。友達に聞いたら 生理予定から、4~6週間空けて病院いかないと小さすぎてわからないって帰されるよ。と言われました。その通りでしょうか。

コメント

さくらんぼ

いえ、そろそろ受診して大丈夫だと思います!
28日周期なら、生理開始から数えて2週間後くらいの受診でいいのでちょうど良い頃かと😃

  • まーさん

    まーさん

    あら、そうなんですか?遅いとまずかったりしますか?

    • 8月5日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    前回の生理初日が0週で、5wに胎嚢確認、(6〜)7wに心拍確認となる方が多い感じです。6週で心拍も一度に確認できたら通院一回減るので5000〜8000円浮きます♪ちなみに初診はもっと高いかなぁ。また、初診の病院と産院を変える場合は、5000円前後の紹介状が必要になることも多いので気をつけてくださいね💦

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    ガーーーン!!婦人科なので病院を変えないとならないですわ。
    紹介状書いてくれるのかなぁ、、先生、、。8000円浮くのはでかいですね。でも子宮外妊娠も考えられますし迷いどころっすねー。しっかし高いですねー

    • 8月5日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    私は大きな病院に転院したので、紹介状必須でしたが、転院先の病院によるかもです。私の知り合いにも1人いました💦9割の方が腹痛を感じるそうなので、痛みがあるならお金かかってもすぐ行った方が良いかと思います!紹介状書いてもらうのに産院を決めておく必要があるかもしれないので(うちはそうでした)先に調べて候補の産院に電話で色々聞いてから行くと良いと思いますよ。

    • 8月5日
( ̄・ω・ ̄)

生理予定日から2週間過ぎてれば胎嚢(赤ちゃんが入る袋)が確認できるかと思います!
それがないと子宮外妊娠?ってことになります。。
あとあまり遅いと、心拍が確認できて母子手帳もらえて一安心…ですがそこの産院での分娩がいっぱにいなってる可能性もあります!
母子手帳もらってからは定期検診の券みたいなのをもらえるのでお金ほぼかかりませんが、
母子手帳貰ってくださいのタイミングが病院によりますがだいたい心拍確認後だと思います(′-′ )

  • まーさん

    まーさん

    胎嚢は、赤ちゃんが入る袋なんですね。言葉だけでわかってなかっです。
    ありがとうございます。
    今行ってるところは 婦人科 と 書かれてるので、診察と産める産婦人科を探す必要があるってことですね。

    • 8月5日
  • ( ̄・ω・ ̄)

    ( ̄・ω・ ̄)

    そこの病院で産めればいいですが、まーさんがそこがいい!と思ってるなら早めに分娩予約(診察の際に、ここで出産希望ですか?とか聞かれると思います!)でないと予定日が近い方がたくさんいると、もう分娩予約がいっぱいですと言われてしまうことがあります!
    その婦人科が分娩までやっているところかどうかはネットとかで見ればわかると思います🤣

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    ありがとうございます。調べたらやはり、分娩はやってないようです。
    これから、新しく探さないとならないです。とりあえずは、今のところで、妊娠したことを伝えに行って検査してもらおうかと思います。

    • 8月5日
ちーた

確かに、生理予定日から1週間以内だと胎嚢も小さすぎてまた2週間後にきて、といわれる可能性は高いです。
まーさんの生理周期がわからないなでなんともですが、生理予定日からすでに2週間たっているとのことですので、胎嚢は確認できるかと思います☆
週明けに病院行ってみてはどうですか?
とりあえず胎嚢は確認してもらって、子宮外妊娠ではないことを確定しておくと安心だと思います(^^)
妊娠していると保険外になりますので、受診料はちょっとお高めです…

  • まーさん

    まーさん

    なるほど!!子宮外妊娠があるんですね。今までは保険使えてたけど、妊娠なると、保険外、、、ってことは、これからの病院通いは、毎度高いよ!!ってことですか?エコーとか見てもらったり

    • 8月5日
  • ちーた

    ちーた


    心拍確認できると、母子手帳を自治体から交付してもらえるので、一緒に妊婦健診の補助券がもらえます(^^)
    その範囲で収まる病院もあれば、少しオーバーする病院もありますが…負担はかなり減りますよ☆
    だいたい6週から8週くらいで心拍確認するので、実費で通うのは1〜2回だと思います。

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    そうなんですか!!全く無知でした。
    行ってるところは婦人科だけなので、病院を変える必要があるってことですよね。補助券ありがたいですわ。カツカツです。

    • 8月5日
  • ちーた

    ちーた


    大丈夫ですよ、わたしも妊娠して初めて知ることばかりでした!
    全部周りの人に聞いて教えてもらってました(^^)
    そうですね、産科があるところじゃないと分娩できないですね。。
    わたしはなるべく家の近くがいいと思いますよ!
    一人目のとき、なんだかんだ健診以外で病院行ったりしたとき、家の近くで本当によかったと何度も思いました☆
    近くならタクシー使ってもあまり痛い出費にはなりませんし(笑)

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    これからが、大変ってことですね。病院選びやら申請やら、食事気を付けたりやら。ヒャー!
    皆さんすごいなぁ。痛がりなのに、産めるのかしら、、、。

    • 8月5日
ゆい

おめでとうございます
生理予定日2週間過ぎてたら、
胎嚢が確認できるかと思いますよ。
心拍確認するならそのぐらいに行けば確認出来て母子手帳が申請してもらえます。何かあれば遅いので早めに行った方が安心ですよ。ただ母子手帳もらうまで費用が8000円程実費かかりますが...

  • まーさん

    まーさん

    そうなんですね、皆様早めにと言ってくれてます、早速明日行きます。
    8000円!高いよーーーぅ!!
    あのぅ、自転車は、もう乗ってはならないのでしようか。遠いのですが。

    • 8月5日
  • ゆい

    ゆい

    自転車は転んだ時が怖いので...
    出来れば乗らない方が安全かと思います。

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    そそそそ、そうですよねぇー。歩いてても転ぶくらいですので。

    • 8月5日
deleted user

皆さんが言っているように、子宮外妊娠してないかの判断のためにも受診をおすすめします。
最悪は命にかかわるので。

自転車は自己責任です!!
(妊娠には自己責任が沢山です)
ただ、万が一を考えるならやめた方がいいですよ。

  • まーさん

    まーさん

    本当ですね、自己責任だらけですね。
    ニコリさんは、どんなことに気を付けてますか?長く歩く分には、赤ちゃんがおりてしまったりは、しないのですか?クリニックが遠いのですが。振動かよくないのですかね。
    色々気を付けておきます

    • 8月5日
deleted user

初期は出来るだけ大人しくしてました。
歩きすぎも良くないかなぁーと思いまして。

こればかりは体質によるので、なんとも言えませんが、
私は、中期に散歩してたら出血してしまったことがあります。
体調と医者と相談しかないかなぁと。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、自己判断は危険です。
    安定期だから○○して大丈夫!はありません。

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    不安だらけですね、、。大人しく、、大人しくかーー。ごみ捨ても大人しく旦那に。風呂掃除も大人しく旦那に。
    買い物も大人しくホットモット弁当に。今日から、歩いて買い出しします。チャリンコ卒業です。ありがとうございます

    • 8月5日
meinaizi

私は生理予定日から約3週間後(6週)に受診して、胎嚢確認でした!
2週間後の8週受診で心拍確認、10週で妊娠証明書を貰い、保健福祉センターで母子手帳を貰いました。
母子手帳を貰う3回分は自費でしたが保健が効いて3回で6000円くらいでした。母子手帳を貰って初めての健診は妊婦健診1回目のカウントで、助成券を使い始めました。
病院によっても違うと思うので何ともですが…
ちなみに私は総合病院で診てもらってて、同じところで出産します!

  • まーさん

    まーさん

    生理予定から、3週間空けたのには、何かあったんですか?

    お盆で病院が長くお休みを取るので、明けてからでもいいのかなーとも、、。迷いどころです

    • 8月5日
  • meinaizi

    meinaizi


    妊娠検査薬を試したのも、生理予定日から10日後だったのと、元々子宮内膜症で受診する予定があったので病院に連絡していつ行けばいいか聞きました。
    あまり早く来てもまた来ることになるから、6週頃にと指示があっての3週間後です。
    お盆挟むなら一回お盆前に行った方がいいですね。

    • 8月5日
  • まーさん

    まーさん

    今日やはり、心配で行ってきました!
    確認が出来ました!色々と教えていただきありがとうございます(ノ´∀`*)

    • 8月6日
  • meinaizi

    meinaizi


    確認できたら良かった!
    妊娠中は何かと不安なことも多いので、迷わず病院に相談した方が気が楽になりますよ😊

    • 8月7日
  • まーさん

    まーさん

    ホントにそうですね! そこは、産科がないので、これから、探して紹介状書いてもらわないといけないです。
    お産には予約とか、その日生まれるのが多いと断られるとか、聞くので、焦りますぅ。ストレスですぅー。

    • 8月7日
  • meinaizi

    meinaizi


    転院するとなると色々と大変ですよねー。
    紹介状もタダじゃないし😵
    予約断られるとか、ストレスでしかないですね💦

    • 8月7日
  • まーさん

    まーさん

    そうですねぇー。meinaiziさんは、個室にしますか?それとも、何人部屋とか。よく聞くのは、隣がうるさくて寝れなかったとか、、。どうしようかなぁとも。

    • 8月7日
  • meinaizi

    meinaizi


    私は料金がかからないので大部屋にします。笑
    母子同室もしない予定ですよ。
    退院したらずっと一緒なので、産んだあとの1週間くらいはゆっくり休みたいので…

    • 8月7日
  • まーさん

    まーさん

    たしかに、、。確かにそうですね。同室じゃなくても、この先ながーーーくいるんですもんね。そうかぁー。ありがとうございます。違った角度から考えられました

    • 8月7日
  • meinaizi

    meinaizi


    長男の時も大部屋で母子同室はお断りしました。
    隣の方は母子同室で昼夜赤ちゃんと一緒でしたが、あまり気にならなかったので大丈夫かなーと思ってます。

    • 8月7日