
夜も昼も寝ない。ずっと抱っこ。こういう経験された方、どのくらいで落ち着いてきましたか?
夜も昼も寝ない。ずっと抱っこ。
こういう経験された方、どのくらいで落ち着いてきましたか?
- ママリ(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

チップ
ずっと抱っこきついですよね💦
抱っこから少し解放されだしたのは、座り出してからでした。
少し一人で遊ぶようになって、いないいないばあに興味を持ち始めると、その時は離れても大丈夫でした。
昼間置いても寝てくれるようになったのは1歳頃からでした。
夜泣きは2歳過ぎたら落ち着いてきました。

はじめてのママリ
わかりますー😭
朝方から9児くらいが一番寝てくれて、あとは起きてひたすらだっこちゃんで苦しかったです💦
うちは散歩は良くしました!
今は猛暑なので、無理もできませんか、お外に出ると疲れるのか少し寝てくれましたよ❣️
11ヶ月くらいまで続いて保育園入園をきっかけに寝るようになりました😊
-
ママリ
返信ありがとうございます🙇
気持ちをわかっていただきありがとうございます🙇
散歩ですね☺️涼しくなれば出ようと思ってます。11ヶ月ですか~まだまだこれから付き合っていかないといけないですね😅家事はどのようにされてましたか?- 8月4日
-
はじめてのママリ
長いですよね😭💦
家事はもう諦めて泣かせてちゃーっとしてました💦
そうじゃないともう何もできなくて😭😭- 8月4日
-
ママリ
ですよね😖
2歳になった今は楽になりましたか?- 8月4日
-
はじめてのママリ
一歳すぎて、Eテレの魅力に気づいた頃から少しだけ放置できるようになり、楽になってきましたよ!
あと、色ぬりやブロック、型はめパズルなどに集中できるようになったのもその頃なので、少し家事する時間ができました☺️
今も構えとなく時もありますが、普段ひとり遊び頑張ってくれてる分、構えーってなったときはちょっと余裕を持って構えるようになりました☺️- 8月4日
-
ママリ
私もりさにゃさんみたいに過去を振り返って、家事も楽になれたと思える日々になりたいです。
今も抱っこ真っ最中ですが、同じような経験をされていた方を支えに頑張ります。- 8月4日
-
はじめてのママリ
こればったかりは赤ちゃんの性格ですよね😭
手のかからない赤ちゃんのママがどれだけ羨ましかったか😭
わたし確か3〜6ヶ月が一番病んでました😞💦
今でこそ振り返られますが、当時は本当に辛くて💦
支援センターなどが近くにあれば、通って遊ばせて体力使わせてもいいと思いますよ😊
頑張ったことは子供はちゃんとわかってくれてます😊✨
それが親子の信頼関係になるので、ほどほどに頑張りつつ、どこかで一瞬でも息を抜いて育児していきましょう❣️
ちょっと手を抜いたって赤ちゃんは分かってくれてるので、大丈夫ですよ☺️
GAありがとうございます☺️- 8月4日
-
ママリ
新生児の頃からよく泣く子で、今も病み期が続いています😣辛いです
いつになったら、ゆっくりトイレ行けるだろうと思う日々です。
ありがとうございます😌涙出ます- 8月4日
-
はじめてのママリ
トイレ、よく抱えて入ってはズボンあげれなくて困ってました😭笑
無理せずお外の空気吸ってくださいね❣️- 8月4日

ややこ
長男が寝ない子で抱っこ魔でした💦
夜落ち着いて寝るようになったのが10ヶ月過ぎた頃です。
昼の抱っこは自分で動けるようになったら少し落ち着きましたが、4歳前まで抱っこして〜と泣いたりしてました(T . T)
-
ママリ
返信ありがとうございます🙇
自分で動けるようになると、体力も消耗するのか少しは落ち着いてくるんですかね😣なんせ家事もできないのも大変です。- 8月4日
ママリ
返信ありがとうございます🙇
座りだしてからですね。少し寝てくれるといいんですが😭
夜泣き2歳までですか。大変でしたね。