
コメント

sss
子供ではないですが私自身、記念病院に入院していました。
大部屋でしたがTVはイヤホンで見てたし、DVDも音ありはダメだと思います(´・_・`)💦
面会も体調が良ければ部屋を出た面会室まで行かなきゃダメでした。

だいくんまま
子供が7ヶ月のとき手術で総合病院に入院しました。
私自身大部屋が苦手なのと
子供の鳴き声なども気になったので
個室希望しました。
そこの総合病院では子供の遊び場みたいな部屋がありました!
おもちゃ、絵本などあり少し遊びました😊
-
tommy
7ヶ月で手術入院も大変でしたね。
私も個室を希望はしてますが、小児科病棟での入院になるのと、夏期休暇にともなって、手術入院予約がかなりあるらしく、確約出来ないと、言われているんです。
(私が掛かっている科で、同じ症状で手術をするお子さんが既に3人居ることを伺っています。)
なので、大部屋覚悟しておいた方がよさそうかな。って感じなんです。
お気に入りのおもちゃだけじゃなく、目新しい絵本を図書館でたくさん借りてくることにします。
ありがとうございました☺️- 8月4日

tommy
えぇー!?
そぉなんですか⁉️
テレビに関しても、面会に関してもなかなか困ったです😭
上の子もまだまだ小さいので、そこのフォローも必要ですし。
お気に入りおもちゃを持ち込んで時間が潰せる事を祈ります。
ありがとうございました☺️

なーもよん
息子が1歳なったばかりくらいの時入院しました。
個室は感染症患者優先でしたので大部屋でした!
テレビはわたしがちょっと見てた適度です。子どもはオモチャであやしたり、あとはほとんどウロウロ抱っこして散歩させてました❗️
病気で疲れてたのかほとんど寝てましたが…
今は2歳くらいになれば音はなくてもYouTubeとか見てられるので昼間ならすこーしの音立ててもあまり問題ないような…よその子もテレビの音なんかより愚図りとかイヤイヤの声の方が大きくてうるさかったですが😅
-
tommy
詳しくありがとうございました!
やはり、大部屋になりそうですね。
うちは、先天性の疾患の手術なので、すこぶる元気な子に手を施すので、なかなか『寝る』。。ってことは考えにくくって😅
よっぽど術後は、そうなるかとは思うんですが。
翌日から、抱き上げても平気だって事だったので、ウロウロ抱っこで過ごす事になりそうですね。
みんな、病院なんて、居たくないですもんね。ぐずりたくなる気持ち、わかります。
周りのお母さん達が、いい方でありますよぉに。と、願うばかりです😭- 8月5日

ひとみ
上の子が持病があり、度々小児病棟に入院しますが、小児病棟はみんな音小さめでイヤホンなしでテレビやDVDを見てますよ。
幼児の多い小児病棟でイヤホンは無理だと思います。
そもそも子供の泣き声や話し声、先生の回診の声などで小さめのテレビの音なんて気にならないですよ。
-
tommy
詳しくありがとうございます!
小さめの音でみなさん、テレビ利用してるんですね!
一安心です。
DVDは、ポータブルDVDデッキを持ち込んで…。って、感じですか?
出来るんでしょうか?
入院の冊子に『OK』とは書いてなかったので、(一部電子機器の持ち込みは入院時に申請が要る。←的な記載は見たんですが)
出来れば教えてもらえたら助かります!!- 8月5日
-
ひとみ
DVDは通ってる病院はテレビについてましたが、テレビカードを消耗するのでポータブルDVDを持って行きました。
長期入院だったので、途中からLANケーブルとパソコン持ち込んでamazonやYouTube見せてましたよー!
中にはテレビを持ち込む人もいました!
長期入院だと、テレビカードもばかにならないので…- 8月8日

hahimam
厚生病院の小児科病棟のテレビにはDVDプレーヤーがついてるんですが、入院案内とかに書いてないですかね??
子供の入院大変ですよね😣お子さまもお母様も頑張って下さい✨
-
tommy
ありがとうございます。
上の子もいるので、心配は2倍3倍だったので、お言葉嬉しいです。
厚生病院は、やっぱり、新しい分施設も充実してるのかもですねー?
トヨタ記念の入院案内には、記載はありませんでした😭
入院前の説明は、医師と外来看護師だけだったので、この辺りの確認がとれなくって😅
なかなか不安です😅- 8月6日
tommy
下記に返信となりました。
うまく返答出来ずごめんなさいねー!