
引っ越しで保育園を退園する予定。家庭保育後、幼稚園へ。子供に可哀想か悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
今年の春から保育園に通っています。
が、来年の春前くらいから他県へ引っ越しのため現在通っている保育園は退園する予定です。
引っ越し先は保育園がものすごく激戦区と聞いたため2歳の間は家庭保育、3歳から幼稚園へ通わせようと思っています。
せっかく慣れた保育園をやめてしまい環境がコロコロ変わってしまうことで子供が可哀想そう、と実母に言われました。
決めてしまったことなのでそうせざるを得ない状況ですが、
子供に可哀想なことをしてしまっているのかと思うと子供に申し訳なくて悲しくてたまりません。
皆さんもそう思いますか?
また、我が家と同じように保育園に1年、家庭内保育1年、その後は幼稚園という方がいらっしゃればアドバイスやご意見をいただきたいです。
- ジャイアン(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

かつぶしまん☺︎︎
全く同じ状況で1年で保育園を退園しました。
待機児童のことや、2人目希望していることもあり、転職することをやめて家庭保育していて幼稚園まであと1年ゆっくりみるつもりです。
私も可哀想かなとすごく悩みました。
でもこの先親といることよりも友達といる方が楽しいと感じて離れていくことは目に見えていますし、今の時期しかたっぷり一緒にいられないんじゃないかなって思います!
家で見てるのも大変だなと思うこともたくさんありますが、仕事していて余裕がなくてなかなか家族の時間も取れなかったのが今はそれがすごく充実しているので良かったと思ってます☺️
退園する日は息子は何も分かってなかったですが親の私がただただ寂しくて少し泣いちゃいましたが(笑)

さとみっち
1歳から託児所、1歳半の4月から保育園で保育園と合わず1年間で退園、2歳半から1年間託児所、3歳から幼稚園と長期休暇の時は無認可保育園って感じです。
保育園の時は泣いたり凄かったですが、他ではメチャ楽しんでます。
保育園での記憶は無いみたいで、一切会話に出てきません。
それに、子供は順応性が有るので、心配しなくて大丈夫だと思います。
-
ジャイアン
回答ありがとうございます!
さとみっちさんも大変でしたね…
たしかに、子供って大人が思ってるより順応性があったり賢かったりって言いますよね。
来年、寂しい思いをしていないことを願うばかりです…
ありがとうございました!✨- 8月5日
ジャイアン
回答ありがとうございます!
二人目希望というところも、まさに同じです!
たしかにもっと大きくなったら家族より友達になりますよね…そうなると小さい時くらいしか1日中一緒にいれませんよね。
ほんと、せっかく保育園でよくしてくださってるのに退園するのを想像するとこっちが泣けてきます😭笑
同じ経験されてる方のお気持ちが聞けて、すごく安心しました!
ありがとうございました✨